![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
添い乳が頻回授乳の原因か悩んでいます。赤ちゃんの授乳間隔が短くなったので悩んでいます。添い乳をやめても良い方法が知りたいです。
夜間の頻回授乳は添い乳が原因でしょうか?
「添い乳してたけど自然に授乳間隔あいたよー」っていう人いますか?
生後5ヶ月です。
生後3ヶ月くらいまではグズったら抱き上げて横抱きで授乳し、左右5分ずつ計って飲んでもらって寝落ちしたらベッドに寝かす、という風にしており、調子いい時には5,6時間あくようになりました。
しかし、起き上がって授乳することで私が再び寝付けなくなり、寝ようとしても寝れずに朝になってしまうことが多く、寝不足で体調不良が多くなったため、添い乳することにしました。
授乳終わってもすぐ入眠できるので寝不足はすぐに解消されて私自身の体調はよくなったのですが、添い乳始めた頃からまた授乳間隔は2,3時間になってしまってます…😭
グズったら授乳、というのも、起き上がって横抱きしてた頃は「寝言泣きかなー」と様子見できており本泣き?じゃなければスルーしてたので結果授乳間隔があいたって感じだったんですが、
添い乳だと自分も半覚醒状態で「あーグズってるなーおっぱい出さないと」と反射的にすぐ授乳してしまっているので、もしかして赤ちゃん的にもちょいグズリでおっぱいを探すクセがついてしまってる…?と考えてます😭
ちゃんと起き上がって授乳というスタイルに戻せば解決するかもしれないのですが、職場復帰も数週間後に始まることもあって、また寝不足で体調不良になることが恐怖です…。
私自身は頻回授乳だとしても添い乳なら負担なくできるのですが、赤ちゃんにとっては良くないのかなと考えてしまいます。
添い乳のみなさんどうでしたか?
「添い乳してたけど頻回授乳から脱したよ」とか「添い乳してる限り卒乳まで間隔あかないよ」とか「おっぱい必須の睡眠になっちゃうから赤ちゃんにとって添い乳は良くないよ」などいろいろ教えて欲しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その頃4、5時間はあいてましたよ!
10ヶ月頃は8時間寝てたりもしてました☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人目添い乳でした👶🏻
添い乳はクセになるとかよく耳にしてたので怖かったですがそれが1番よく寝るし手っ取り早いのでやってました🤣うちは生後2ヶ月くらいからは夜通し寝てたし、クセになることもなくいま1歳なりたてですがもう卒乳しています!!
-
はじめてのママリ🔰
ほんと手っ取り早いんですよね…!
生後2ヶ月から夜通しすごいです😭睡眠はほんと個性ですね…
クセにならずに卒乳も羨ましいです!- 10月16日
![米子🌾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
米子🌾
添い乳ですが
自分で乳探して、補助で飲むようになってます🤣
いつあげたか記憶にない😅
本当は多分ダメなんですけどマジで記憶ない😅
多分4~5時間は寝てると思うんですけど私も寝てるから...🤣
手抜き育児すぎてなんの参考にもならなかったらすみません🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
いえいえとっても参考になります!
生後2ヶ月で自分で探して飲むんですか😳賢すぎてびっくりです😳- 10月16日
-
米子🌾
...食い意地張ってて...🥹
首すわってないのに寝帰り打てなくてキレるし...🥹
起きてるときは半寝返り状態で乳吸ってます...吸い尽くした後はもう無い!!!って叩かれます🥹- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
食いしん坊かわいいです😍
- 10月16日
-
米子🌾
夜泣きしない代わりに
おっぱいはいつもしおしおです🥹- 10月16日
![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむ
2人目、3人目添い乳してます😌
うちも今5ヶ月でたまに3時間で起きる時もありますが、大体5時間くらいは寝てくれます!
そのうち夜泣きも始まるだろうし、ラクな方法が1番と思って添い乳してます😂
-
はじめてのママリ🔰
同じ5ヶ月で添い乳でも5時間寝てるんですね!!とっても参考になります🙏
たしかに、夜泣き対応はしんどそうなのでおっぱいで解決しちゃいたいです🥺- 10月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5ヶ月で9キロあるビッグベビーなので、持ち上げるのがキツくて3ヶ月頃から昼間もずっと添い乳です😅
4ヶ月のとき普通に睡眠退行っぽいのはありましたが、特に添い乳の影響ではなかったぽくまた6〜7時間は連続で寝るようになりました😄
6ヶ月すぎたら、添い乳寝落ちをやめられるようネントレしてみよかなーと思ってます🙋♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は一人目が添い乳してて頻回起きで大変だったから二人目は絶対添い乳しない!と決めていて今は起き上がってますが、頻回起きです😂
添い乳関係ないじゃーん😂と思っています💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
生後3ヶ月で添い乳を始めたら、1ヶ月経たないうちに夜通し寝てたのが起きるようになってしまったので、辞めました😅
ネントレ本3冊くらい読んで、生後4ヶ月からネントレしたのですが、4ヶ月からの睡眠退行もあってなのか、まだ夜通し寝るようになっていません💦(現在5ヶ月半です)癖になるのは早いのに、直すのは時間かかるんだなあと添い乳したのを後悔しました😂
友人の子供も9ヶ月で5回も起きるらしく(9ヶ月だと2回までがベスト)添い乳だと言っていました💦
個人差ありますよね😅
はじめてのママリ🔰
添い乳でもそんなにあくんですね…!希望持てます😭