※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

実家の経済状況について、父の収入は家計に全額入れ、母の収入は貯金。父の貯金で贅沢を楽しんでいるが、父の老後のお金が心配。母は遺産を父に渡さず、父の収入がないと母の貯金もできない状況。心配しているが、口出ししにくい。

おかしいのでは?と思うことを聞いてください😰
私の実家の経済状況についてです。
私の父はお給料を全額家に入れており、そこから家賃や生活費などの支払いに使い、残りは貯金。母は最近正社員からパートになりそのお給料は全額貯金に回しています。
おそらく父のお給料の残りは家族のお金として貯めてると思うのですが、母のお給料は母の貯金にしてるみたいなんです。
というのも母には祖父が残した遺産があり、大きな買い物はそこから購入しますが、使った分はお給料から戻してると言っていたので確実です。
父には副業していた(今はしていません)分の収入がそれなりにあり、家族での旅行やブランドものを買うなど、贅沢なことは父の貯金から払っています。
ちなみに副業については、母もそっちのお金は関与しないと言って全額父のお金になってます。
最近は日用品や外食などでも父が出すことが度々あり、父もたまらず"全額お給料入れてるのに俺が払わないといけないの?"というときもたまにあります。
父がいいと言ってるので、まあいいかと思ってきたのですが、今は副業してないしかなりの額を使ってきてるし、父は本業のお給料は全額家に入れているので減る一方で、老後のお金は大丈夫なのかと心配です。
母は親からもらった遺産は父には一切渡すつもりないと言っていて、それはまあいいと思いますが、母のお給料を全額貯金に回せているのは父のお給料があるからではないかと思います。
父の老後のお金このままだとなくなるけどどうするの?と母に突っ込んで聞いたりするのですが、さあ?って感じで自分はおかしくないスタンスなんですよね🙄
娘とはいえ今は実家とは家計が違うのであまりに首を突っ込むのは違うと思いつつ、何度考えてもおかしくない?と思うのですがどう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんがみんな自立しているなら、もうお父さんのお給料の使い方を変えた方がいいですよね‼︎お母さんも働いているなら‼︎
申し訳ありませんが文章だけ読むとお母さんにお父さんへの愛情が感じられなくて将来が怖いです…笑
老後って今まで築いてきた夫婦の関係性が見えますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺
    いつまでもこのままだとダメですよね…
    元々経済状況が原因で離婚の危機が何度かあり、私が成人したら離婚すると言われていたのですが、父が転職して割と余裕が出るようになり、今は2人で旅行行ったりするようになってて、私からしたらよくここまで関係が再構築できたなあって感じで🤣
    なんだかんだ仲良いんだろうなあって感じです笑

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は仲良いんですね🤣
    ならよかったです‼︎勝手に勘繰って失礼しました💦
    お母さんが貯金しているお父さんのお金を老後のお父さんように使ってもらえることを願います🙏

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!でも私からしても父の老後をさあ?とかそんな冷たく言わなくても…老後こそ支え合おうよって思ってます笑

    • 10月14日
reitomo

私の感覚とだいぶズレているので理解できないですね…。
夫が稼いだお金も妻が稼いだお金も共有財産なので、妻が貯金して旦那の方は個人の貯金がなくてもなにかあったら妻のお金を使うことになると思うのですが…。
遺産は共有ではないですが、そこからなにか大きな買い物するのはいいとして、それを戻す意味とは?
何のために遺産として残しておくのかわからないです。

夫婦で財布をわけた行く末はそうなるんですかねぇ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の感覚ともズレすぎてて親子といえども理解できないでんです😰
    結婚したら共有財産だから、結婚後に稼いだ分は母が貯めてようが父にも使う権利ありますよね🙌🏻
    これだと母だけが得してるだけな気がして😮‍💨

    • 10月14日
ゆぴまま

ちょっと状況は違いますが…
義両親がもうすぐ離婚します。←いきなりぶっこんですみません(笑)

義父はずっと単身赴任で頑張っていたのでけっこうな年収までいってたみたいです。今は嘱託で働いてます。
義母はパートをしながら3人の子育てを1人で頑張っていました。
義父が定年を迎えるにあたり単身赴任が終了したのですが、その前から義母が「離婚したい」とずっと言っていて、とうとう離婚することになり今は家の買い手を探しています。
義父のお給料のいくらかを生活費として入れて残りは義父が単身赴任先で使うお金…というように義父が管理をしていたようです。
義母のパート代も家計の足しにしていたと思うのですが、離婚をするにあたり財産分与のことで話し合っている内容を聞いてると、義母の父(義祖父)からの生前贈与があり、義祖父が亡くなったら遺産もけっこう入る予定です。
それなのに、最近家族みんなでご飯に行ったりすると必ず義父に払わせてます。
今はまだ離婚していないし主な収入源は義父なのは間違いないのですが、払わせようとしていることに違和感を覚えます💦
それに税理士?弁護士?を立てて財産分与の話をしているのに生前贈与分は渡さない!と言い張ります。
まぁちゃんと専門家が間に入っているのでそこはきっちり解決するとは思いますが…💦

