
ユニットリンクの世界株式プラスについて、デメリット知りたいです。やってる方や詳しい方のご意見をお聞きしたいです。
ユニットリンクの世界株式プラスどう思いますか?
やってる方やかなり調べて知識のある方ご意見ください。
デメリット知りたいです!
- ママり
コメント

はるモン
いいと思いますよ!実際私も100%世界株式プラス型です。
キャピタルという運用会社が後ろにいるので、アクサの人も世界株式プラス型をおすすめしてます。(厳密にいうと今はキャピタルからアクサアライアンスなんちゃらに変わりましたが、実際キャピタルも指図してる的なことを聞きました)
デメリットは、保険料として少し取られている事実があるため、全額が投資に回らないことと、10年未満の解約や減額は解約控除がかかることだと思います。
ちなみに、有期型ですか?
自分で途中解約することが可能な保険なので、私は75歳払済で入ることをおすすめしています。
また、満期前になんちゃらショック的なことが起こるとも限らないため、満期の2から3年前に金融市場型へスイッチングして動かないようにするのがコツです💡⠜

ママリ
ユニットリンクを最近保険屋に勧められて色々聞きました。
結果、私は加入しませんでした。
良い点
・世界株式プラス型は、担当しているファンド会社がキャピタルコーポレーションで超老舗の超大手。
・キャピタルコーポレーションと提携しているのはアクサのみ。
・キャピタルコーポレーションはインデックスではなくアクティブ運用なので、ガツガツ利益を求めていくスタイル。
・過去10年は利回り14%でかなり良い。
悪い点
・保険運用費を取られるので、支払った分丸々運用に回るわけではない。
・保険運用費がいくらか不明瞭。
・10年未満の解約は解約控除がかかる。
・11年後からプラスになるが、普通に自分で投資信託する人ならこの10年がもったいなすぎる。
この10年で、ユニットリンクで11年後から受け取れるプラス分を余裕で回収できそう。
(むしろ余裕で超えそう)
・世界株式プラスの過去10年利回り14%は、あくまでも過去の数値。今後もこの利回りとは限らない。
という感じです。
とにかく解約控除が引かれる10年がもったいなすぎます。
来年から新NISAが始まりますし、ユニットリンクにかけるお金をこちらに回した方が利益は大きいと思っています。
ユニットリンクに入るのは「死亡保険に入りたい!ついでにお金を増やしたい」と、死亡保険目当てでないと、
お金を増やす目的なら保険は不向きです。
-
ママり
すごく勉強になります!
ありがとうございます🙇♀️- 10月16日

はじめてのままり
ユニットリンク加入していましたが、調べた結果解約しました。
詳しいわけではないのですが、私は「保険は保険、投資は投資」という考え方に納得がいったので、ユニットリンクは解約して積立NISAをその分増額しました。
ユニットリンクに保障よりも貯蓄を重視して加入したので、途中で保険運用にとられる金額が大きいと感じました。
私からみるとそれがデメリットでした。
-
ママり
そんなに保険運用でとられるんですか?
後、途中で一部おろそうとすると税金もとられるらしいですね💦- 10月12日
-
はじめてのままり
わたしは毎月5000円にしていましたが、そのうち1000円以上は保険運用分でした。
保険の内容もオプションみたいなのがあって付けるか付けないかで保険運用分の金額は変動があるとは思います。
途中での引き出しの事は知らなくてお答え出来ないですが、10年以内の解約は違約金?が取られます。
私は1年以内に解約したので戻りは0でそれまでに払った4万円くらいは戻ってこない形でした。- 10月12日
-
ママり
違約金がとられるんですね💦
その辺もよく確認する必要がありそうですね!
ありがとうございます。- 10月16日
ママり
金融市場型だと何がいいのでしょうか?
無知なため教えてください🙇♀️
はるモン
どんなに景気が良かろうと悪かろうと動くことがない種類になります。
なので、少し前に金融市場型へ移管し、利益確定のようにしておくのです☺️
ユニットリンクの良さって、払えなくなった時の保障だと私は思っています。
NISAは自分がお金出せなくなれば何も動けません。
つまり、普通の投資は必ず自分がお金を拠出しなければ出来ませんが、ユニットリンクは三大もしくは七大疾病払込免除があるので、がんになるなどした場合、支払わなくても運用と保障が続いてくれるということです。あとは、意思が弱い人はお金がない時、投資にまわすお金を止めがちですが、保険の場合は払わないわけにはいかないので、その強制力を逆手に取って半ば強制的に運用出来ることもいい事だと思っています。
そういったことをメリットと思っているので、学資保険代わりにもなることもあり、5千円2本ずつ私と夫で契約しています。
あ、でもあんまり沢山入るのはオススメしません。あくまで保険なので😂
保険金建だと最低が200万円、保険料建だと5千円が最低となります。
ママり
ありがとうございます!
色々と教えていただき助かります!
またわからないことあれば質問させてください🙇♀️