※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

子供が幼稚園に通う際、バス通園と自分で送迎の経験者に相談。バス通園と自分で送迎のメリット・デメリットを知りたい。

幼稚園バス通園の方、自分で送迎の方、両方とも経験された方

4月から子供が年少なのですがマンションの前に幼稚園バスが停まるようです。
ただ、年中になったら育休から復帰する予定なので時間的にバスは使えず自分で送迎することになると思います。
自転車で5分くらいの距離です。
途中からバス通園をやめると子供も混乱してしまいそうな気がするので最初から自分で送迎しようかな?とは考えてますが下の子も小さいので雨の日などは大変そうで少し迷ってます。
皆さんだったらどうしますか?
また経験者の方はメリットデメリットなど何でもいいので教えてください☺️

コメント

moon

うちは特殊パターンですが…長男がバス→自己送迎→バスになりました😊
同じく自転車だと5分ほどの距離です🖐
満3歳で入園した時は次男が生後6ヶ月だったのでバスを利用、年少組に進級する時に長男がバスだと到着が遅くてたくさん遊べないのが不満で自己送迎になりました😂でも、夏休み中に3人目妊娠しつわりでしんどくて送迎できなくてバスに変更しました😅
自己送迎してた時は次男が1歳6ヶ月でしたが、自転車から降りないやらお迎え行くの嫌とか色々大変でした🤣雨の日は前後にレインカバーつけてましたが、幼稚園の送迎場所が屋根無しなので乗せおろしもなかなか大変でした💦
自転車で5分ほど徒歩だと10〜15分ぐらいでバス代もったいないな…とか思いつつ、下が小さい間は送迎大変なのでバス継続してます😂

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    うちも上の子年少時に下の子も1歳前後なので2人を乗せ下ろしするのを想像すると大変です💦
    近い分もったいなさはありますよね、、
    でもバスにしようかなと思ってきました💦

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

下の子がまだ小さいので私なら年少の1年はバスで通わせて、年中になったら自分で送迎すると思います!
年長ならある程度理解できると思うので、自転車通園もすぐ慣れるかなと思います✨

娘はバス通園で、ぐずった時だけ自転車通園しますが
雨の日はバス停に行くまでも大変なので自転車だとさらに大変だと思います🥹

自転車通園のメリットは、お金がかからない事ですかね!

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    雨の日のことと下の子を考えると、すぐ慣れるならバスにしようかなぁと思ってきました🥰

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

バス通園だったのが年少の夏休みに引っ越した関係で半年だけ自転車通園しました!
息子は長い時間バスに乗ってるよりお母さんと行きたいって感じだったので自転車通園で喜んでました✨
なのでバス→自分で送迎になる分には問題ないんじゃないかと思います!
でも下の子が0歳だったのでやはり車がないと雨の日とかは大変でお休みしたりしてました(笑)
なのでもちろん年中からはバス通園に戻りました😂

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    そうなんですね!
    それなら少し安心です💗
    お休みするくらい大変なんですね😨
    やっぱバスがよさそうですね〜✨

    • 10月16日
🍓🍓🍓

ママ友さんが年中に上がってからバス利用してましたが混乱することはなかったですよ。

むしろバス利用してるはずなのに子供から今日はバス嫌、自転車にして、とか言われている家庭も多いようです。

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    そうなんですね!
    それなら安心ですー!
    子供も日によって気分が変わりますもんね😅

    • 10月16日
ぽん

バス登園です🙌
下の子生まれて、育休明けたら、働く時間少し伸ばす予定なので、行きはバス、帰りはお迎えに行くって感じになりそうです😂
たまーに、帰り迎えに行くことありますが、特別混乱してる感じはありません!

ちなみに幼稚園まで、車で10分弱です🙃

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます☺️

    行きと帰り分けられるんですね!
    混乱してないなら安心です😌
    車で10分だとまぁまぁ距離あるのでバスが便利ですね!

    • 10月16日
  • ぽん

    ぽん


    しかも、バスの方がガソリン代より安いんです🥺
    往復で月2000円ですが、片道だけなら1000円でバス利用できて✨
    休まず通えば、かなりの節約に🥺✨笑

    • 10月16日
  • ゆい

    ゆい

    それならバス一択ですね!!
    羨ましいです〜😂✨
    うちの園は月4000円かかるのですごい悩みます🤔

    • 10月16日
  • ぽん

    ぽん


    田舎なので、バス代安くて助かってます😂
    送迎すると、園の駐車場狭くて泣きたくなるので😭

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

上の子→車で送迎
下の子→行きのみ車送迎、帰りバス
です☺️

送迎のメリットは、
・送る時間が決まってないので、(8時半〜9時半の間に登園など)朝機嫌が悪かったり寝坊した時も自分達のペースでゆっくり支度できる
・帰りに先生から直接園の様子を聞ける。先生との関係はできやすいかも
・帰りに友達と遊ばせたりできる
・色んな人と会うので、ママ友ができやすい
・バス代が浮く

送迎のデメリットは
・帰りにみんなが遊んでるので、予定や習い事があっても帰らない!となかなか帰ってくれない時がある
・定期的にバスが良かった!!〇〇もバス乗りたい💢と子供が言う時があって、その度にめんどくさい😂


バスのメリットは
・自分や下の子が体調が悪い時などに助かる
・うちの園は送迎の子は14時降園だけどバスの子は15時まで遊べるので、子供がたくさん遊べて喜ぶ
・バス慣れしてるので、バス遠足などの時に心配が少ない
・他学年、他クラスの友達ができやすい

デメリットは
・費用がかかる
・密集して乗る&他クラス・他学年とも乗るので、冬などは病気を貰ってくることもあるかも…たまに嘔吐する子も🤮
・トイトレが完璧じゃないと、座席で漏らす心配がある
・朝バスを利用する場合は、時間までに絶対に準備を終えてバス停まで行かないといけない
・バス停以外のママ友ができにくい

って感じですかね🤔
うちは車があるので、下の子0歳の時とかでも車送迎は苦じゃなかったですが、自転車ならバスの方がいいかなと思います🥺大雨とか真夏とか結構過酷なので…😭

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    メリットデメリットも細かくありがとうございます😭
    とても参考になります!

    自分のペースで支度できるのと幼稚園のお友達との交流を考えると自分で送迎のメリットも大きいなと思います、、
    ただ悪天候の2人送迎を考えると大変ですよね💦
    面接までに決めなきゃですがかなり迷います🤔💭

    • 10月16日