
育休延長で持ち点が減る理由について知りたいです。
育休について。
育休をわざと延長する、というママリの質問を見ていると、「持ち点が減る」のようなことを書かれている方が多数いました!
点数とはなんのことなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 2歳1ヶ月)
コメント

ママ
いろいろ項目があり
家庭状況で点数が変わります。
点数が高い方が優先で入園になると思います☺️☺️

はじめてのママリ🔰
認可保育園は点数が高い人から保育園に入れます。
点数表というのがあって、シングルマザーは20点、双子だと5点、など各家庭点数が付けられます。
自治体によりますがわざと落ちたり、受かったのに辞退すると−10点など減点され、次の申し込みが不利になったりします!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
私も認可保育園を希望しているので参考になります。
育休を伸ばしたいと思ったら減点されますか?
その点数は市役所側で管理なのでこちらには提示されたりしませんよね?- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
育休延ばすのは減点にならないと思いますけどね🤔
多くの自治体は育休延長したい、と伝えればわざとわざと落ちたい人用の書き方があったり、育休延長希望のチェック欄があったりします!
役所に相談するときに言ってみてください!
受かったのに辞退、は減点です。
役所で点数表貰えるので、だいたいの自分の点数はわかりますよー!- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
点数表もらえるのですね!
お恥ずかしながら全然知らない話でした(⌒-⌒; )
旦那とも相談してみます!
ありがとうございます😊✨- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
同じく7ヶ月の息子がいます!
2月3月生まれですかね?
おそらく保育園の申し込み予約始まってるので早めがいいですよー!- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
3月生まれの息子がいます!
2月だと入りにくいですかね?
引っ越しの関係で4月入所希望なのですが…悩み中です💦ままりさんは、復帰どうされるのですか?- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
2.3月はほぼ落ちると思います!
1歳になる前に保育園申し込んで落ちた、という証明がないと育休延長できないので、3月と4月の申し込みをいっぺんにするかたちですかね!
4月ももう始まってますね〜
私の会社は育休3年取れるので3年取るつもりです!- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
3月生まれ、4月に申し込み(一歳1ヶ月)の時点だと受かりやすいですか??
2月入所と、4月入所二つを同時に出そうと思います!
三年取るのですね✨羨ましいです✨2年ほどは給料出なくなると思うのですが、家計キツくならないですか💦??失礼なこと聞いてすみません(⌒-⌒; )- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
4月は入りやすいと思いますよー!
給料全く出ないのは1年ですね!
今は夫の給料だけで生活していて、私の育休手当は全額貯金なので、貯金できる額は減りますが生活は変わらないかな?と考えてます!- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
4月は狙い目ですね!
そうなのですね💡
旦那さんは三年とっていいよーと言う感じですか??
子供はとても可愛いのですが毎日いると疲れませんか😓?- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
夫は専業主婦希望なので、3年取ったら退職するつもりです😂
(職場まで片道2時間かかるので会社も了承済)
疲れますね😮💨ほぼ児童館行ってます
あとはもう30超えているので、育休中にもう一人授かれたらなーなんてのも考えてます🤔- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
2時間は大変ですね😥
会社も理解あって素晴らしいですね✨
私も30越えてるのでもう1人できたら欲しいですが、仕事復帰とのタイミングや自分の体重戻せてないのもあるので(笑)迷ってます💦- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと会社には感謝ですね🥲
私も全然戻ってません🤣
ほんと悩みますよね!年子で産んで大変だけど育児を一気に終わらせるか、楽になる4.5歳離すか、でもそれだと高齢出産と言われる年齢だし自分の体力が...
とか。まだまだグルグル考えてます🌀- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
同じです😥
この子を見ながらまた赤ちゃんとなると現実的に大丈夫かなぁと思います(・・;)
授かれるかも分かりませんし💦
でも兄弟はいて欲しいと思っちゃいます💡
お互い頑張りましょう✨😍
保育所の件、ありがとうございます😊- 10月16日

ショコラ
理に適っているとは思いますが、わざと置いている=緊急性や逼迫感がないかなと…
私自身、育休は3年取得できるので、必要な方の為に席を空けたって気持ちではいます。
ただ、上の子時はわざと落ちるとか1番厳しくなった時だったようで、受理すらしてもらえませんでした。(育休3年取れるから…)
次女の時は緩和されたのか、「今すぐじゃないと困るとかありますか?」と聞かれて、いえ、再来年の4月に入れたら良いかなとは思いますが…って伝えて、ある意味任意の落選→育休延長でした。
ただ、うちの場合入れたい園が決まってたので、それ以外は送迎困難だったので、わざと落ちた訳ではないですが…
結果、再来年入れたら…が今年入れてしまい、復帰しました🫣
うちの場合、夫婦共にフル正社員で都内勤務なので、加点が高いようです…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
市役所によって対応も違うし、ショコラさんのように数年経ったら更に対応変わる事もあるのですね。
入れないと思って申し込みしたら案外入れるん?!ってなる事もありますよね!- 10月15日
-
ショコラ
はい、あとは希望園の人気度や、お住まいの区(市)の待機児童次第ですかね…
うちの会社、3年取れますが、住んでいる地域によっては、一歳では入れないから、0歳児枠で認可外入園させて、加点つけて2歳または3歳で転園されるママ率高いです…😵
また、園によってカリキュラムや習い事の充実などかなりあるので、リサーチも忘れずに…- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
認可外で一度入園すると、加点されるんですか?!私は田舎なのでそこまで競争率高くなさそうですが人気なところは凄そうですね💦
見学は二ヶ所行きましたが、結局はアクセスで選んじゃいそうです😓- 10月15日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
高い方が優先的に入れるのですね。参考になります!ありがとうございます😊
ママ
市役所のホームページとかで点数表見れたような気もします☺️
私の市では、育休延長希望欄などないので色々違うみたいなので聞いた方が早いかもです!!