※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
子育て・グッズ

初めての予防接種に抱っこ紐かおくるみか悩んでいます。体調が辛いため抱っこ紐を考えていますが、ご意見を聞きたいです。身長低めで帝王切開の傷も気になります。

初めての予防接種に行く時、抱っこ紐で行きましたか?おくるみで行きましたか?来週で生後2ヶ月になり、予防接種が始まります。
近所の小児科に行く予定です。(徒歩7~10分程度)

先日肌トラブルを診てもらうのにおくるみで連れていったのですが、帝王切開の傷がまだ痛んだり腰痛が酷かったりと10分程度の距離でも抱えているのが苦しかったので、抱っこ紐の購入を迷っています。
旦那はまだ首すわり前だから焦らなくてもいいんじゃない?と無駄な出費を嫌がっているのですが、正直、今体が辛いので…抱っこ紐なりスリングなりあった方がいいのかなぁと考えてしまいます😓
たしかに、首すわり前だからどんな感じで抱っこ紐に収まるのかと不安な気持ちがあります。(初ママです)

私が我慢すれば歩いて往復はできる距離なのでおくるみでも構わないのですが、抱っこ紐やスリングを使われてた方のご意見をお聞きしたいです。もちろん、おくるみで充分だった!というご意見もお待ちしております。
また、予防接種の頃は抱っこ紐無かったけど○ヶ月から抱っこ紐使ったよ!というご意見もお聞きできたら嬉しいです。

なお、普段は日中ワンオペでおでかけはせずネットスーパーで済ませています。もしくは、用事がある時は実母に来てもらって見てもらう間に私だけ出掛ける形をとって凌いでいます。
私自身、身長低め(150cmありません)なので、そんな感じでも付けやすいものだといいなぁと思っています。あと、抱っこ紐が帝王切開の傷にさわらないか不安です💦

コメント

𓃡もまみ𓃩

もう2ヶ月になるなら使える抱っこ紐たくさんありますよ!だいたい新生児から使ってるひと多いと思います。
病院で母子手帳保険証予診票など出したりするので手は空いてた方が絶対いいです。あたふたしないように!
ただ、普通に生活しててまだ帝王切開の傷が痛むなら、抱っこ紐したら当然痛いんじゃないかなーと思います🥲

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!コニーやスモルビなど見て検討はしているのですが、ヘッドサポートが不安で(うちの子、泣いた時ぐんぐん仰け反ってしまうので💧‬)どうしようかな~と悩んでいました😅
    仰る通り、持ち物出すのが大変で💦大きいポケット付いたワンピース着て、そこに母子手帳やお財布つっこんで片手で取り出しながらやりくりしてました😂
    やっぱり痛みはありますよね🥲傷の様子も見ながら検討します!

    • 10月14日
lmm

個人的にはベビーカーが1番楽だと思います!
私は1人目はベビーカーで。2人目以降は抱っこ紐で行きました!

おくるみは新生児以降は使ってないです。おくるみで往復20分は結構しんどくないですかね?荷物もあるでしょうし💦

  • まるみ

    まるみ

    たしかに!ベビーカーでも良いですよね🥺
    旦那が同僚の方からいただいたベビーカーがあり、まだ乗せてお出かけしてなかった(旦那が首すわり前の振動が怖い!とまだ使ってなかったので😅)ので今度からベビーカーに乗せていってみます☺️
    おくるみ往復めちゃくちゃしんどかったです😂たくさん入るポケット付きのワンピース着て、そこにあらゆるものをつっこんで行きました🤣

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

私も帝王切開でしたが、2人ともベビーカーで行きました!
初めての帝王切開だと抱っこ紐も傷口を押さえつけられて痛かった記憶あります。
1人目の時は抱っこ紐全然使ってないです😓

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!同じ帝王切開ママさんからのご意見大変有難いです🥺✨
    やはり、抱っこ紐だと傷口に触りますよね😖傷のこともあり、買うのを躊躇っていました。
    ベビーカーは譲っていただいたものがあるので、今度からベビーカーで行こうと思います😊

    • 10月14日
にじのはは

生後1ヶ月ちょっとから、エルゴの抱っこ紐使ってますよー✨
二人目で、上の子が幼稚園のため行事やら参観やらで連れてかざるをえないので😅

一人目が緊急帝王切開、今回は予定帝王切開で、2回切ってますが、1回目の方が初めてな分対処とかわからないことだらけで、術後、身体的精神的にも辛かったので、お気持ちわかる気がします😉

2ヶ月だとまだまだ痛いですよね😓
小児科さんが可能ならベビーカーで行くのもありだと思いますよ🤔
あと小児科ならコットあると思うので無理せず、子供を置いて置く場所ありますか?と聞いちゃってもいいかと!

