※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆら
子育て・グッズ

友人からの抱っこ紐の譲り受けについて、後々返すことを考えて使いづらいと感じている。適切な断り方は何か。

【友人からの抱っこ紐の譲り受けについて】

新生児用の抱っこ紐を譲ってくれるという友人。
好きなように使ってもらって全然構わないといいつつも、不要になったら返して欲しいとのこと。

完全なおさがりではなく無償レンタルってことだと思うのですが、うわめんどくさ。って思ってしまいました😂
正直高価なものではないので思い出の品だから手元に残しておきたいんでしょうが、ならなんであげるって言ったの?って感じです😇
(補足をすると、その友人は離婚はしてないけど2年前から完全別居中で実家に帰っており、未来の第二子のためという考えはなさそうです)

全然汚してもらっても構わないとは言われましたが、後々返すことを思うと(自分の思ってる綺麗と友人の思ってる綺麗の認識のズレがあったら嫌だなとか)使いづらいし、嫌味なく不要なことを伝えるにはなんて言ったらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

親から買ってもらえることになったから大丈夫そう〜で良いんじゃないですかね?

  • ゆら

    ゆら

    確かになら大丈夫そうか、ってなりそうですね!
    ありがとうございます🍀

    • 10月15日
3人のママ

長く使うものだから買う!
親が買ってくれるからなどと嘘をつきます🤣

  • ゆら

    ゆら

    やんわり断るためにも時には嘘も大事ですよね😂
    ありがとうございます🍀

    • 10月15日
そうくんママ

義理母とか実母が買ってくれたとか親戚で譲ってくれた!とか言えばいいんじゃないですか?

  • ゆら

    ゆら

    やっぱり身近な人からってのが1番当たり障りないですかね!
    ありがとうございます🍀

    • 10月15日
のん

めんどくさいですね😅
潔くあげる!って言ってくれた方が使いやすいですよねー

私なら「もし破損したり、汚れたりしたら申し訳ないから自分で買うね」って言います。
実際うんち漏れやよだれで汚れたりするので。。

  • ゆら

    ゆら

    本当にその通りです💦
    もし言って後悔してるのならいっそのことやっぱりごめんって言ってもらえる方が楽です笑

    使う=そうですよね〜😅
    ありがとうございます!
    参考になりました🍀

    • 10月15日
ぽん

親、もしくは義理の親が、抱っこ紐買ってくれることになったから返すね!ありがとう!
って伝えて返却します🙌

  • ゆら

    ゆら

    身内からの援助ってのが傷つけないポイントでもあるかもしれないですね!
    ありがとうございます🍀

    • 10月15日
🍠

なんかうちの義母もご友人さんタイプです!
後々返して欲しいならなんであげるって言い方するんでしょうね💦
貸すなら分かるのに😄

うちの義母もこれ使わないからあげる!っていってうちにくれたのに何年かしてあれ返してくれる?って言われては?ってなりました😇
多分私が使わないからメルカリに出してて運良く?売れずに残ってたから返しましたがメルカリに出してるの見たんかな〜って思いました😫

ご友人には親が買ってくれることになったから必要ないから返すね!ごめんね!でいいと思います💕︎

  • ゆら

    ゆら

    そうなんです!
    良かれと思ってあげるって言ってくれたのかと思ったら、後で返してねって言われて拍子抜けしました😅

    そんなことがあったんですね💦
    同じ状況になったら私もは?ってなりそうです笑

    ありがとうございます🍀
    そのような言い方しようと思います!

    • 10月15日
りい

めんどくさいですね~😂

断れる関係性なら、皆さんのコメントのように最初から「親からもらう~」とか
「親戚から~」とかで断ってしまいますが、
最初から断りづからったら、
受け取るだけ受け取っておいて使わないで、出産したら
「親からもらう~」
「親戚から~」で使わずに返します😓

  • ゆら

    ゆら

    地味にめんどくさくて少し長めにLINE放置してしまいましたが、結局親から〜…的な感じで遠回しに断りました😅
    ありがとうございました🍀

    • 10月15日