※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
ココロ・悩み

友人が妊娠後に拒否反応を示し、気になる行動や言動がある。理由や対処法について相談したい。

妊娠してから拒否反応出てきた友だちいますか?😂
もしいたらどんな理由ですか?💭

高校からの友だちなのですが、妊娠してからその子(Aちゃんと仮定)が受け付けなくなってきました…😅
今までも気になってたところはあったのですが
昨日会ってから余計そう感じるようになりました💦

Aに誘われ昨日ランチに行ってきました🍽
会ってるときに❓と思ったこととしては
Aは幼稚園で働いているのですが、
「子どもはこうよね〜」「子育てって〜」「つわりってめっちゃしんどいよね〜」と話されたこと(´・ω・`)
元々マウントをよくとってくる子だなとは思ってたけど。

あなた就いて1年目だからまだ半年しか働いてないし、しかも担任じゃなくてサポートやし
つわりのこと言よるけど同僚が妊娠初期でしんどいんであってあなたが体験した訳でもないやん
妊娠したことなければ結婚もしてないやん、子育てもしたことないやん、誰が言いよん案件すぎる😇


もう1つ『ないなー』と思ってることは
帰ったあとの「ありがとう」の一言もなく
しかも昨日私が送ってるありがとうに対して、未だに既読もつけないこと
『楽しかったね〜🥰』みたいな長い感じなら、返信するのも時間かかるか〜って思うけど
「ありがとう!帰り気をつけて」の内容だけ
しかも誘ってきたのAだよね、ストーリーも出してるよね
親しき仲にも礼儀ありでしょ🙂


私が気にしすぎなのもあると思うけど
つわりひどかったタイプだからイラっとしちゃった😌
出産前やし、情緒不安定なだけだよね😉

コメント

はじめてのママリ🔰

私も自分の話ばかりする、しかも話が長い友達に拒否反応出てしまいました😂
とっくに別れた男の話とか、友達の悪口とか、どうでもいいな〜早く帰りたいな〜って思ってしまってランチに誘われても億劫になりました😂

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    まさにAもそんな感じです😂
    そーゆー子に限って相談してきても否定しかせず自分の話に持ち込むから、でもでもだってちゃんって呼んでます🤫
    今まで以上に時間も有限になるし、関係考えますよね🙄

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

体験してないのに語るのは痛いですよね🤣Aさんは、将来実際に妊娠出産を体験したときに「あー!!!あの時めっちゃ調子乗ってたー!!!ああー!!」って黒歴史が出来た恥ずかしさに気づくと思いますよ🤣w

私もいますよ。
2歳3歳の子がいる友達Bです。
自分の妊娠前は年子の子育ては大変だろうと思って、温かく接してました。

けど、私が妊娠して育休入って、妊娠出産子育ての辛さを知ってるはずなのに気遣いがない。天然ちゃんなんだと思いますが、それが無理になってきてます🤣笑

気遣いがないなと思ったのは、
・私が切迫で自宅安静しているときに、我が家に妊娠祝い?を届けに来たついでに家に上がっていった。Bのみが届けに来てすぐ帰ると聞いていたのに、旦那と子ども2人も来て夕方2時間遊んでいきましたw
・2人育児の大変さをやたら語ってくる。Bは、実家義実家共に徒歩10分のところにあり、毎日旦那さんの出勤ついでに実家に送って行ってもらい、朝ごはん-晩ごはんまで実家にお世話になってます。朝と夜は旦那さんもご飯をお呼ばれしてるみたいです。もちろん、おむつ代や食費などお金は全て実家もち。元保育士の実母さんが一日中育児を手伝ってくれるようで、しょっちゅう子どもを預けて遊びに行ってます。私は実家義実家は遠く頼れません。旦那も激務なので、ワンオペです。
自分が実家に頼りきりなことを恥ずかし気もなく事細かに話してしまうところが無理ですw

他にもいろいろ小さいことが積もりに積もって無理になってきました🤣

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    気付いてくれるならまだいいのですが、結婚→子が出来たらもっとマウントとられるんだろな〜って思います🤣

    Bさん切迫&自宅安静の意味分かってるのか?って感じですね😵‍💫💦
    ご両親の助けなどの話はむしろ、「いいでしょ」っていうマウントのように聞こえます😂
    『天然』と言えば聞こえはいいですが、普通の人間からしたら「気づけよ」案件ですね😇

    縁を切るまでの労力もしんどいけど、距離置いて時間が経つのを待つってのもしんどいですよね、友人関係って大変😅

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

こちらからは妊娠したこと出産したことの事実しか伝えていないのですが、「私はまだ子供考えられないー」「私ならまだ子供作らない」「子供できたら自分の時間なくなるじゃん絶対無理ー」と聞いてもいないことをひたすら子持ちの私に言ってきたことです。

主さんのその友人も自分の話ばかりで聞き手の気持ちを考えない点では一緒かもですね💦
そういう人とは遅かれ早かれ疎遠になっていたんだろうなとも思います。

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    主様に当てはまることなのに直接言ってくるって、普通にデリカシーというか常識ないですね🤨
    そのお友だちは自称サバサバ系女子なんでしょうね🤢

    その考えが間違ってるとも言わないし、妊娠出産をした道が正解かは分からないけど
    「おめでとう」の一言でいいのに😒
    ひねくれてて可哀想、主様が羨ましかったんかな〜って感じました😂

    旦那にも「いつかAちゃんとは疎遠になるやろ」って言われてます(笑)

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言わなくていい事を言っちゃうことがもうデリカシーのかけらもないですね💦
    こっちだって言おうと思えば「卵子と精神って年齢が上がるにつれて老化していくんだって!まだ作らないとか悠長なこと言ってられないわ〜」って言えたりしますもんね😂
    なんで言っちゃうかなぁ〜

    旦那さん大正解かもですね💦
    他人のことを考えられない人とは一緒にいれないですよね😭

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    遊ぶことに関してはババになってもできるけど、子どもはババになったら難しいですからね😂
    その一言はだいぶ効きます🤣
    「私の方が幸せ」って感じないと生きてけないんでしょうね🫢

    旦那自身もAのことあまり良い印象ではないみたいで(私のせいだと思いますが笑)😂

    • 10月16日
deleted user

似た理由ですが、妊娠出産経験ないのに甥姪の話を元に「妊娠中てこうだよね」「出産て~」「子育ての〇〇て~」みたいに先輩面してアドバイスしてくるようになった友達は苦手になりました😂😂
しかも会話泥棒で、私が話してても自分の話ばかりされるので会う度もやもやするようになり、今は距離置いてます😇

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    会話泥棒って地味に結構ストレスですよね😂
    他の方のコメント的にも、マウント取りの人って、会話泥棒で自分大好きな人が多いんですね🙄💭
    距離感って大事だなーとつくづく感じます🥹

    • 10月16日