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!たしかに、今後のことを考えたら抱っこ紐一つあると便利ですよね☺️
    そして帝王切開ママさんからのご意見大変ありがたいです!とても参考になります✨
    私も第1子緊急帝王切開なので、気持ちに寄り添って下さってすごく救われます🥺
    ベビーカーは譲ってもらったものがあるので、今度からベビーカーで行こうと思います😊
    仰る通り、この前小児科へ行った時はコットをたくさん活用させてもらいました🤭💦
    おくるみの時はポケット付きのワンピースにあらゆるものを詰め込んですぐ取り出せるようにしてたので、片手で息子を抑えるのも怖かったので、エルゴの抱っこ紐も検討したいと思います!😊

    • 10月15日
  • にじのはは

    にじのはは

    緊急だと、本当色々事前の準備とか思ってた産後じゃなくて辛い面もあるかと思います😭

    抱っこ紐便利なんですけど、1人目のとき、傷の真上に腰のベルトがきて、擦れるわ振動で痛いわ…最終的に傷を庇ったりしながらの生活でギックリ腰になったり、姿勢悪すぎて肩凝り頭痛からの吐き気で動けなくなった等々、、、散々なことに😅
    まるみさんもお気をつけて😂

    余計なアドバイスになってしまうのですが、アトファインなど傷の上に貼るシート貼って、衣服擦れないようにするだけでも、気持ち違うと思います😉

    • 10月15日
🪽

毎回ベビーカーで行ってます☺️
大学病院なのでお会計がすっごく長いので🥺
おくるみに巻いて赤ちゃん連れていってるってことですかね?🤔
おくるみ退院とお宮参りてしか使ってないのでよく分からないのですが、そうなると予防接種はなかなか大変そうです( ߹꒳​߹ )

病院によっては赤ちゃん入れるカート(透明の箱みたいなもの)があると思うので調べて見てもいいと思います💭

抱っこで、お腹の傷が痛くなるのであれば抱っこ紐だともっと痛いような気がします🥺🩷

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!大きい病院だと待ち時間大変ですよね😭
    そうなんです、マジックテープでぴたっと止められるおくるみを実母からもらったので、それでくるんで出掛けたのですが中々に大変でした😂物取り出すのにも一苦労で💦
    小児科のベビーベッドやコットには本当にお世話になりました😂この前は小児科に到着した時点で腰痛が酷かったので💧‬
    やっぱり抱っこ紐だと傷に触る可能性は高いですよね🥲傷の様子も見ながら検討したいと思います!

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

1人で病院連れてく時は絶対抱っこ紐です😌両手が空く方が絶対にいいので。ベビーカーは混んでたりしたら邪魔になるしやっぱり畳んだりとかも手間になるので🥹

1ヶ月過ぎたら抱っこ紐めちゃくちゃ使ってました!首座ってなくても大丈夫ですよ、新生児から使えるものもたくさんありますし☺️

病院1人で連れてくのほんと大変で毎回汗だくになってます😭お傷痛みませんように、、頑張ってください🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちはかかりつけの小児科がすごく小さくて狭いのでベビーカーでは行けないってだけで、大きい病院とかであればベビーカーがいいと思います!☺️

    • 10月14日
  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!仰る通り、両手が空かないと大変なんだとこの前痛感しました😭
    傷の様子も見ながら、早急に抱っこ紐も検討したいと思います!
    ベビーカーのことも教えて下さりありがとうございます!たしかに、病院の規模や混雑具合によってはベビーカーで行くのが難しい場合もありますよね🤔
    そして、ベビーカーも抱っこ紐もどちらもそれぞれのメリットがあるから、両方あった方がきっと便利ですよね☺️
    首すわり前から使えるものを色々検討したいと思います!

