
子どもの踏み台について、木製とプラスチック製の違いや使用感について知りたいです。洗面台かトイレ用かも教えて欲しいです。
子どもの踏み台はどのような物を選びましたか?
ネットを見てると、結構お値段する木製の物が人気があるようで驚きました。
重くて安定するし、やっぱ木製のぬくもりが良いのでしょうかね🤔
プラスチック製の方が、お手頃だし、水洗い出来て清潔に保てそうで人気あるのかと思ったのですが、
軽くて安定感なさそう?⟵確かに1番大事な要素なのに、それがデメリットなのって良くない?
洗面台、トイレ、どちらの踏み台なのか、
木製orプラスチック製、
使用感等々、教えていただけたら嬉しいです!
迷ってしまってなかなか購入出来ずにいます💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

レンガ
家全般で使える踏み台(高いとこ自分で取りたい、手を洗いたい)等をダイソーでプラスチック製使ってます。使ったあと直ぐにアルコールの手拭きで拭いていますし、80キロまで耐荷重あるので旦那も使えます。あとシンプルに台自体が軽いので子供が自分で移動できるのが良きです。

はじめてのママリ🔰
どちらもプラスチックのを使っています。
トイレはスリコで買ったトイレ用のステップ
洗面台は折り畳みの踏み台です。
折り畳みのは知恵がついてくると自分で持ち運び手の届かないところのものを取ったりと確かに危険はありますね💦使ってない時は手の届かないところに収納してます😱
-
はじめてのママリ🔰
まさにスリコで踏み台見て、色味も可愛いし、これ良いんじゃない…?って思って質問させてもらった所でした!笑
折り畳み、子どもが扱うのは指挟んだりとか怖いかなーって候補から外してたんですが、逆に収納できるメリットもありますね!🤔
悩ましいです😅- 10月13日

mi
トイレはよく見る1000円くらいのトイレ用の踏み台、プラスチック用を買いました☺️
男の子で、度々こぼすので水洗いできてこれでよかったなーと思います😂
洗面台にもプラスチックのしっかりしたものを買いました。喧嘩するので二人立てるように幅広めです。
親は膝をついて歯磨き洗面などすることになり、膝が痛いので木のほうがよかったのかも?とは思います💭
-
はじめてのママリ🔰
そっか、こぼしたりって絶対あるあるですもんね!水洗いしたい!
幅広のプラスチック踏み台もあるんですね😲調べてみます!
親御さんは膝をついて…っていうのは、その幅広の踏み台は移動させずに使ってるから、大人は歯磨きで前のめりになっちゃうから、膝をつけざるを得ない(?)って事ですよね🤔??
100均とかでもある小さいクッションマット(ジョイントマット)を膝部分に置くだけでも痛みはなくなるのでは!?🤗なんて今ちょっと思いました☺️- 10月13日

はじめてのママリ
洗面台はプラスチックの2段のもの、トイレは木製のものを使用しています!
上の子が5歳ですが、洗面台の踏み台は普段は少し横にずらして置いていて、使う時に自分で真ん中に移動させて使っています。
軽いのでキッチンでお手伝いする時に運んできたりしています。
トイレの踏み台は確か2歳ごろに購入したのですが、ちょうど色々運びたがる時期で衛生的に運ばれたくなかった&踏み台に立って壁面の「流す」ボタンを押したりするので安定感のある木製の幅広のものを購入しました。
結構前から踏み台がなくても便座に座れますが、大きくて収納場所をとるのもありトイレに置いていて特に邪魔でもないので下の子のトイトレが終わるまで置き続ける予定です😂
-
はじめてのママリ🔰
まさに洗面台プラスチック2段を検討してて、まさに今日キッチンにも踏み台欲しいなって思ってた所だったんです~!
洗面台⇔キッチンは併用して良いし、
確かにトイレのはそのまま移動させないでほしいですね…!
トイレに木製の踏み台あっても大人も問題なく普通に使えそうですかね🤔
まだトイトレ始めてないので、子どもがトイレしやすい物が何なのかまだ分からなくて迷います😯- 10月13日

はちぼう
トイレ用として楽天で1000円か2000円くらいのプラスチックの踏み台を買いましたが、普通に安定感あります!
数年使えているのでいい買い物したと思ってます笑
私はトイレで汚れるかもしれないのに木製の踏み台は嫌だったのでプラにしました。
プラだと洗えるので衛生的でよいですよ。あとは踏み台でそんなにお金かけたくないのもありました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!プラスチックで安定感あるなら良さそうですね✨洗えるし✨お金かけたくないの分かります!😅
- 11月10日
はじめてのママリ🔰
子どもも大人も使えて汎用性高いですね!耐荷重もチェックしてみます!
子どもが移動させるのハマってるから上手く使ってくれるかも🤗
返信ありがとうございます!