※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみか
住まい

【転勤族の方の住まいについて】旦那さんが転勤族の方、家やマンション…

【転勤族の方の住まいについて】

旦那さんが転勤族の方、家やマンションを購入しましたか?
それとも賃貸ですか?


私の旦那は転勤族で、子なし夫婦です。
2.3年に1度転勤なのでまだ家の購入はしてませんが、年齢的にもローンを組むのが今後厳しくなることや、家の資材が年々上がってる事、今後高い可能性でマンションが値上がり続けることを考えると、今買わなきゃいけないかなと思ってはいます。


ですが現在は家賃補助もあり、場所も環境も賃貸のマンションも家賃額も満足しており、正直今の住まいに何の不満もありません。出ていきたく無いな、と思うくらいです。


転勤族だし、現在不妊治療中でもしかしたら子供も望めるかもしれません。そうなるともしマンションを購入して子供ができても旦那が単身赴任...となると正直不安です。

旦那からは単身赴任は数年だし、最悪マンションを売ることもできるからと言われましたが、そもそも転勤族でマンションや家を購入するメリットはあるのか?と悩んでます。


転勤族の場合、賃貸が多いのでしょうか?
それともマンションや家を購入して旦那は単身赴任のパターンが多いのでしょうか?

せっかくマンションを購入しても旦那が家を空けることになったら意味ないなとか、出費がかさむだけでは?と思うのですが...


転勤族の方、お住まいどうしてるかお話聞かせてもらえたら助かります🙇‍♀️よろしくお願いします。

コメント

ぽん

旦那が、全国転勤のある仕事してます!
ちなみに、だいたい5年〜7年単位での転勤です!
子どもがいるので、転勤の度に引越し、転校の手続きとなると、めんどくさいので…戸建て建てて、旦那には単身赴任してもらう事にしてます😅

家賃補助ありませんが、旦那が単身赴任したら、会社の寮で生活になって、生活費タダです👍

ままり

転勤族で、我が家も2、3年の間隔です。

子どもの成長に合わせて戸建てを購入しました。
帯同するつもりではいましたが、子ども3人いて引っ越しの手続きやメンタル面のフォローが、ワンオペよりもずっと大変だと思ったので定住を決めた次第です。

ママリ

転勤先です😊
最近まで毎年のように全国転々としてましたが、3人目妊娠後期に転勤が重なりタイミング的についていけず単身赴任になりました。

あと1番上の子が繊細で転勤のたび情緒不安定になるのも理由の1つです。
2人目は全然大丈夫なタイプなので、子供が大丈夫な子だった転勤に着いて行ってたかもです!

ママリ

うちの周りだと、夫婦のみやお子さんが小さい方は圧倒的に賃貸が多いです🤔
子供が小学生になってから単身赴任の手当がつくのも理由だと思います😳

うちも上の子が小学校に上がって数年してからマイホームを建てました🏠
転勤先なので両実家はかなり遠いです💦

✴︎単身赴任になっても私1人でも生活を回していける
✴︎この学校なら信頼できる
✴︎子供も転校したくないという
のが重なったタイミングでした。

ママリ

転勤族です。結婚してからまだ転勤はありませんが、2.3年以内に夫が転勤する可能性が高いです。運が良ければ今住んでいる関西圏内ですが、最悪全国どこに行くかわかりません。

同じように、会社からの引越し費用や家賃の補助が手厚いです。家賃の自己負担は2〜3割ぐらいと思います。
子供が受験に関わって来る年齢になるまでは、転勤先に着いて行くつもりなので、自宅を購入予定はないです。
引越しは面倒ですが、夫が単身赴任するのは嫌です💦特に子供が小さいうちは、家族一緒にいたいです。
私の仕事がリモート勤務で、全国どこでも働き続けらることもあり、夫が単身赴任までして今の場所に住み続けるメリットは感じられません。

今は比較的、都市部に住んでおり、分譲賃貸に住んでいるので住宅設備や環境的に不満はないです。

たしかに、数年後に買うより、今買った方が安いとは思いますが、我が家は購入しないと思います。
今特に必要としていないし、必要となった時に適切な立地や環境、設備を選びたいです。もしかしたら、子供が巣立った後に夫婦2人で暮らすためのコンパクトな住まいの購入になるかもしれませんし、一生賃貸かもしれないし。それでもいいと思ってます。