支援センターで同じ月齢の子供たちがいい子で、自分の赤ちゃんがぐずぐずしていることに悩んでいます。他のママ友と比べてしまい、赤ちゃんのやり方が間違っているのか心配です。4カ月の赤ちゃんなので、成長を信じたいです。
支援センターで、同じくらいの月齢の子らがずっといい子にご機嫌にしてるのがすごいなあって思う。
うちの子もご機嫌にしてる時間はあるけど、最近ぐずぐずしてることの方が多くて、みんなは寝ていい子にしてるのに、わたしの赤ちゃんはずーっと抱っこで、センターの人とか他のママさんに大丈夫?って心配される(>_<)
センターの人が市の相談すすめてくれたりとか。
お話できてわたしも心が軽くなるけどやっぱうちの子って大変そうに見えるのかなあ。
一人でいたときは、赤ちゃんてそんなもんでしょと思ってたけど、ママ友ができて外に出る機会が増えて、他の赤ちゃんとどうしても比べてしまって。
ずっとぐずぐずしてる自分の赤ちゃんみて、わたしのやり方がおかしいのかな、赤ちゃんが伝えたいことわかってあげれてないのかなって悩んでしまう。
もうすぐ4カ月。そういう時期なのかな〜?
人と比べたってしょうがないのに(°_°)
うちの子はうちの子、大きくなってればよし!
と思いたい( ; ; )
- くろみ
コメント
まる
どうしても周りって気になりますよね。うちはなつさんとは逆に、ものすごく手がかからなくて、お子さんのことでみんながコレ大変だよね〜って話している時に中には入れません。手がかかってこそ子育て!振り回されてナンボ!と思っていたので、それはそれでうちの子大丈夫なのかな。。と思ってしまいます。泣いてグズって大変な時がたまーにありますが、そういうときはなつさんと逆でわたしは嬉しくなります!うちの子もちゃんと手を焼かせてくれる!って笑
問題なくやってそうな人たちも、それぞれ悩みはたくさんあると思いますよ(o^^o)赤ちゃんがグズグズ言えるのはママに安心している証拠でもあると思います(o^^o)
ゆきまま
いろんな赤ちゃんがいるんです😁✨✨今、ぐずってたって問題ない問題ない!
寝てるからいい子って考え方は違うと思いますよ
-
くろみ
そうですよね!
いろんな子がいて当然ですよね。
寝てるからいい子ってわけじゃないっていうのにハッとさせられました。
抱っこばっかで泣いてばっかで悪い子ってわけじゃないですもんね( ; ; )
うちの子なりに一生懸命生きてるのかあって思えました。
ありがとうございます。- 2月24日
退会ユーザー
大丈夫?って心配されるのは、赤ちゃん云々じゃなくてなつさんのそういう気持ちが周りに伝わってるからなんだと思います。
多分色んな人に言われてると思うのですが、子どもの成長、性格は本当に個人差です(*´﹀`*)うちの長女はずーっと抱っこしてなきゃダメな子どもでしたが、次女は放ったらかしても寝てます⭐同じ人が育てて血が繋がっててもこの差ですよ?他人なら全く違ってて当然、比べる対象でもないです☺️💕
下の子が同じく今3ヶ月なので、ちょうど疲れがたまってくる頃ですよね😌元気に大きくなってくれればそれでよし!で頑張りましょう🌟😊
-
くろみ
なるほど、その通りだと思いました。
しまちゃんさんのコメント見て、赤ちゃんの心配というより、わたしの心の心配をしてくださってるんだなあと思いました
同じお母さんから生まれても、そんなにも、違った個性があるんですね(>_<)
他人ならもっと違って当たり前、わかってるはずなのに、どんどんネガティブに考えちゃってました💦
我が子なりに大きくなってくれればよし!
