
食べムラに困っています。どうしたらいいでしょうか。
【食べムラについての対策方法は?】
下の子の遊び食べ、食べムラについて困っています。
1歳半ぐらいまでは好き嫌いなくなんでも食べる子
だったのですが、ここ2.3ヶ月ほど偏食で
ラーメン、うどん、お米、お肉(焼肉)、ブロッコリー
乳製品、パンなどは気分で食べてくれますが、
それ以外の物は食べません。
家中のお菓子を出してきて(賃貸でなかなかお菓子をしまえるスペースがありません😭)
お菓子を食べさせろと泣きわめき、
ご飯の時間まで我慢できず、台所付近を
ウロウロされて、ご飯の時間になるとご飯を食べず
ぐちゃぐちゃにしたり、お皿を落としたりして
満腹にならず、またお菓子を欲しがります。
途中でご飯を下げて、お菓子も与えず、
次の食事まで我慢させると
お腹が減ってずっと泣きわめきます。
どうすればいいでしょうか。
- 初めてのママリ
コメント

ママリ
我が家も2歳前から、食べムラがひどくなりました。好き嫌いではなく、気分のようで、その日によって食べるもの、全く食べないものが異なります💦
保育園に相談すると、「食事中にたくさんかまってあげて、褒めて褒めて、気分を良くさせてあげるといい。食事が楽しいものと覚えさせて」とアドバイスをもらい実践してます。
娘は基本1人でスプーンやフォークで食事できますが、1人で食べさせず、私も一緒に食べたり、アーンしてあげたり。「すごい!食べれたね!えらい!美味しいよね!甘い味する?にんじんだねー。このおにぎりどっちが大きい?ふりかけどっちがいい?」とか、いっぱい話しかけて、少しでも食べたらとにかく褒めまくってます。面倒ですが、前より食べるようになりました。
お菓子は隠すか、買わないかして、与えないようにするしかないと思います。。。もしくは栄養価が高いお菓子に変えて、これも食事の一環と割り切るか、ですかね😅
うちはお菓子は外出時しか与えず、食後のご褒美やおやつは、バナナやキウイなどのフルーツにしています。
初めてのママリ
なるほど!!!
うちはご飯時、椅子に座らせたら一気にできたかった家事を済ませるので、基本子どもだけで食べさせてました。😭
うちもやってみます!!
面倒ですが…笑
お菓子もワガママ言えば貰えると覚えてるようなので、食べさせとけば大人しくなりますがこちらの忍耐ですね😭
真似してみます!
ありがとうございます!
ママリ
分かりますー!うちも一歳前後までは、なんでも1人でパクパク食べてたので、「今のうちに家事しよう!」と放置できてました。
今、放置すると、牛乳で遊んだり、料理をひっくり返したり、投げたりするので、怖くて目が離せません💦
ご飯に付き合うのは、面倒ですが、会話しながら食べていると、お野菜や料理の名前を覚えたり、熱い、冷たい、小さい、大きい、甘いなどの言葉を理解するようになりましたよ。
これも成長過程とおもって、お互い頑張りましょう♪
初めてのママリ
うちもお茶の中に全部ご飯を入れたり、ぐちゃぐちゃにされます😭
作って捨てるためにご飯を作ってるような感じです…
頑張ってやってみます!
ありがとうございます🩷