

ももんが
結果的に2人目のお子さんも今いらっしゃるんだから後悔する必要ないと思います😌
4年空いたからこそ出来ること増えてると思いますよ🫡✨️

はじめてのママリ🔰
妊娠は完全に女が乗り越えなくちゃいけないし、その中で結局女が主本でやってる育児。
それに加えての仕事。
2人目を躊躇する時期があるのは当然だと思いますよ?
申し訳ないと思う必要なんて全くないと思います。

はじめてのママリ
申し訳ないとか、、、
子供達にとってこの年の差は本当に良かったことだと思いますよ?きっとそれより前に赤ちゃん来てくれてたとしても、まだ両親も未熟で子供に負担がかかってたと思います。
このタイミングで赤ちゃんが来てくれて無事誕生日してくれたんだから、本当に幸せなことですよ☺️
何と比べて申し訳ないと思ってるのか。何かと比べる必要全くないです。今目の前にある旦那さんとお子さん達がうさこちゃんさんにとって全てです!長女さんにとっても、赤ちゃんにとっても、この年の差、親の年齢がベストだったんですよ!
今は産後でブルーになり始めてるのかもしれません。産後鬱などにも気をつけながら、周りの助けもうまく借りて、無理のないように子育て楽しんでください✨
-
うさこちゃん
ありがとうございます😊
- 10月16日

まる
羨ましいです☺️
うちも最近やっと、2人目を前向きに考えておりますが、なかなか授からず。
まだまだ間があきそうです😅笑
4歳差だと、上の子もだいぶわかってくる年齢だから、下の子と遊んでくれそうですね💡
産んですぐ授かるより、上の子も手が離れてきてるから、2人目の育児も余裕ができそうです☺️
うちも、長らく産後クライシスが続いて旦那を何度も拒否
喧嘩もたくさんしました。
私自身、一人目の出産から身体を壊して、身体面も精神面もキツくて、
夫に理解してもらえるまで、かなり時間がかかりました。
歳は誰でもとるのです。
若い頃に比べたら、身体もしんどくなりますね😅
でも悪いことばかりではなく、歳をとるだけ、子育ての経験も増えて母も、父も、より強くしなやかに成長するのだと思います。
子ども達は、私たち親を母に、父にしてくれたかけがえのない存在です。
最近は晩婚化で、40歳で初産の方も多いのだから、お若い方ですよ☺️
保育園のパパママも、平均年齢30代後半です😅
20代の方が少ない印象です。
まだ出産されたばかりで、身体も心も落ち着かないかもしれませんが、よく休んで。
子育て楽しんでくださいね🙋♀️
-
うさこちゃん
何歳の、ご夫婦ですか??
- 10月19日
コメント