    • 10月15日
ゆうまま

ベビーカーが楽だと思いますがうちのいってた所は靴を脱いで上がるスタイルだったので無理でした。
抱っこ紐も持ってなかったので普通に片手抱っこで行きましたが、(おくるみなしです)初めてだったのでそれはそれは大変でした…笑(母子手帳出したり入れたり途中で🍼あげないといけなくなったり(>_<))
帝王切開に関しては分かりませんが、抱っこ紐を検討できるなら使われた方が良いと思います。私は生後3ヶ月くらいで買ったと思います!楽!!!って感じでした😂

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!私も先日行った小児科が靴を脱ぐスタイルだったので、その時点でおくるみで行ったことを後悔しました🥲
    両手が空くことがいかに大事か思い知らされますよね😭
    傷の具合も見ながら、なるべく早く抱っこ紐検討したいと思います☺️

    • 10月15日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    そうですね…慣れれば要領よくできるかもですが😭首も座ってないとなかなか難しいですよね。
    良いものと出会えるといいですね!

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

ベビーカーの検討はされましたか?抱っこ紐だと傷に当たります🥲

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!
    ベビーカーは譲ってもらったものがあるので、今度からそれで連れていこうと思います☺️

    • 10月15日
mm

近くても手が空く抱っこ紐の方が楽かなと思います☺️
153cm、帝王切開でしたが今回エルゴのオムニブリーズを生後1ヶ月くらいから使ってます😌
上の子の時は別の抱っこ紐使っていたのですが、エルゴの最新型は新生児用ベルトも不要になったので購入することにしました☺️
第一子であれば、もしかしたら抱っこ紐期間は短いかもですが(歩くようになるとヒップシートの方が楽でした😅)一つ持っていた方が楽なシーン多いと思います!

ちなみに上の子の時は、新生児→ベビービョルンキャリア、首座ってから→napnapの抱っこ紐使いました☺️napnapは背の低い日本人向けということを聞いて購入したのですが、首座ってからしか使えないので、1つで長く使うならエルゴオススメです☺️

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!帝王切開ご経験されたママさんからのご意見とても助かります🥺✨
    エルゴのオムニブリーズ検討したいと思います!☺️
    いろんな抱っこ紐について教えてくださりありがとうございます❣️実際にお使いになられた方からのご意見本当に心強いです!たくさん参考にさせていただきます😊

    • 10月15日
  • mm

    mm


    私も1人目の時は傷の痛みも長引いたので、大変さわかります😭あまりご無理せず、相性のいい抱っこ紐見つかるといいですね☺️

    エルゴの腰ベルトの位置ですが、骨盤ではなくウエストに合わせて装着するのが正しい位置になるので、私の場合は帝王切開の傷には当たらず使えています😊エルゴの正しい装着方法について画像もネットで出てるので、見てみると分かりやすいかとー!
    あとはアカチャンホンポやベビーザらスなど、抱っこ紐を買う前に試着できる店舗もあるので不安であればそういうお店で試して、ネットで買うとお得です🥳(今回楽天ポイントたくさんつく日に合わせて買いました🤣)

    • 10月15日
ふうまま

同じく帝王切開、身長低めです。
新生児から使用できる抱っこ紐も色々出ており私はベビー&ミーというところのを使用してます。どっちにしろ使うならずっと使えるものがあってもいいのかな〜と思って買いました☺️
私の場合だけかもですが、抱っこ紐でも傷に腰ベルトが当たったりで痛いですよ😭
予防接種は抱っこ紐もおくるみもなしで行きました。サイズや動き的にどちらもなしの抱っこの方が私はだっこしやすくて🥲
もし旦那さんや親御さんが大丈夫ならいっしょに行ってもらうのはどうですか?うちの子の予防接種は私以外の3組夫婦か親御さん的な人と来てました😂

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!帝王切開ご経験されたママさんからのご意見とても有難いです🥺✨
    初めて聞くブランドなので調べてみたいと思います☺️教えて下さりありがとうございます!
    やっぱり傷にはさわりますよね😭そこら辺は様子見るしかないですよね😓💦
    私も抱っこ自体は好きなので、予防接種のときも抱っこで乗り切れるかな~と思っていたのですが、骨盤の歪みからか腰痛が酷くて、この前の小児科行ったきたした時に腰が爆発しそうだったので、早急に抱っこ紐も検討しようと思います🥲
    そして、たしかに!家族の同伴は盲点でした😳アドバイスありがとうございます!いざと言う時は協力してもらおうと思います✨

