※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子が心臓手術後、ICUに入っています。辛さを共感してくれる方が欲しいです。

子どもがICUに入ったことがある方に励まして欲しいです。

生後7ヶ月の息子が心臓の手術を受けて現在ICUに入っています。

手術の翌日、面会に行くと息子の身体はベッドに固定され声を枯らして泣いていました。
固定されているのも、たくさんの管が繋がれているのも全て息子のためである事は理解しているし、
そうなることは分かっていたはずなのですが
その姿を見た時は胸が締め付けられ涙が止まりませんでした。

泣く事も出来ないほどしんどい子もいるので泣いてるのは元気な証拠だよ〜
と看護師さんに教えていただいたのですがやはり辛いです。

息子からしたら
起きたらいつもと違う環境で縛られて怖くて怖くてたまらないと思います。
早く抱きしめてあげたいです。

身近な人に同じような経験をした方がおらず、友人の子は皆元気なのでこの辛さを共感してもらえる人はおらず友達に話しても気を遣われるだけだと思うので話せません。

同じような経験されたことのある方、
この辛さを共感していただけるととてもありがたいです。
私だけじゃない、強くなろうと励みになります。

(一番頑張ってるのは息子だろとか、キツい言葉はやめて欲しいです。メンタルやられているので普段より傷ついてしまいます。。)

コメント

はじめてのママリ🔰

ICUではないのですが、私の子はNICUに入っていました。

同じようにベッドに固定され、泣いていたからかおしゃぶりがいつも枕元に転がっていました。
1人で泣いて、静かにするようおしゃぶりさせられてたのかなと思うと、辛くて涙が止まらなかったです。

点滴をしているところから、血が漏れてシーツにかすれた血がついてるのを見た時は胸が張り裂けそうでした😭

私は家ではほんとにずっと泣いてました。
でも無事退院できて、今は子供と過ごせる日々がより愛しく感じれます😭
今は毎日本当に辛いと思いますが、1日でも早く無事退院して、また一緒に過ごせる日が来ますように、、

はちさんもご自愛くださいね。

  • はち

    はち

    コメントいただきありがとうございます!
    点滴から血が…はじめてのママリ🔰さんもとても辛かったですよね。
    私も家で息子の姿を思い出しては泣き、でも泣いてちゃダメだと気持ちを持ち直し、
    でもふと思い出して泣き、
    の繰り返しです😭
    優しいお言葉、とても励みになりました。
    頑張ります!!

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

同じ境遇ではないんですけど…
うちの息子、入院したことがあって…
普通の入院です。
熱が2週間続いて…
結局原因わかないままなんですけどね。
ずっと点滴してて。
針が外れないように固定しているのはわかるけど…
ごめんね、辛い思いさせてって私が泣いてました。
息子は年中だったので私がごめんねって謝るとお母さん悪くないよって…
悲しそうに逆に慰めてくれて…
辛い息子に気を遣わせてる自分も嫌で…
ずっと自分を責めてました。
胸が締め付けられるような気持ちよくわかります。
でも母親のちょっとした気持ちって言葉にしなくても伝わってしまうんです。
頑張ってるお子さんを誇らしく思って褒めてあげてください。
ポジティブな声かけできっと早くよくなりますよ。
休める時に休んでくださいね。

  • はち

    はち

    点滴固定されてるのって不自由だろうし早く外してあげたいって思いますよね。
    そしてその状況でお母さんを慰めてあげられる強くて心の優しい息子さんですね✨
    はじめてのママリ🔰さんも当時は自分を責めてしまって本当に辛かったと思います。
    私だけが辛い想いをしてるのではない、頑張ろうと思えました。
    コメントいただき本当にありがとうございます🥹
    また明日から面会に行ったときは息子をたくさん褒めていっぱいポジティブな言葉をかけてあげようと思います!

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

息子が新生児の時に手術をしPICUに入っていました。小さな小さな体の周りには息子より何十倍も大きい器具が沢山あって、こんなに大きな手術をしたのだと改めて感じました。私自身も手術の前に何度も説明されてもいざ目の前にすると何がなんだかって感じでコロナ禍というのもあり、面会したのは術後10分くらいでした。
その次からは体調も良いこともあり、小児病棟へ移されましたがミルクを制限されていたので生後1ヶ月になっても産まれた時と同じ体重で、折れちゃうんじゃないかってぐらい本当に細くて抱っこをするのも怖かったです。

でも今はとても元気に育って、主治医の先生には本当に感謝しかありません!こうやって過ごせるのもあの時小さな小さな体で一生懸命頑張ってくれた息子のおかげなので息子にも感謝してます!
暗い暗い長い道でしたが、必ず光はあります!今はお辛いと思いますが、抱きしめられる時が来たら沢山沢山抱きしめてあげてください😊

