
義両親のしつけ不足について悩んでいます。旦那は常識がないと感じることがあり、喧嘩してもすぐにケロッとしてしまう様子。20年近く一緒にいるが、気持ちを考えることが苦手。親同士も話し合っている。
【義両親のしつけ不足について】
自分の旦那さんが義両親にちゃんとしつけ?されてこなかった方いますか?
うちの旦那は義両親がまだ若い時の子で上にお姉ちゃんもいるんですが2人を育てるのに必死で小さい時から保育園に預けて2人で働いてました。
前に義両親と話した時、ずっと働いてたからちゃんとこういう事はダメなんだよとか常識をしっかり教える事ができなくて後悔してるって話してて。
色々小さい時から親が教えるべき事をしてこれなかったのが心残りって言ってました。
だから迷惑かけちゃうかもしれない、ごめんねって。
義両親は真面目でとても良い人です。
お姉ちゃんも昔はヤンキーでしたが今は20.19.18の3人の男の子のママで本当に良い人で私の母も大好きです(笑)
旦那は常識がないって事はないんですがやっぱり親が教えてこなかったんだなって思う事が結構あります。
人に言ったらダメな事を平気で言う、それを何がダメなのかわかってない。
人の気持ちを考えるって事があまりできない。
でも嫌なやつではないと思います。
私はちゃんと教えてもらってきたので何でこの人はそれが良くないって事がわからないんだろうって思う事があります。
そうやって育ってきたのだから今更それが変わるって事はなかなか難しいですよね。
まぁ本人の気持ちの問題もありますが。
喧嘩した時には子供の前でも私に暴言はいたりしてきますが何か最近は「この人は可哀想な人なんだ」って思うようにしてます。
そう思うと怒りも半減する気がします。
私も人間だしイラついて反撃しちゃう時もありますが
「この人は仕方ないんだ、こう言ったら人は傷つくとかしらないんだから」って諦めというか…
同じような方なんていますかね?
休みもほぼ無しで働いて、外食にも良く連れて行ってくれるし子供達の事もちゃんと考えてたりするので嫌いとかではないです。
ただ、人の気持ちを考えるって事ができません多分。
そして喧嘩しても次の日にはケロッとしてるので私たちは次の日もギクシャクするって事がありません。
付き合いも含めてもう20年近く一緒にいるので私もいい加減慣れてきてるんだと思います(笑)
私の親もそれを知っていて義両親が後悔してる事も直接親同士で話したりしてるので知ってます。
なので喧嘩した時の事を話すと
「あーまた出た出たいつものやつ」って思って放っておけば良いよって言ってます(笑)
長くなりましたがちょっと聞いて欲しくて。
ありがとう😊
- ちぃまさ(3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
親が教えてこなかったのではなく、アスペルガーとか、発達障害とかではないですか?
人を傷つけることを言ったらダメだよとか、そういうことは親から教えられるのではなく成長していく上で身につけるものだと思います。
(なぜダメなのかわからないところが発達障害系だと思います)
アスペルガーの人とかだと、その人の気持ちになって考えることが難しいです(人の気持ち考えなよ?!とか言っても、だって俺はその人じゃないしわからないよ。って感じです)
読ませていただいた限り育ちの問題じゃないと思います。
お姉さんもそうなんですか?人を傷つけることを平気で言ったりして、それがなぜダメなのかわからないような人なのでしょうか?
