※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

児童館でおままごと中、他の子が包丁のおもちゃを欲しがり、渡したが、後悔している。どう対応すべきか悩んでいる。

児童館でおままごとをしていたところ、
後から来た5歳くらいの子が
うちの子が持っていた包丁のおもちゃを欲しがり貸したのですが、
その時の対応について合っていたのかとモヤモヤしています😫

包丁は1つしかなく、初めは他の子もいなかったので
うちの子がしばらく遊んでいました。
後から5歳くらいの子が保護者の方とやって来たんですが、
「包丁がない」「包丁がないと何もできない」とこちらをチラチラ見ながら保護者さんに言っていました😂
保護者の方も声掛けをしていましたが、そのうち棒立ちでこちらを見て包丁待機をしだして…😂
その子が来る前からうちの子も気に入って使っていたこともあり、
包丁待ちで見られているのにも耐えられず、
私がうちの子から取って包丁を渡しました🥲

うちの子は気に入って持っていたので、
すごく悲しそうな顔をしていました。
「みんなのものだからね」「お姉ちゃんも使いたかったんだって」「勝手に貸しちゃってごめんね」「楽しかったからまだ遊びたかったんだね、貸してくれてありがとう」など声掛けはしました。

ただ、この対応で良かったのかモヤモヤしています😫
占領するのはあまり良くないとはいえ、使っていたし…
かと言ってずっと何となく手に持っている、という感じだったし…

皆さんならどう対応しますか?😫

コメント

初めてのママリ🔰

文に書かれているように
しばらく遊んでいたなら
譲ります🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    すごく悲しい顔をして、まだ遊びたかったことを伝えてくれたので対応が悪かったかなと不安でした😂💦

    安心しました🥲

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

私もずっと使っていたなら、お友達に譲るように伝えて貸してあげます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、
    代わりばんこでいいですよね🥹💦

    ありがとうございました🌟

    • 10月11日
初めてのママリ🔰

はじめてのママリさんと
同じ対応を私もすると思います😊✨

自分の子供には
違うものを進めるかもです!
あ、あれもあるよ!
次これで遊ぼうか!と😊

社会勉強だなあと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    咄嗟に似たような形状のフライ返しを勧めて握らせました笑笑

    対応同じで安心しました🥹

    私にとっても勉強になりました🫣🌟

    • 10月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございました!☺️

    • 10月11日
ななな

使い始めたばかりだったら、
待っている子に「今使い始めたところだから、もう少しだけ待っててね☺️」
って声かけますが、
その前から使っているなら自分の子に、
「順番待ってる子いるから、貸してあげようね☺️」
って声かけます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    使い始めだったらそう伝えてもいいんですね…😳👏

    ありがとうございます!
    勉強になります☺️🌟

    • 10月11日
サクラ

ずっと使ってたなら、子供にお姉ちゃん待ってるから順番で貸してあげようね。と声をかけてみます。貸してあげられなさそうなら、そのお姉ちゃんに、ごめんね一緒に使おう?と言います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一緒に使うパターンもあるんですね…😳
    泣いても分取って貸してあげないとだよな、とか思ってました😂笑

    ありがとうございます!

    • 10月11日
  • サクラ

    サクラ

    本当はその方が相手にとっては良いのかもしれないけど、私はそのぐずった状態から戻せないし、取るのもなかなか一苦労なので、申し訳ないけど一緒に来て参加してもらう感じにしてます😂

    • 10月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにぐずった後こちらは地獄ですよね😂💦
    何となく相手の親にも気まづいし😂😂😂

    • 10月11日
ぽん

しばらく使ってたなら、子どもに「みんなの物だから、お姉ちゃんにも貸してあげよ?はいどーぞ、してこようか?」って、子どもから渡すように促します😊
それで拒否したら、あとから来た子に「ごめんね、もう少し使わせてもらっていいかな?あとで持っていくね」と伝えます😅
ちなみにそういう感じのこと、何度かありました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱりあるある何ですね😫
    相手の子に後で持っていくって伝えるの良いですね😳🌟

    参考にさせていただきます、ありがとうございました☺️

    • 10月11日
みゆ

私も少しの間遊んでいたなら、お姉ちゃんも使いたいみたいだから貸してあげようね!
また使いたかったら後でかして。しようね!と伝えて、無理矢理でも取ります😂
末っ子の月齢が近いですが、自分から貸してあげるのは無理だと思うので😂

泣いても他のもので気が紛れればそれでOK、他のものは全部嫌ー!😫状態になってしまったら、まだ遊びたかったみたいだから、遊び終わったらまた貸してくれるかな?とお姉ちゃんに伝えにいきます😂
結構泣いてる小さい子が不憫になるのか?笑 早めにいいよ!と譲ってくれる子が多いです🥹お友達には申し訳ないと思いつつ、優しいお姉ちゃんがまた貸してくれたよー!ありがとしようね!と、お姉ちゃんと自分の子供がコミュニケーションとれるように持っていったりします🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    月齢が近いお子さんの話参考になります😭🌟
    後でまた貸してって伝えておくの良いですね…😳
    真似します🫣💦

    ありがとうございました!

    • 10月11日