※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もー
お仕事

学資保険の受け取り時に税金はかかりますか?返戻率120でも50万以内ならかかる可能性があるという情報があります。

学資保険を受け取る時、税金かかりますか?
払い込み総額と実際受け取る額の差が50万以内ならかからないですか?
明治安田の人が50万以内でもかかると言っていました…
もしそうなら返戻率120とかでもどうなのかな… って思っています(*_*)

コメント

みななら

受取人が契約者の場合ですよね?その場合50万円いないならかからないかと思いますが…

  • もー

    もー

    そうですよね!?
    学資保険は非課税ではないから、例えば一回に50万入るなら給料の総支給額プラス50万になると言われたのです…ネットで調べても50万以内ならかからないと書いてあるのに何でだろうと思ってしまいました(*_*)

    • 2月23日
  • みななら

    みななら

    給料の総支給額プラス50万?笑 そもそも給与所得と一時所得で全然違うものなんですが…😧
    よくご確認した方が良いかと思います!

    • 2月23日
  • もー

    もー

    担当は明治安田20年つとめてると言っていたので信じてしまいました笑
    ありがとうございます!確認します😭

    • 2月23日
  • みななら

    みななら

    下の方の回答みてわかりました!お祝い金タイプの学資保険だとしたら、50万円の控除がないので、税金かかってきます。契約者は給与所得者ですか?

    • 2月23日
  • もー

    もー

    私が契約する予定なのですが、私も働いているので給与所得者です!例えばですが、18歳から満期の22歳までで4回に分けて75万もらうタイプのものです!
    一時所得にするためには、18歳で一括受け取りにすべきでしょうか?

    • 2月23日
  • みななら

    みななら

    一時所得にするのが必ずしも得になるわけではないと思います😃満期一括でもらえるタイプだと一時所得となり、利益部分が50万円以下の場合税金かかりませんが、年金タイプだと、雑所得となり、利益部分まるまる課税されます。ただし、給与所得者である場合、他の雑所得と合作される所得がない場合、毎年20万円までは非課税なります。年75万の受け取りで、利率120パーセントだと利益20万も行くのかな?と思いますが、担当者にいまのプランだと税金が発生することになると言われていますか?

    • 2月23日
  • もー

    もー

    発生すると言われました(>_<)
    毎年20万円までに調節していこうと決めました😭🙌🏻
    年金タイプかも担当に確認してみます‼︎
    みなならさんのような知識が私にも欲しかったです😢ありがとうございます♡

    • 2月23日
  • もー

    もー

    あ。一括でもらえるタイプではないので年金タイプですね🤔

    • 2月23日
  • みななら

    みななら

    こちらこそ勉強になりました😃年20万×4年だと80万も増えるんですね。めっちゃ良いですね!何かありましたらまた是非。

    • 2月23日
ブイ

明安のは年金タイプと聞いたので雑所得になると思いますよ?
だから50万以内なら税金かかりませんし、万が一税金かかるような学資なら売れません(笑)保険会社もアホじゃないのでその辺も考えて大丈夫だと思います(^^;;

  • もー

    もー

    雑所得だからかかると担当が言ってたんです。http://savingstyle.blog.fc2.com/blog-entry-116.html
    これを見てもかかるような気がして…
    ありがとうございます!もう一度聞いてみます!!

    • 2月23日
#ぷうこ

祝い金などは一時所得、年金などは雑所得として、所得税の対象になるように思います。

  • もー

    もー

    やはり対象になりますか…😱
    ありがとうございます(>_<)

    • 2月23日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    税の仕組みはそのようになっていますが、今は返戻率が高くないですし控除もありますので殆どの人は課税されないですね。

    • 2月24日
ぽん子

すみません、回答にはならないのですが…

先週、明治安田生命で学資保険を契約しました。
私はトータルで50万円を少し上回る返戻金だったので、税金かかるか質問しました。
担当の方が即答できなかったので、会社に帰って確認してもらい、税金はかからないという返事をもらえたので契約したのですが…。こちらを見て不安になってきました(>_<)
(担当の方が、学資保険契約が初めてだという方だったので)

子どもが生まれたらまた手続きがある予定なので、確認してみます!