もしご主人だけでお姉さんはそんなことないようなら、よっぽど親のしつけの問題ではない気がします🥲

chan25
少し違いますが義母の育て方どうなんだろうと
思うことがよくあります。うちの旦那は
優しいんですが相手を思いやる心は全くなくて
自分さえ良ければ後はどうでもいいとか
常識がないとか家にいて私が家事育児で
バタバタしてるのを見ているのに何もしない。
育った環境が違うから当たり前と思うことが
違うのもわかっていますが私の友だちや
両親に話を聞いてもらってもみんな口を
揃えて親子揃って常識ないんだね。なんで
そんなことできるんだろうといいます😂
義母もすごく非常識で恩着せがましくて
自分勝手な性格なのであー。仕方ないか。
とは思っていますがこちらからしたら
すごい負担でしかないので困っています😂笑
-
ちぃまさ
そうなんですね…
うちも全くではないと思うんですけど思いやりないですね…
それを感じた事がないです。
同じくこっちがバタバタ動いてるのに座ってテレビ見ながら酒飲んで酒とって、ご飯まだ?とか言ってますよ(笑)
ラーメン作るにもまだ?そんなんカップラーメンと一緒でしょとか(笑)
本当アホなの?って感じです。
一人暮らしも経験してるのに家事は全くできません。
料理はしないんじゃなくて出来ない。
掃除も指摘してくるくせにやらない。
うちの母はもうそうやって育ってきたんだから仕方ないね…
大人になってから変わるのも難しいし変わろうと思わないと思うって。
でも義両親は常識あるし、泊まる時とかはお義父さんが朝ごはん用意してくれたり凄い良い人たちでお姉ちゃんも大好きです。
みんな私の味方してくれるので何かあった時には心強いです。
義母に喧嘩した時の事や暴言の事を愚痴ると「ごめんね…もう本当嫌になっちゃうね」っていつもわかってくれるので私は義両親は好きです。
なんでこの親からこの人が産まれたんだろうって不思議なくらいです。
私はある程度の事は大きくなるにつれて親が教えていくものだと思ってます。
してはいけない事、危ない事、そのほかも色々ありますが大人になるにつれて学んでいくこともあると思いますが小さい時から親が教えていくもんだと思ってるし義両親も自分達が仕事ばかりであまり教えてこれなかった、と後悔してるって言ってるのでその影響も大きいと思ってます。- 10月16日
ちぃまさ
お姉ちゃんは違います(笑)
親が働いていて寂しくてヤンキーになってしまったって義母が言ってました。
その時はどうだったのかわかりませんが今は本当に良い人で私が旦那の愚痴とか言っても真面目に答えてくれるし話してても嫌だなと思った事は一回もないし味方になってくれるし旦那とは大違いです。
アスペルガーとか全く考えてなかったです。
旦那は自営で職人やってて仕事もできるので周りからは信頼されていてお客さんからも好評です。
ただのモラハラっぽい感じもするんですが発達障害ってどんな感じなんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
発達障害も様々なので、一概には言えませんが、アスペルガーとかだと空気読めなかったり、自分の好きなことには一直線でどこまでもやるのに興味がないことには無、何もやりたくない。みたいなところがあります。
注意欠乏のADHDとかだと忘れ物が多かったり約束の時間に間に合わなかったり、締め切りに間に合わなかったりする人が多いので、仕事で信頼されていて仕事がしっかりできているならこの手のタイプとは違う気がしますね🧐
軽度の自閉症とかだと、日常生活に問題はなく一見普通のように見えますが、相手の仕草や表情から心情を読み取ったりする言葉以外でのコミュニケーションが苦手って感じですね。
思ったことをそのまま口にしてしまうので、ご主人のように悪気なく人を傷つけるような発言ができるのかな?と思います。
モラハラは相手を傷つけようとしてやってるので、無自覚なあたりがモラハラとはちょっと違うかなぁと思いました。
もし発達障害であればアスペルガーとか、自閉症よりかな、と思いました。
ちぃまさ
全く考えてなかったです…
旦那はキレると暴言はきます。
思った事をそのまま言うのはあってるかもしれませんが私の事を馬鹿にしてけなして優越感って感じに思えます。
私はほぼシカトですが…
はじめてのママリ🔰
思ったことをそのまま言ってしまうのは、極端に言えば太ってる人に太ってますね、と言ったり、老けているね、とか、人からしたら嫌だなと思うことを平気で言ったりします!
普通の人なら太ってる人に太ってますね、とか傷つけるようなことは言わないですよね🥲
そういうのを平気で言ってしまいますね。
バカにしてけなして優越感に浸るのは、そうすることによって相手が嫌な思いするとわかってやってるならただのモラハラだと思います笑