※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
家族・旦那

【里帰りせずに2人目を自宅で育てることについて】実家が県内で40分くら…

【里帰りせずに2人目を自宅で育てることについて】

実家が県内で40分くらい🚘
今回は里帰りせず2人目は自分の家でって考えてます

去年一戸建てに引っ越してきて
上の子も毎日過ごしやすそうで…

実家はマンションですが、物が多かったり
私の部屋4.5帖しかないので寝るだけの部屋になります

なので、今回は里帰りなしかな?って考えてて
母も夜勤勤務もあったりで💦
休みの日に頼ろうかなって思ったりもしてます

義母は働いていないのでいつでも大丈夫よ!状態
ただ、気を遣うので全ては甘えずちょこちょこきてもらおうかなって😅

皆さんは2人目どうしてましたか?

コメント

ゴン太

里帰りせずに自分の家に帰りました☺︎

れーずんぱん

里帰りしないで自宅にいました。
義家族も頼れない状態なので、旦那にやってもらうしかなかったです😇
退院して2日後くらいには保育園の送迎してました。
頼れるところは周りに頼ったほうがいいです🥲本当に身体が辛くて掃除も料理も全然できてなかったです…

はじめてのママリ🔰

2人目も3人目も里帰りしてません🙏

入院期間中どうにかなれば後は大丈夫でした🙆‍♀️

♡KF-mama♡

うちも母達の状況が似たような感じでした!
なので、実母には休みの時にがっつり手伝いに来てもらって
それ以外は義母にお願いした感じです✨

あや

都内在住です。
実家がお互い遠方(県外で3時間半🚗)ということ、義母は親の介護があって手伝いに来れないこと、夫の海外出張が毎月あって避けられないためすごく迷いましたが2人目も里帰りしてます😣
同じように自宅は戸建て、実家はアパートです。

自宅の方が過ごしやすいのですが、上の子もまだ保育園に行っていないし日中は仕事の融通が効く実母に家事や上の子を外に連れ出してもらったりしています。
お義母さんに手伝いにきてもらったり、実家が近いのであれば時々手伝いに来てもらうのがいいのかなと思います😭