
コメント

かなみ
隣についててあげればできますよー
ひとつずつ言ってあげないと他の遊びとかに行ってしまってなかなかやらないので、5歳くらいの時は一緒に隣についてました!
6歳くらいになり今は1人でやってます。

ママリ
カバンに入れるものは私がやってます😂
着替えは自分でやってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
- 10月14日

退会ユーザー
寝起きがあまり良くないので、朝の用意は一緒にやる、もしくは側で見守ってます😅
園では手伝いなしでやってるようなので、朝は仕方ないか〜と付き合ってます!
保育園から帰宅して、からのお弁当と水筒をキッチンに持って行くとかは、それをしないと遊べない‼️と言ってあるので、一言声かければ自分でやります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
- 10月14日

姉妹ママ😆
園からのお手紙で自分の事は出来るようにって言われてるのと上の子が準備幼稚園の頃からしてたので、下の子も家に帰って来たらまず今日使ったタオルとか出して、明日の用意で着る服、タオル、給食セットとか準備してますよ😊👍
朝はバタバタするので、園から帰って来たらすぐ準備してもらってます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
- 10月14日

退会ユーザー
5歳の年中さんです。
制服は手の届くところにあれば1人で着ます。
お箸セットやコップなどは私がキッチンから取ってきてカバンの側に置いておきます。
タオル、巾着袋などは自分で取ってきてカバンに入れてます。
仕上げ磨き、ヘアセット、体温測定は大人がやってあげる必要があるので、お母さん次髪の毛やって!みたいに呼ばれます。
お支度ボードを使って、出発までにあと何をやらないといけないか?を見て分かるようにしてます!
あと15分だよ!とかの声かけは何度か必要ですが💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
- 10月14日

はじめてのママリ🔰
年少さんの時から園から帰宅後そのまま次の日の準備をするようにしています。
準備といっても
・制服をハンガーにかける。
・給食セットを洗濯機へ、翌日の給食セットをカバンへ入れる。
・翌日のシャツと靴下を用意
・連絡袋を出しておく
これくらいだったのでやれていました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
- 10月14日

はじめてのママリ🔰
年長です!
全部1人でやってます(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
- 10月14日

はじめてのママリ🔰
もちろんできますよー✨
その程度のことなら
年少の時から自分でさせてます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
- 10月14日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
長男長女とも年少からできます。
次女は怪しいです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
- 10月14日

ひかり
朝は天気予報一緒に観て、着る服決める、準備する、
夕方は、洗い物自分で出してくれます。
保育園なので年少から自分でみんなやっています☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
- 10月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