※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
子育て・グッズ

小学生の運動会は待ち時間が長く、体操服で外にいることが心配。幼稚園の運動会は短くて待ち時間が少ない。風邪をひかないか心配ですか?

小学生の運動会って自分の学年の出番になるまでずっと外にいるんですね😳

その時間の気温は18〜20度な中体操服でずっと外なんて風邪ひきそうと思ってしまうのは過保護でしょうか💦

幼稚園は学年ごとの運動会なので1時間で終わり、待ち時間はほぼないです💪

小学生はまず3〜4年生から開始なので1時間ぐらいは外で座って待ちますね👀

そしてなんと自分たちの出番が終わり次は高学年、ここでも1時間待ち。

場所取りはNGで大人は立ち見です💧

風邪ひきそー🌪️

コメント

deleted user

自分自身の時もそうでしたし、何ならお昼も校庭で食べて1日中外にいたので、そこまで心配という訳でもないですね💦

moon

自分の子どもの頃の運動会もそんな感じでお昼ごはん以外1日外にいたので全然かわいそうって感覚ないです😅
なんなら小雨降ってた年もありました🤣

ももかっぱ

暑い時は心配ですが、涼しい時期なら(寒い時期というか…)そんなに心配じゃないです💦
私達の時は午後までずっとだったし、子どもの時は2時間1-3年生、後半2時間高学年でした。気温とかよりむっちゃ退屈してたみたいです…w

Nao☆ミ

うちも月末辺り運動会ですが、寒い時用に自分の番じゃなくて待機してる時に体操服の上に着るようにウインドブレーカーなど上着を持ってくるようには言われてます👀
去年はそんなに寒くなかったですが、一昨年は少し涼しかったのでお子さんによってはウインドブレーカー着てました👀💡
今年も同じです💡でも全学年でも3時間で終わるし、まぁそんなに長くないからなーと🤔

さくら

自分たちもそうでしたし、それが本来のやり方なのかなと思ってました。
なんなら昼食も家族ととってましたし。
せっかくの他の学年の競技を外で観られないほうが可哀想な気がしてました。
外気温は確かに心配ですが、あまりに寒そうであれば学校側に上着等持たせて良いか聞いてみてはいかがでしょうか?

たか

学年ごとになったのは、コロナがきっかけだと思うので、それまでは、自分たちの番が来るまでずっと待ちだったと思います。
自分の子だけ見たい親、子ども達は、暇ですよね、、

ままりり

皆さん有難うございます🙏!

確かに猛暑だったりコロナ前の方が大変ですね😨

コロナ仕様の集団生活しか知らないのと、幼稚園が参加者全員の椅子用意など高待遇だったので、久しぶりそして我が子としては初の小学校に戸惑いが💦

とりあえずランドセルに上着入れておきます😊