    • 10月15日
ママリ

他の方もおっしゃってるように傷が痛むならベビーカーいいと思います!
やっぱり手があかないのは不便だと思います…
私が通ってる小児科は狭いので外にベビーカー畳んで置いてと言われるのでベビーカーに抱っこ紐積んで行って受付終わったら抱っこ紐付けてベビーカー畳んでます💦
上の子のときにベビーカーだけ、抱っこ紐だけ、など色々試しましたが私的には併用が合ってました🙆‍♀️
アンジェレッテのクワトロエアーという抱っこ紐おすすめです😊✨
152センチと180センチの夫婦ですが、2人で使えます!
海外製のものは小柄な人には合わないといわれました💦私自身ベビービョルンは試着したけどイマイチでした…
新生児から使えて、対面だっこ、前向きだっこ、おんぶ、チェアベルトとしても使えるのでめちゃくちゃ便利です!
上の子の時から使っていて今も下の子でバリバリ使ってます💓

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!仰っる通り、手があかないとめちゃくちゃ大変でした😭
    そして傷の具合も見ながら検討した方が良さそうですね🥲
    私もこの前初めて利用した小児科が狭めだったのと、抱っこ紐で来ていたママさんがいらしたので、もしかするとベビーカーは入れられないかもしれないです💧‬今度いく時は事前に電話で確認しようと思います!
    初めて聞くブランドの抱っこ紐なので、情報下さりとても助かります😊✨何通りも使えるのって理想ですよね😳
    早急に検討したいと思います!

    • 10月15日
あー

私ならベビーカーで行って
院内は抱っこ紐にします!
わたしは病院までは車でしたが
院内は抱っこ紐で赤ちゃん抱っこしていました🌟

10分程度の距離でもおくるみで抱っこしながら荷物も持って…となると大変だと思います💦
あと両手空く方が楽ですし😌

ちなみに実際に使い始めたのは1ヶ月頃ですが、アンジェレッテの新生児から使用できるものを使っています😊
装着も簡単で使いやすいです🎵
スリングも家の中の抱っこでは使っていて便利ですが両手はあけれないのでやっぱり病院へいく道中はベビーカー、もしくは抱っこ紐かなぁ思います💡

ただお腹の傷が痛むのであれば
抱っこ紐は密着しますし、ベビーカーの方がいいのかな?と

連れて行くのも旦那様ではなくまるみ様ですし
これから使う機会も増えると思うので
全然無駄な出費にはならないかと😊

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!それぞれの良い所を活かして併用できると尚良いですよね☺️
    この前は本当に両手が思うように使えずしんどかったです😂たくさん入る前ポケット付きのワンピースにお財布から何からつっこんで、片手で何とかしていたので🥲💦
    他の方からもアンジェレッテおすすめ頂き、是非検討したいと思います😊
    傷の具合も見ながらになるとは思いますが、ベビーカーと併用できるのが一番色んなシーンに適していて良いのかなと思い始めています☺️
    色々教えて下さりありがとうございます!

    • 10月15日
  • あー

    あー

    まだ身体もしんどい時期だと思うので
    どうか無理されず😌
    病院へ行く、予防接種受けさせるだけで
    気疲れしますからね💦
    楽な方法で行けますように🌟
    ご自愛くださいね🍀

    • 10月15日
ママ

1人目は怖くてそのころ抱っこ紐 等は無理でした。
そして私はあまり使わなかったです。
体重重くなるたびに肩がやばいので。。

私的にはベビーカー利用が多いし、荷物もかけれるしでベビーカーの利用頻度の方がまさってました。

ちなみに3人目帝王切開3回目の2カ月のママですが、帝王切開は横に切ってるのもあり、抱っこ紐はそれより高い位置にくるので傷口を触ることもないですよ。

  • ママ

    ママ

    また首座り前の横抱きは赤ちゃんだけでもかなりしんどいと思います。
    3人目なら適当に抱っこできますが、初めての子なら力入れまくりで大変だと。

    赤ちゃん連れだと荷物も多いので、タクシーとかでもありだと思います。

    • 10月15日
はちこ

同じく帝王切開で出産しましたが
私は1ヶ月経つ前からあまり
傷の痛みが無いので参考にならないかもですが、、

生後1ヶ月でコニー、生後2ヶ月でエルゴを
使いはじめました!
エルゴは腰回りのベルトが
傷口に当たるかなと思います🥺
コニーの方はエルゴみたいに
ごついベルトが無いので締め付ける痛みは
無いですが、子どものお股あたりが
当たるので痛いかもです😭

私は総合病院で出産で
ベビーカー持って入れたのと
エルゴをまだ買ってなかったので
ベビーカーで行きました!

ちなみに傷跡のケアテープって
使用されてますか?
私はあのテープありなしで
傷口の痛み違う気がしてて🥺
テープ貼り替え時に付け直すまでの間
外してると服などが擦れて
痛いなと思うけど、貼ってると
擦れとか気にならないので、、!

