※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R mama
子育て・グッズ

幼稚園での息子のトラブルについて相談中。対応は様子見と先生に相談済。他の親に話すべきか悩み中。

【幼稚園でのトラブルについての対応方法】


年少4歳。最近、夜泣き?をするようになりました。
幼稚園でなにかあったのか、はたまた怖い夢を見たのか
様子を見て続くようだったら幼稚園での様子を先生に聞こうと思っていました。
ですが、たまたま先生とお話する機会があり話を聞いてみるとうちの息子のことが大好きで1人付きまとっているお友達がいるようでした。その子は以前から息子のことを噛んでしまったりとちょっと問題ありな子です。
遊びも一緒がいい!!と後ろをついてまわって邪魔されたりすることもあるそうで。ですが、息子もきっと他害まではいかないけどトラブルは少なからずあると思っているので相手の子や親に文句が言いたい!とかではないです。
夜泣きの原因もその事だ!とは断言できないのですが
先生のお話の中で遊びを邪魔され息子もやだやだやだーと言うことがあってと言われ。夜泣きもやだやだやだーと寝言のように言って起きるんです🥺
関連してるのかなーって思っています。
先生には今度も様子見てくださいとはお願いしました。
息子にも大きくなってから嫌な出来事とかも隠さず言ってもらえたらいいなと思って今のうちから幼稚園のことを聞いたり嫌なことがあったら先生かママに教えてねと話しています。その代わり、お友達にも嫌なことはしちゃいけないよと話しています。
このぐらいの対応しかできなかったのですがあとなにかアドバイスありますか?
1度あちらのお母さんに噛まれた時に連絡はあり、たまにお話をする関係です。このことを相手側にお話した方がいいんですかね?😅

コメント

のん

私なら夜泣きの件を1度先生にお話しして、もしかしたら幼稚園でのその件の可能性もあるので(もちろん他の可能性も考えてることを伝えつつ)様子見ではなく一度できるだけ2人を引き離すように意識してもらえませんか?と伝えて夜泣きの様子をみてみます!
引き離してもらっても変わらなければ別の要因も考えないといけませんし、引き離して落ち着くなら今後の対応をどうしていくか先生と相談しながら対応するかなと思います☺️

相手に直接の話しても謝られるだけで、相手のママさんがご自身のお子さんに話したところでパタっと付きまといを辞めれるわけでないと思うので先生に協力してもらわないと難しいかなっと個人的には思います💦
相手に言うにしても先生からお話ししてもらうかと思います( ¨̮ )

  • R mama

    R mama

    遅くなりました💦
    コメントありがとうございます🙏
    やっぱり引き離してもらう対応をお願いしてもいいんですかね?😭なんかクラス一緒でそんなことできるのか💦と。ましてやクラス一緒のお友達なのにと思ってしまって。。。
    昨日は噛まれたり引っ掻かれたりして帰ってきてやはり少し夜泣きありでした💦今回は2人でじゃれ合ってたみたいなのですが😅

    • 10月14日
  • のん

    のん


    私だったら、夜泣きの原因を知りたいな〜ってのが1番なので試験的に1〜2日間でも
    少し2人を離して別の遊びするよう促したりしてもらって夜泣きの状況をみたいなぁと思うかなと☺️
    先生にも夜泣きの原因を1つずつ探りたいからずっと引き離すとかそういうのではなく試験的に引き離して夜泣きの様子をみたいので協力お願いしますと頼みますかね!

    それでパタリとその期間は夜泣きしないならその子との関わり方を園と連携しながら探っていくといいかなと感じます☺️
    もちろん同じクラスのお友達なので全く遊ばないとかその子に限らずうまく行かない子は接さないようにではなく上手く友達として付き合っていく方法を相談したり試したりしないと、夜泣きがなかったものがするようになったってのは心のSOSなのかな💦と私は考えてしまうので😭

    そして関係ないのなら何か他に原因があるのかなと探ることができるかなと思います୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛

    • 10月14日
  • R mama

    R mama

    なるほど😭💦
    先生に相談してみます😭
    ありがとうございました😭

    • 10月14日
  • のん

    のん


    あくまで私ならどうするかなー🤔っと思っての回答なので参考程度で大丈夫ですよ☺️
    ウチの幼稚園だと朝登園の時間ギリギリに行けば
    朝の支度後すぐ朝の活動に入るのでそんなに子供達がフリーで遊ぶ時間って少ないので親も送り迎えの時間を工夫することで少し引き離すことはできるかなと思いますが
    幼稚園によっては遊びの時間が長い場合などどこまで対応してもらえるか…なので、相談しつつどんな対応ならしてもらえるか聞いても良いかもですね👍

    夜泣きをそばで見てる親は心配になりますよね😭
    息子さんがゆっくり寝れるのを願っています✨

    • 10月14日