
コメント

はじめてのママリ
離婚後の話であればむずかしいかとおもいます。御相手の収入的にその金額が支払えるかだとは思いますが、ら

退会ユーザー
相手方がそれを承諾すれば可能ですが、基本的には離婚後相手方は家賃を支払う義務はありませんので、相手がNOと言えばそれで終わりの件になってしまいます。
家賃となると調停委員が味方して言ってくれることはないので、全て相手方次第ですね🥲
はじめてのママリ
離婚後の話であればむずかしいかとおもいます。御相手の収入的にその金額が支払えるかだとは思いますが、ら
退会ユーザー
相手方がそれを承諾すれば可能ですが、基本的には離婚後相手方は家賃を支払う義務はありませんので、相手がNOと言えばそれで終わりの件になってしまいます。
家賃となると調停委員が味方して言ってくれることはないので、全て相手方次第ですね🥲
「離婚」に関する質問
夫が悪いことをしたので、離婚をすると伝えました。 夫は謝罪そして離婚したくないと言っています。 なのに何故かSNSで女性(地元やキャバクラの)を めちゃくちゃフォローし出してます🤦♀️ どう思いますか
旦那が全く話し合いにならないです。 夫婦喧嘩がひどく階段から抱きかかえて下に行け!と落とされかけ、警察を私が呼んだケンカをしました。これがきっかけで現在、別居をしています。署に行くとき子供達には俺は階段か…
離婚について。 仲は悪くはないけど 根本的に価値観が合わなない だらしない片付けしない 言い方がきつい 育児よりもどちらかというと自分の時間が大切 (育児をしないとかではなく仕事が休みのときは朝はみんなでお出か…
家族・旦那人気の質問ランキング
桜
旦那が言うには 年収は600ほどはあるみたいです。
はじめてのママリ
恐らくあくまでも離婚後はご自身で生計を立ててく必要があるのと国の行政があるので、家賃に関しては支払う義務はないかと思います。
桜
向こうが払う義務がないってことですよね?
はじめてのママリ
そうですね!相手が支払う義務はないです!
桜
ですよね!
ありがとうございます