はじめてのママリ🔰

私は2ヶ月健診と予防接種を一緒にしたのでおくるみで行きました
体温計測ったりするので抱っこ紐で来てた人大変そうだなと思いました〜首に体温計するのに腰曲げてやってたので

新生児から使える抱っこ紐もいっぱいあるし
スリングタイプのが良いかも知れないですよ
帝王切開でも痛くない抱っこらしいですし

もち🌱

私も147センチ帝王切開で2ヶ月ベビママです🙋‍♀️
傷まだ痛いし痒いし腰痛ひどいしで一緒だ〜と思い思わずコメントしました🤣
毎日お疲れ様です!

私は抱っこ紐はエルゴオムニブリーズとベビービョルンキャリアミニを用意しましたが、新生児からずっとベビービョルンミニ使ってます!埋もれないしヘッドサポート立てて使えば首もグラグラにならず安定します!何より帝王切開の傷に干渉しないので安心して使えています🥹🫶全部のバックルが前だからスムーズに付けられる、サイズ調節可能で色んな人と兼用できる、寝てしまってもそのまま赤ちゃんを下ろせる、上からアウター着れる、肩や腕に干渉しないので両手空くし家でも抱っこ紐で家事できるなどおすすめポイントたくさんあります😊夫も気に入ってたくさん抱っこしてくれています!
体重重たくなってくると腰のサポート力がないので不安ですが、2ヶ月ベビに使用しても買い物や病院くらいなら全然いけてますよ!!

すー

上の方のコメントにもあるようにベビーカー乗せて行けるならベビーカーが楽ですよ。だいぶ涼しくなってきたので心配ないかとは思いますがうちの子は抱っこ紐で密着していくと熱がこもってしまってたまに診察前の検温で熱ありになってしまいます😵降ろして時間経って熱が冷めてくると大丈夫なのですが💦

ぴっぷる

昨日初めて予防接種に行ってきました!
ベビーカーで行ったのですが院内では使用できなかったので抱っこしてたのですが、抱っこ紐を持ってきてなかったために手が空かず結構不便でした😭

私も同じく帝王切開をしており、スモルビを使用しています!
腰ベルトがないため傷口には触れないのでお勧めです✨
(ただし簡易的な感じの抱っこ紐なので長時間の使用や完全な両手放しはちょっと難しいかもです🥲)

☆れい☆    🔰初心者ママリ🔰

1人目、2人目はベビーカー
3人目は抱っこ紐で行きました!

うちはすぐ近くに小児科がなかったので徒歩20〜25分くらい歩きました。
産後のいい運動だな、と思いながら😅

うちは3人ともビッグベイビーだったのでスリングに収まりきれず、、😂
私も低身長ですが、エルゴもアップリカも付けやすいですよ!

ごめんなさい、帝王切開に関しては何もわかりません😓

あおい

予防接種ではないのですが
1ヶ月の時に病院受診でコニー使いました!
私も帝王切開ですが傷の治りがはやいので
痛い、痛くないはあまり参考に
ならないかもですが、
腰に巻くベルトがないので傷には
あまり当たってない気がします😊
我が家もそり返りが凄いタイプですが
縦抱っこ大好きなので5-10分してると
おとなしくなり片側に頭が入るのと
首も座ってきている感じもあり
手で最初やたまにサポートするくらいです(説明力なくてすみません💦
)
※写真のような感じです

そもそも私がヘッドサポート使うのが
下手くそだったのもあります…笑

はじめてのママリ🔰

私も帝王切開で身長150です。
エルゴを買ってたんですが重たいし傷近くにベルト来たり子どもが当たったりするのでコニーを買ってそれで行ったりベビーカーにしてました!
コニーだとずっと寝てくれたりするしベビーカーならこれから近場でも遠出でも使えるのであると楽ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

1人目のときはエルゴを出産祝いで貰いましたがある程度大きくなるまでは赤ちゃんが埋まっちゃって使いづらくコニーを使ってました。でもヘッドサポートつきではないものだったので両手が空かず...
先日、2人目用にベビービョルンのワンカイエアーを購入しました!いい感じで使えてます!
数分でも2ヶ月の子を抱っこだけで移動するのはしんどいです💦

Sまま

ベビーカーが一番楽だと思います!
帝王切開の傷、はやくよくなりますように🥺
ママが無理して体壊してしまったらこれからもっと大変になります😭
休める時にしっかり休んでくださいね🥺