※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がすぐ泣く悩み。何も言わず泣き喚く。寄り添いたいが上手くできず、自己嫌悪。子供の楽しみを見逃すことも。要求や怒りに戸惑いつつ、寄り添いたい気持ち。

【娘の泣き声についての悩み】

ひとりごとです。

本当に小さいことですぐ泣く娘。
泣くだけならまだしも喚く。

泣き始めたらまず何?とは聞くものの
私が普段からすぐ泣かないよと言ってて
喋ると泣きそうになるからなのか何も言わない。

だから無視して家事をしてるとすぐ「ママ!」と
叫び出す。また「なに?」と聞いても何も言わない。
の繰り返し。

何?ってずっと聞いてるよね?
何も言わないで泣くだけって赤ちゃんなの?
お口がないの?泣かないで口で喋りな
と捲し立ててしまう。

今日は近づいたら何かされると思ったのか
「やめて!」と言いながら走って逃げられてしまった。

何で手を止めて「どうした?」って寄り添えないんだろう。
泣くことが悪だと伝えてしまうんだろう。

本人にとっては全然小さいことではないはずなのに。
そんな事でと思ってしまう。
ついこの前生まれた子にそこまで求めて
私は何がしたいんだろうか。
ちゃんと話ができて、意思の疎通ができるだけ
成長なのに。
早産だったしNICUにも居た子が
こんなに逞しく大きい声で泣いてくれて
それだけで大満足なのに。

もう怒らないでと言わせてしまう。
ごめんねと伝えるけど本当に理不尽だよね。
寄り添う事=甘えと感じることもあって
わがままになってしまうんじゃないか
と思ってしまうけどそれが間違いだよな。

毎日自己嫌悪で子どもたちは毎日楽しいのかなと
と思ってしまう。
今日も寝るとき「明日運動会頑張るからみててね!」
って言われた。それだけで100点なのにな。
何であんなに怒ってしまったのかな。
小さいことを気にしてるのは私の方だな。

コメント

lulu

上の子もすぐ泣く子だったので凄く気持ちわかります🙇
無意識に「またかよ」ってイラーってしちゃいません?💦
ここだけの話、私それがあって自己険悪で反省してを繰り返しちゃってました‥。
娘が5歳くらいになってから泣くのが落ち着いてやっと私の心に余裕ができたのか泣いてたらしっかりと「どうしたの?」って寄り添えるようになりました!
ママだって1人の人間だし仕方ないですよ✊🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    その言葉に救われます。。
    ちょっとずつできることから始めます。

    • 10月14日