
お義父さんが大きな声で話す理由がわからない。息子が寝ている間に何度か起こさずに大声で話すが、息子が遊びたいから起きてほしいわけではない。
結婚して15年。車で30分くらいの場所に旦那の実家があります。私はお義母さんのこと、好きです。
ですが1つ不思議に思うことが。。
今年長の息子がまだ2.3歳だった頃、実家に遊びに行ってお昼寝をさせることが何度かありました。
そして息子が寝ていると、なぜか普段より大きな声で話すのです。。
お義父さんが「おい寝てんだろ」と言うと「あ(^_^;)ごめんごめん(^_^;)」みたいな感じで静かに話しますがしばらくするとまた大きい声で話してました(^_^;)
別に、息子が起きてもずっと抱っこしてるとかずっと遊んでるとはなく、息子と遊びたいから起きて欲しいというわけではなさそうでした。
なんでですかね(^_^;)
ふと思い出して謎です(^_^;)
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
視界に入らないと存在を忘れるんだと思います。
視界にいたら大きな声でびっくりさせたらいけないとか自制心が働くのでは?

はじめてままりんご🌱
自分の話ですが子どもが寝たら大人と話しまくれるのが楽しくて声小さくしようとしても忘れて興奮して大きくなってました😂
話してない聞いてる側は興奮してないのでよく注意されてました😂
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💡
そういう心境だったのかもしれません(^^)
ありがとうございます✨- 10月16日
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ目の前に居て、普段そんなに声大きくないのになぜかお昼寝中だけ声が大きくなるのが不思議でした(^_^;)