
3〜4歳の子供がくだらないことで泣いたら、否定的な言葉を使うのは避けた方がいいですか?例えば、物を落としたり何かがうまくいかない時に。
3〜4歳の子供が、くだらないことで泣いたら「そんなことでなかないの!」とか「そんなことで泣かれてもママ困っちゃうよ」とか言ったらよくないですかね?
例えば、物を落とした〜とか、何かがうまくいかない〜とかそんなくだらないことです。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いいか悪いかわかりませんが
言っちゃう時あります。。

ぽん
他所の子が言われていると、
そんな風に言わなくても…
と思いますが、
自分の子にはつい言っちゃう時ありますね🫣

RYママ
うちも操作ミスとかで見ていたYouTubeのチャンネルが違うのに変わっただけで
『今の見たかったのに〜😭』ってびっくりするくらい号泣してます😅
そんな事で…って親としてはなるし、言っちゃいますよね💦
子どもが落ち着いてる時にさっきみたいなことがあった時はすぐ泣かないでママに教えて?すぐ戻せるから!って何度か言い聞かせて、最近は半べそで教えてきてくれるくらいまでになりました。笑

退会ユーザー
共感してくれてら人間なので、そうだね、悲しかったねって言われるとお子さんも安心しますよね🙌
とはいえ、毎回だと親ももーってなります!笑

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます😊
やっぱ。。。言っちゃいますよね🤣
コメント