※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園で友達の影響で問題がある。同じ子の行動を真似し、乱暴になり言葉遣いも悪くなる。どう対処すればいいか悩んでいます。

【幼稚園での友達の影響について】

幼稚園のお友達の真似をして乱暴なことをしたりする子いますか?😥 注意すると、いつも〇〇くんがやってたもん!と言います💧毎回同じ子の名前です💦戦いごっこといって物で叩いてきたり奇声をあげたり?その子の真似をよくします💦言葉遣いも悪くなって来てて、その子1人の影響じゃないと思うけど、かなり大変です。。😱
幼稚園行ってたら色んな子がいるから仕方ないとは思いますが。。同じような方いますか?😣また、〇〇くんがやってるから!と言ってくる場合、なんと注意してますか?😣💦

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

いますー😭😭
お迎え行ったらよくその子が怒られていたり…🥺
その子が言ってるかもだけどチクチク言葉なんだよ!と伝えましたが難しいです🥺

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりました💦
    やはりあるんですね🥺チクチク言葉だよ、私も伝えてみます!!

    • 10月17日
ママリ

年少後半から年中にかけてですが、上の子が女の子でもありました。
〇〇ちゃんがーって言ったり。それでも「よそはよそ、うちはうち」で通して伝えてました。
極端なことですが、〇〇ちゃんが叩いてたらあなたも叩くのか。誰かがやってても良くないことは良くないし、真似する事がいいと思わない。
〇〇ちゃんのおうちは良しとしてたとしても、今のあなたの言葉(行動)は「素敵だな、カッコイイな、可愛いな」ってお母さんは思えなかったから伝えるね、と。

って伝えてました。

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりました💦
    よそはよそ、うちはうちですね!伝え方、参考になります🥺私も流さずに都度伝えていこうと思います😖💦

    • 10月17日
ちー

幼稚園のときもありましたし、小学校に入った今も時々あります。。。

他にコメントされてる方もおっしゃってる通り、○○ちゃんがこうするから、自分もそうするの❔
叩くなどの場合、叩かれたら、自分はどう思う❔嫌だったら、自分が他の相手に同じことしたら、その相手も嫌と思うんだよ❔
他のお友だちがどうでも、自分はしないんだよ❕と話したりします。
幼稚園の今の方が、何回も伝えて行けば、分かってくれるかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりました💦小学校でもやはりありますよね😣
    伝え方参考になります!幼稚園の方がスッとわかってくれるかもしれませんね🥺やってみます🙇‍♂️

    • 10月17日
deleted user

年少さんに入園したばかりの時にありました☺️

いい機会だと思い、人の真似(人のせいに)をする恥ずかしさと、自分の行動に責任を持つことを教えました😃

お利口にしている子はたくさんいるけど、何でその子の真似はしないの?
自分に都合のいいことしか真似しないの?
とか一緒に考えながら。

やっていいことか、ダメなことかは自分で決められるようになりました。

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりました💦
    いい機会、その考え方いいですね😌確かに子どもにとっては成長の機会かもしれないです🥺
    うちも流さずにきちんと話していこうと思います😣!

    • 10月17日