  • はち

    はち

    そんな小さい身体で息子さんは一生懸命頑張ってくれたんですね😭
    今は元気に育ってくれていると聞くとめちゃくちゃ励みになります!
    そして「必ず光がある」という言葉、涙が出ました。
    光があると信じて抱きしめてあげられる日を待ちたいと思います!
    優しいお言葉、本当にありがとうございます😭✨

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

上の子がICUに入ったことがあります。
私も子どもの姿を見て泣きました。
管に繋がれている息子の姿を思い出すだけで今でも泣けてきます。
けどICUには優しい看護師さんや医師の方が沢山います!
はちさんが声を掛けてあげられない時間帯は、かわりに看護師さんたちが声をかけてくれたり笑顔を向けてくれたりしてますよ!
お子さんに会えたときには、いっぱい抱きしめてあげてくださいね!
頑張ってください!

  • はち

    はち

    あのたくさんの管に繋がれている姿、本当にショッキングで私も忘れられずこれからも思い出して泣いてしまいそうです。
    はじめてのママリ🔰さんも当時はとても辛かったですよね。
    たしかに、面会に行くと看護師さんが優しく息子に声をかけてくれてました。
    私の代わりに病院の方が声をかけてくれますよね。
    そう思うと少し気が楽になりました。
    また抱きしめられる日がきたらたくさん抱きしめてあげたいです!
    コメントいただき本当にありがとうございます😭✨
    頑張ります!!

    • 10月14日
AUY

ICUではないですが、うちの子は妊娠中、心拍低下での緊急帝王切開になりその後NICUに1ヶ月入院していました。
抱っこしたくても保育器に入っていたので抱っこ出来ず…
手を入れる穴から1914gの息子を指でそっと撫でてたのを思い出しました。
点滴や管をつけられ、とってもか細い声で泣いていてすごく胸が締め付けられました😭
でも生きていてよかったぁ…本当にそれだけが救いで私も帝王切開後で傷口も痛かったですが、毎日我が子の頑張りを信じて一目でも会いたくて階の違うNICUまで会いに行ってました🥲
ちっちゃい体で色んな管に繋がれてるのを見るととても苦しいし悲しいですよね😭変わってやれないのも辛い😭
でも赤ちゃんもママの気持ちわかってるし、頑張って生きてますよ🥺♥️早く抱きしめてあげれる日がくるといいですね。
待ち遠しいですね。その日を楽しみに頑張ってる赤ちゃんを褒めてあげてください🥺💗

  • はち

    はち

    コメントいただきありがとうございます。
    小さく生まれてたくさん頑張ってくれたんですね。
    はじめてのママリ🔰さんも当時はとても不安でしたよね。
    「赤ちゃんもママの気持ちわかってるし頑張って生きてる」というお言葉に救われました。
    息子はきっと分かってくれているし、一生懸命頑張ってくれている。
    今日も面会でいっぱいいっぱい褒めてあげます🥹💖

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

甥っ子が生後2〜3ヶ月月頃に心臓手術でICUに入っていました。
お見舞いに行きましたが母乳を制限されていたようで細くなっていて、胸が締め付けられる思いはすごくよく分かります😔

励みになるか分かりませんが、その子はもう高校生で立派に元気に成長しています😊

  • はち

    はち

    コメントいただきありがとうございます。
    同じように心臓の手術を受けて立派に高校生にまで成長されたこと、とても勇気づけられました。
    息子も今を乗り越えて成長していくんだと信じて、私も今頑張ろうと思います!

    • 10月14日
おさかなりんご

未熟児で生まれNICUにいました。
小さな体にいろんな機械がつけられてる姿、、、本当に苦しいですよね
何もしてやれない悔しさと
ずっと側にいてあげられない悔しさで毎日泣きそうな日々でした。
でも看護師さんたちが24時間見てくれてるし赤ちゃんも頑張ってくれてるんだと今では思えます。
今は辛いですが退院したら沢山抱きしめてあげてください!
絶対退院できるし辛いことは必ず終わりが来るので、、、!

