※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

頻回授乳について相談です。母乳と搾乳を組み合わせていますが、完母には至らず。頻回授乳とは、60ml程度しか摂取しなくても、寝かせて起きたら再度授乳することが含まれます。皆様の経験やアドバイスをお聞きしたいです。

頻回授乳について教えてください💦
二人目、生後19日の新生児を完母目指す前提で
混合でそだててます。
現在は母乳の前後体重をはかると
左右合わせて15分~20分で60~70gふえており、
搾乳20~30ml
(搾乳は授乳後にふにゃふにゃになるまでしぼってます。)
搾乳しわすれたり、疲れて絞ってないときは
ミルクを同量足してます。

2700gで生まれすこし黄疸もつよめなので
おそらく休憩なしで必要量を母乳で吸うことができず
母乳後におむつ💩変えたり搾乳あたためたりしてるうちに
目が覚めて哺乳瓶で足りない分飲んでくれます。
ですが、母乳だけでは途中で疲れて寝てしまうので
なかなか完母にいけません。
(母乳の増え自体も一人目は出過ぎなほどだったのに今回はゆるやかです。。)

今回、頻回授乳についてききたいのが
母乳→搾乳(哺乳瓶)→搾乳絞る で、
完結できることがほとんどですが
この搾乳の過程をなくして
1回60mlくらいしか母乳をのめてなくても
寝たら一度寝かして起きたらまた吸わせる。が
頻回授乳というものになりますか?
無知すぎてしまい申し訳ございません。
調べてても搾乳もしてる方がいたりとよくわからず、、
皆様のいつもの流れや量など
ご親切なかた是非ご教授くださいませ😭

コメント

楓🌈🕊🕊🕊

出産おめでとうございます😊
頻回授乳に関してですが、搾乳は赤ちゃんが飲みきれてない分を絞るくらいのつもりで、おっしゃる通り疲れて寝てしまったら寝かしてご自身も身体を休めて、起きたらまたおっぱいあげるって繰り返しのことをさすかと思います!

2人完母(3人目流産)ですが、1ヶ月くらいは1日15〜20回くらい授乳してたと思います😅
また、母乳の出は食事や体調も少なからず関係してきますので、緩やかなのはあまり気にしすぎなくてよいかと思います!
直母しないと脳に「おっぱい作って!」と司令がいかないので母乳量増やすなら吸わせることが大事!と言われました。軌道に乗れば差し乳になりますし!

  • ちー

    ちー

    ご丁寧にありがとうございます🥺
    よく寝すぎる子なんですが下手したら50~60しかのまず
    3時間寝てしまうこともあるのですが
    その場合は逆に1時間とかで
    起こすべきですか?
    泣いたらあげる がそもそも出来なそうな子で、、

    あと、一人目のとききずいたら
    さし乳だったのでいつからなどおぼえておらず
    新生児のうちからなることもありますか?

    • 10月15日
  • 楓🌈🕊🕊🕊

    楓🌈🕊🕊🕊

    わかりますわかります!
    私は慣れるまでは3時間が授乳間隔でした!
    体重が1週間とか2週間で増えてるならあまり気にしなくてもいいかと思います!
    1回が少なくてもそれを補うのが頻回授乳でもあるかと思いますので😌
    不思議と、赤ちゃんたくさん飲んでても体重がイコールで増えるわけじゃないですし😁※ママも体重減るわけでもないし🤦

    うちは年子なのもあってか、2人目はどのくらいになったら乳腺炎とか絞らないとやばいじゃないですが何となく理解してたので、母乳外来もいったりして2ヶ月前には差し乳になってきてたと思います!

    • 10月15日