
生後9か月の離乳食の進み具合について、早めに進めてもいいのか様子見ながら食べさせた方がよいのか教えてください。息子はレトルトの9か月〜のものを食べていて、12か月〜のものも食べられる様子。月齢を守るべきか、様子見ながら進めてもいいか悩んでいます。便は快便で、軟飯を食べています。
【生後9か月の離乳食の進み具合について、早めに進めてもいいのか様子見ながら食べさせた方がよいのか教えてください】
生後9か月の離乳食について質問、皆さんのご意見を聞かせて下さい!!
息子が今ちょうど生後9か月で離乳食の進み具合がかなり順調な方でレトルトで生後9か月〜のものを8か月から食べていました。(入っている食材は気をつけながら)
ふと今日お店で12か月〜のものはどれぐらいの固さなのか気になり買って開けてみたら、今食べさせているお米と同じぐらいの固さだったので試しにあげてみたら難なく食べてしまいました。
食べれるとは言え月齢は守って食べさせた方がよいのか様子見ながら早めに進めてもいいのか教えて下さい( ; ; )
ちなみに便は快便でお米は軟飯を食べている段階です。
- ニャロメ(2歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ベビーフードは柔らかめですよ。
1歳半〜とかのも似たようなもんです。

ままり🐈⬛
ベビーフードは柔らかいし、おかずはトロミばっかりで食べ応えある?って感じなので、私も具材を足してました。
なので、食べられるなら進んでても大丈夫だと思います。
うちの甥っ子は10ヶ月から大人と同じご飯を食べてたので、その子その子かなと😊
-
ニャロメ
甥っ子さんも順調に離乳食が進んでくれたんですね!
離乳食用にとわざわざ別で作るのも面倒なので大人と同じものが食べれるようになってくれるとありがたいですよね!
味付けも気をつけながら進めていこうと思います(^.^)- 10月13日

ママリ
BFはけっこう柔らかめなのでうちも、12ヶ月〜の食べてます😋
うちの子は噛みごたえあるのが良いみたいで、お粥はやめて大人の炊いたご飯に少しお湯入れてチンして食べたりしてます😊
-
ニャロメ
一緒の月齢ですね♪
ありがとうございます。
量もかなり食べれるので12か月〜は量も多いので助かるんですよー- 10月13日

miku
うちの子も12ヶ月からのものを食べられますが、塩分量が違うので月齢に合ったものを購入しています😢
-
ニャロメ
塩分量が違うんですね!
勉強になります!
買う際は気をつけて見るようにします。- 10月13日
ニャロメ
そうですよね、かなり柔らかめですよね。
具よりもとろみの部分が多くて大食いな息子にはBFでは足りないぐらいです。