ダラダラと話してしまってすみません💦
なんかお金が絡むと家族であっても嫌な一面が見えますよね😣
うちの場合は義母の「一銭も損したくない!!」って感じがひしひしと伝わってきて毎回モヤモヤしてます😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに一昨年義両親が熟年離婚しました(こちらも急なぶっこみ🤣)
    なんか長年一緒にいたはずなのにお金が絡むと嫌な一面見えて本当嫌ですよね😰
    税理士さん入られてるなら最低限はきちんとできそうですね!いざという時にこのままだと困るので頃合いを見て話してみます😓

    • 10月14日
ままり

うーん、うちは別財布で実両親も別財布だったので家計のお金はだしあっていますが、世間ではご主人の給与でやりくりして妻の給与をまるまる貯金という家庭ってちらほら聞く気がします。
貯金は結局夫婦名義などできなくてどちらかの名義になるので、片方に偏って貯まっている夫婦は結構いるのではないかと思います🤔
なので一概におかしいともいえないような?

大きな買い物はお母様の遺産からだして、そのあとお母様の給与で遺産から払った分を補填しているなら、それってお母様の給与で支払いしているのと同義ではないでしょうか。(自分の給与では一括で払えないので遺産からだすことで分割みたいにしてる)

なので、生活費はお父様の給与、貯金と大きな出費はお母様の給与からだしてると思えばそんなおかしくないのかなと思います。
夫婦で生活している以上、本当に生活費が足りなくなればお母様の貯金からもだすことになるでしょうし。離婚になればお母様の貯金も分割対象になるので、結局は夫婦の貯金になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰るとおり世間では夫の給与でやりくりして妻の給与をまるまる貯金はあると思いますし、そういう場合って共有名義はできないのでどちらかの名義の口座に貯金になると思っています☺️
    私の実家の場合、母の給与をまるまる貯金しているのが、母の名義だけど実質家族の貯金というわけではなく、完全に母の貯金になっているということに私は疑問を感じています😣
    家族旅行や贅沢な買い物は基本的に父が払ってくれていて、母はブランドものなど自分の大きな買い物だけ自分の遺産からとりあえず出して、それを後から自分の給与で補填してます。でもその遺産は父には全く渡す気もないので、結局自分の貯金は減らないしまるまる自分の給与を貯金しているので増えてます😓
    (説明がわかりづらくすみません)
    ですので父の貯金は今後増えることがないですし、家族の貯金は父の給与の残りの分が増えるだけ、母の貯金だけまるまる母の給与を貯金に回しているので増えると言った感じで、私としては母の貯金も夫婦の共有財産になるのでは?と思うのですが、私のものだよね?というスタンスでいるので私には理解できません😱

    • 10月14日
  • ままり

    ままり


    なるほど。義両親がそんな感じかもです。
    義母のパートの給与はまるまる自分のお金でブランド品とか好きで結構買っていました。旅行なども含め家族の出費はすべて義父の給与でまかなっている感じです。

    でも妻の給与はすべて奥さんのお小遣いって家庭もわりといますよね。
    旦那さんは不満ないのかな?と思ったりしますが、旦那さんも奥さんが欲しいものは自分のお金で買ってくれてるって感じであまり気にしてなかったり🤔

    我が家は一馬力だとむりなので収入も家計負担も同等の共働きですが、それも夫婦なのに別財布なんてっていってくるひともいるし、夫婦それぞれのやり方で良いんじゃないかなと思います。

    • 10月15日
はじめてのママリ

うちの両親もそんな感じです!
父の給料は全額生活費や貯金、投資です。
母はずっと専業主婦で、パートを始めてからは自分のお小遣いや貯金、投資に使っていて生活費は父の給料から全て出ています。父はお小遣い制ではなく申告してお金もらう形でした。
父は、俺は釣りにしかお金使わないからー!と全然気にしてませんし、私たちや孫に投資積立も始めてます。

母が言うには、母が今貯めている貯金や投資も、いずれは夫婦の生活費になり遺産になると。私が死んだらお父さんにお金が少しでも残るように、生活費には入れずに貯金してるよーって言ってました。
余りは貯金に回しているとのことで、老後のお金はそこから捻出できるのでは?も思いました🙊