  • はち

    はち

    小さな身体でたくさん頑張ってくれたんですね。
    何もしてやれない、ずっと側にいてあげられない悔しさ、本当によくわかります。。
    絶対退院できるし辛いことは必ず終わりは来る…そうですよね!
    絶対に終わりは来るんだから私も今頑張って心を強く持とうと思います。
    抱きしめられる日が来たらいっぱい抱きしめてあげます✨
    コメントありがとうございました😭✨

    • 10月14日
いつき

ICUではないのですが、息子が早産の緊急帝王切開で、生後5分もしないうちにNICUに入院でした。

幸い仮死状態ではなかったので、呼吸状態などを確認されたあとにほんの30秒だけ、わたしの指先を息子に握らせてもらう時間をもらえたのですが、コロナ禍で面会も制限されている上に低体重児だったので、その後は状態が安定して保育器から出られるまで、ずっと抱っこもできませんでした。

必要なものだと分かっていても、まだ赤ちゃんなのに、たくさんの管に繋がれた姿、ほんとうに胸が痛みますよね😭

点滴も毎日の血糖測定のための針刺しも、かわれるならかわってあげたいと何度も思いました。

ですが、赤ちゃんの場合、あのたくさんのモニターと管が命綱なんだと、NICUにいる間、ほんとう感じました。

泣けないくらいの状態のとき、たくさんのモニターがあるからすぐに異変にきづいてもらえて。

そして、日本の、赤ちゃんたちを救う医療チームのちからはほんとうにすごいな!と感じました。

今はまだ、術後すぐでいちばんお母様も息子さんも、しんどいときだと思います。

でも、これから安定して回復に向かうために、管が一本、一本ととれていきます。

そうしたら、息子さんにいっぱい触れてあげることができますね😊

たった指一本、握っただけの息子も、わたしがいくと安心して穏やかになり、回復していたので、生まれたときからずっと大切にお世話をしてもらって、抱っこしてもらっている息子さんは、きっとはちさんに抱っこしてもらえたら、とっても安心してげんきが出ると思います。

それまでは、声だけだったり、お顔を見せるだけかもしれないですが、それだけでも、たとえ泣いてても、息子さんにはちゃーんと、はちさんのぬくもり、届いていると思いますよ。

うちの息子がそうだったので😊
ほんとうに小さかったけど、げんきにがんばって、たくさん泣いて看護師さんも困らせて、いっぱい乗り越えて、そうして退院してきてくれました。

お辛いのは、ほんとうに大切だから、ですよね。

特殊な環境でしんどいし、なかなかリラックスできないと思いますが、看護師さんも、お医者さんも、はちさんと同じように息子さんの回復を願うおんなじチームなので、そこだけは安心して、どうかほんのすこしだけでも、休めるときは休んでくださいね。

息子さん、知らない環境でも、小さな身体でほんとうに大変なことを乗り越えた後でも、生命力いっぱいに、げんきに力いっぱいに、生きてくれていますね。

すごい子だし、強いお子さんですね😊

どうか順調に回復されて、一日もはやくはちさんの元へ戻れますように、心から祈っています。

  • はち

    はち

    血糖測定のための針刺し、想像すると本当に胸が痛みます。
    代わってあげたいって思いますよね…
    でもこれから管が一本、一本取れていくのが待ち遠しいです。

    「息子にはちゃんと私のぬくもりが届いている」
    「辛いのは、ほんとうに大切だから」
    等々、他にも挙げきれないほどたくさんの共感・励ましの言葉、嬉しくて胸がいっぱいになり泣いてしまいました🥹✨
    さやさんのお言葉を胸に今日も息子に会いに行ってきます。
    コメントいただきありがとうございました😭✨

    • 10月14日
咲や

心臓の手術をして、昨日ICUから出てきた所です
付き添い入院再開しましたが、まだ点滴と酸素ボンベ繋がったままですね😣
退院までには外れると思います
むしろ手術前に酸素ボンベ不要だったので、外れてくれないと困る😅(持ち帰りたくない)
一般病棟に移ると、うちの子はなかったですが、脂肪制限がある場合もあります
水分制限はかかっているので、飲み物とか全部計っていますが、母乳の子はかなりキツイですね😂
3カ月の時は直母出来なくて搾乳でした(量測るため)
以前は普通に飲んでくれた利尿剤を拒否して飲んでくれなくなり、ギャン泣きでした😭
風邪薬はそのままコップで一気飲みできる子なんですが
おむつの重さとかも計るので、結構面倒です😭
さらに2カ月以内に、もう1回手術します😭
お互い頑張りましょうね☺️

  • はち

    はち

    まずは無事ICUから出られた事、おめでとう(?)ございます✨
    酸素ボンベ持ち帰りたくないってすごくわかります…笑
    早く酸素ボンベ不要になるといいですね✨
    うちの子も水分制限があると思います。
    混合栄養でミルクもごくごく飲める子なので病院ではミルクで水分管理してもらおうと思っています。
    (ですがおっぱいは張るので家で搾乳して母乳捨ててます😂)
    そしてうちの子も半年後にまた手術します😭
    付き添い入院中は疲弊してしまいがちだと思いますが咲やさんも無理なさらず頑張ってください✨
    同じように心臓の手術を受けてまた手術を控えている方がいるんだ、私たちだけじゃないんだと励みになりました。
    コメントいただきありがとうございました🥹💖

    • 10月14日