※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後から喧嘩が増えて夫婦関係最悪だったけど今はラブラブなご夫婦いま…

産後から喧嘩が増えて夫婦関係最悪だったけど今はラブラブなご夫婦いますか?😢

どのような喧嘩をして、それでも今はなぜ仲良くなったのでしょうか…?

産後、夫と喧嘩ばかりで(主に夫の父親としての自覚のなさ)心が折れそうです😭でも仲直りした後は落ち着いているし、お互いの共通の趣味の話をしてる時は前の様に仲良く話せます。産後特有の仲の悪さなのかな〜とは思うのですが、これがいつまで続くのか不安です…。

コメント

まむまむ(25)

産後はホルモンバランスの変化などで喧嘩など多々ありました!離婚!てなった喧嘩もたくさんありますし、ママは子育てしなきゃの自覚も有りますがパパは追いつけない感があり、自分だけ子育てしてる感とかなんで自分だけ?とかたくさん有りましたが、子供が大きくなるにつれ旦那の存在の大きさなどもあり、いまではとっても仲良しです^_^
5年ぶりに出産しますが、今回は上の子たちが協力的になってくれそうなのでピリピリすることもあんまりなさそうです🙂

ママリ

父親としての自覚って中々すぐには出てこない人いますよね。

もう少し大きくなって子側がパパってしっかり認識してから、自覚でる人も結構いますよー

美咲

まさに我が家です!
ひとりぼっち感とレスとその他諸々が原因です。
ゲームばかりされて悲しくて家出もしました。私がキーキーひたすら言う大喧嘩もあれば、2人して泣きながら喧嘩したことあります。1回だけ「離婚してやる」ってなったことがあります。ゲームが原因なんですけどね💦
離婚?!の大喧嘩は産後1年半後、平和だなーとなったのは産後3年後くらい?ですね。

どうしても私たちは「なんでこれが出来ないの?」「あんたは日頃(育児家事の)何を見てるの?」「父親なのに何故そんなに受け身で平気なのか💢💢」とポンコツ具合しか目に入ってないんですよね…あと単純に疲れすぎて人に配慮出来ない。

言い訳ではなく、本人たちは「何をしたら良いか分からない」らしいです。あとはやってもママの怒りに触れるため臆病になっていくのもあるよう…やってくれたらありがとう、イライラするからやってる姿は見ない(その間は盛大にダラける)、臨機応変は無理なため「これはやってね」と丸ごと託す(オムツはお願いとか)。

夫婦仲は話し合わない限り解決はしません。上辺だけでは、その場では仲直り出来ますが、腹の底に溜まったモヤモヤは消えず、ことある度に大爆発します。
育児も夫婦仲もどこかスーパーマンなところを求めていた自分がいました。じゃあ自分はスーパーママ?いいえ無理です求めないでください😶なんですよね。自分が出来ないことを相手に求めるのは無理です。察して、は都市伝説です😂