ですよね😢
しまちゃんさん同じ3カ月で、上の子もいて、きっとわたしの想像以上に大変だと思います(>_<)
励ましありがとうございます😊- 2月24日
さあ
うちの子はずっと手がかからず育てやすい子だねーなんて言われていたのですが、最近は自我が芽生えたのか自己主張が激しくなって、常に泣き叫んで抱っこー!あっち連れてってー!状態です、、笑。
ずっと抱っこグズグズしてた友達の子は今はおもちゃで静かに楽しそうに遊んだりしてるし、手のかかり方が前と逆になったね!なんて笑ってます♡
比べちゃう気持ちもすごくわかりますが、どんどん子供も変わっていくし今を楽しんでください♡♡
-
くろみ
どんどん子どもって変わってくんですね。
なんだか、悩んでいると今の状態が永遠に続くような気になっちゃうけど、そんなことあり得ませんもんね😢
さあさんのお子さん、自我が芽生えて、わたしのまだ知らないような大変な面もたくさんあるでしょうが、それ以上に成長やかわいさもたくさんたくさんあるんでしょうね💕
そのエピソード聞いて、他の子との比較じゃなくて、うちの子の成長や変化に目を向けてあげたいなと思いました
悩みながらも、今を楽しんでやっていけたらなあと思いました😊- 2月24日
ちーこ
同じ月齢ですね(o^^o)もうすぐ4ヶ月です!
うちは支援センターとか、外出して知人に会うとか、そういうときはとてもおとなしくしてます!
なので、みんなに『泣かなくていいこだね』とか『ぐずらなくてえらいね』とか言われますが、、、違うんです!!!って思っちゃいます!
家ではグズグズで、ずっと抱っこしてないとだめなんですー!っていう私の辛さも、周りにはあまり伝わらずです。
なので、なつさんが寝てていい子にしてるなーと思ってるお子さんも、実は家ではグズグズだったりするかもしれません(^^)
私はまだ同じ月齢のお子さんに会ったことがないので、比べる機会もないですが、うちの子はうちの子と思いたいですよね!
-
くろみ
もうすぐ4カ月、同じですね!
外出すると大人しくなるタイプのお子さんもいるんですね!
そうですよね。
そのとき大人しくしてるからって、きっとそうじゃないときだってあるし、家ではぐずってるかもしれませんよね(>_<)💦
ちーこさんも、毎日お疲れ様です😊
うちの子はうちの子。
比べそうになったらそう言い聞かせたいと思います(>_<)
励ましてくださりありがとうございます- 2月24日
はる
まだまだ3ヶ月ですよね?
周りも気になると思いますが、自分と赤ちゃんのペースで良いと思いますよ!
うちは1人目が寝返りするまで1人で寝ることはなく、ずっと抱っこしてました。
周りの人から見たらやはり大変そうに見えてたと思います。
常に抱っこ紐で抱っこ。
抱っこじゃないと寝ない。
そんな日々でした。
ちなみに2人目の息子は落ち着いていて、よく寝るし、1人で遊んで児童館でも良い子にしています。
だからと言って娘が悪い子でもなく、その子の性格もあると思うので、大きくなっていれば良し!で良いと思いますよ〜。
-
くろみ
そうだったんですね…。
はるさんも、そんな日々を乗り越えてこられたんですね。
多かれ少なかれみんな悩みはありますよね、当たり前なんですが、なんだか自分だけがすごくうまくいってないような気分になっちゃってました😢
1人目と2人目でもそんなに違いがあるとは。
大きくなってればよし!自分と赤ちゃんのペースで、頑張っていこうと思えました(>_<)
ありがとうございます。- 2月24日
ささむけ
わかります!
うちもぐずぐず泣いてることが多くてもこんなもんでしょーって思ってたのですが、ベビマとかにいって逆にしんどくなったので、子育てに関係ない前からの友人と遊ぶようになりました笑
結局比べちゃうし比べられちゃうし、いいこに寝てる我が子自慢が多いので、うちのこは寝なくて大変でーというのも辛くなってきたりします
寝なくてもいいこですし、のんびりいきましょーです
-
くろみ
わかってくださってありがとうございます😢
そうなんです。他の子見て、
あれ?もしかしてうちの子泣いてばっかでおかしい??って不安になっちゃって(>_<)
ほんとに、まさにそれで、ママ友とばっかつるんでると疲れちゃうときありますよね。
そうですね、のんびり!
頑張っていきましょう( ; ; )- 2月24日
くろみ
ありがとうございます。
そうですよね、うまくいってるように見えてもみんな何かしら悩みはありますよね( ; ; )
手がかかってこそ子育て!振り回されてナンボ!にすごーーく励まされました😢
今度から泣いてるとき、わたしだから安心してるんだなあと思えるといいです
たくさん励ましの言葉ありがとうございます( ; ; )