※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子供がバイオリンを習わせる費用について、1年間でいくらかかるか教えてください。買い替えや発表会など、様々な費用がかかると聞きます。プロを目指すわけではなく、没頭できる趣味として考えています。

子供にバイオリンを習わせると、1年間にいくらくらいかかりますか?🎻
憧れなのですが、買い替えとか、発表会とかいろいろお金がかかりますよねー😭
プロレベルにさせたい!とかではなく、没頭できることの1つになったらな〜くらいに思っています!

コメント

はじめてのママリ

バイオリン🎻
素敵ですね💓✨優雅〜

確かにお金かかりそうなイメージあります🥲

すみません、通りすがりでした😭
なんかすごく素敵だなぁって思ってコメントしてしまいました‼️

  • ママリ

    ママリ

    まさかそんな優しいお言葉を
    いただけるなんて…🥲
    嬉しすぎます…😭💕
    ありがとうございます🫶

    • 10月17日
ねこ茶

ヴァイオリンではありませんが、音大出身で先生をやっていました。

ヴァイオリンの月謝
地域や先生によって違いますが、グループレッスンで10000円くらい
個人だと12000円くらいかなと思います。
地方だと8000円くらいかもしれません。

没頭できることの一つになればとのことなので、没頭して本格的に習うと桐朋クラスだと40000円以上はかかるかなと思います。

子供用ヴァイオリンのレンタル代が月2000~3000円くらい。

発表会も教室によりかなり違うんですが、個人教室だと大体月謝1ヶ月分~2ヶ月分が目安になります。
ただ、伴奏を頼まれるようになるのであれば、伴奏の謝礼も別途必要になるかもしれません。
簡単な曲でしたら、先生がやってくれたりもしますが、最初から発表会の時は伴奏専門の先生に依頼している教室も多いです。
ここは、私の専門外なので一概にはいえませんが、
私がコンクールを受ける時は20000円お支払してました。多分今はもっと高いです。
でも、発表会とかなら、無料~5000円程度だとは思います。

これに楽譜代が年間2000~10000円くらい

ぱっと思いつくのはこのくらいかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    とっても詳しく教えていただき
    ありがとうございます🙇‍♂️

    やりたいと行ったら続けさせてあげたいところですが、40000円の月謝は家計が不安すぎます😇
    だから続けられるのは裕福な方なのですね💦
    伴奏の先生へのお支払いもあることも初めて知りました😓
    音楽はほぼやったことがないので、たくさん教えていただきとても勉強になりました😣
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 10月17日
deleted user

娘のピアノ教室に、バイオリンのコースもありますが、普通の習い事と大差ないと思いますけどね☺️

入会金や教材で5万、
月謝1万
発表会10万
くらいじゃないでしょうか☺️❣️

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♂️
    それを聞くと何とか習うことは出来るのかな〜という希望も持てます🥺✨
    あとは本人が私の予想を上回って上を目指したいとなった時に、どこまでやってあげられるかですね😅💦

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

今習っています😀
都内30分個人レッスンで、月2回8500円、4回11000円です。子供は楽器レンタル込です。キャンペーンで入会金5000円が無料でした。楽譜は1冊1500円程度で、難しくなると高くなるようです。1年で2-3冊必要になりそうです。発表会は2万円程度です。

なのでうちの場合だと全て込みで年間で12-15.5万円位です。他の習い事と比べ特別高いと思いません😀

月2回半年小一でバイオリン教本1が終わりました。簡単な楽譜であれば初見で弾けるようになりました。最後のページが「狩人の合唱」という曲ですが、半年でこんなに弾けるようになるの?!と思いました。本人も楽しく取り組んでいます😆

  • ママリ

    ママリ

    希望の持てるご回答嬉しいです🥺✨
    ヤマハとか大手の名前のついた教室の個人レッスンでしょうか?
    それとも個人でやられている音楽教室でしょうか?🎻

    子供の成長ってすごいですね🥺✨
    お家で他にバイオリン弾ける方がいる環境ですか?

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大手ではなく小さめの教室で、何人か先生もいて系列の教室もいくつかあるようです!
    誰も弾けません💦なんなら楽譜も読めません🤣先生に教えていただいているだけなので、家で誰かが教えられる環境ならもっと上手くなれると思います!
    私の誕生日に私が好きなミュージカルの曲を2曲、自分で練習して弾いてくれました🥺💓‪プロや音大を目指すのではなく、好きな曲を弾ける程度、趣味程度なら他の方が言われているほどお金かからないんじゃないかな?と思います😄ピアノよりも進みが早いというか、好きな曲が弾けるようになるのが早いので、本人も楽しそうだし、見てる側もワクワクします😁音大に行きたいとかなるとかなり費用はかかるようです🥺

    • 10月18日
スポンジ

没頭できるくらいの趣味になったらそれこそかなりの金額かかってきますよ😂
初心者クラスなら月謝は1万前後、数ヶ月に一回弓の張り替え、バイオリンレンタル(購入?)、教本代、
コンクールはまだ先でしょうが出るなら追加のレッスン代コンクール料衣装代なと普通に10万くらいポーンと飛んでいきます。
発表会はほんとピンキリです。

本格的なこと考えるまでの普通レベルの習い事なら年間20万くらいで収まると思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    本人のやる気次第で必要な金額も変わってくるというところですね🙌😣
    どこまでやらせてあげられるか不安はありますが、前向きに動いてみたいなと思えました☺️
    ご回答ありがとうございます。

    • 10月18日