![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
山形市でママ友が欲しい方が、ママ友作りの方法について相談しています。県外出身で知り合いが少なく、コミュ力もそこまで高くない状況で、どうやってママ友を作ればいいか悩んでいます。支援センターに行ってもうまくつながれず、どうすればいいでしょうか?
【山形市でママ友が欲しい!ママ友作りの方法について】
山形市住みママ友が欲しい😭
山形市に引っ越してきて2年目、県外出身です😢
上の子2歳で下の子の育休中でふっと一息ついたこの頃、、
そういや、ママ友って一体いつできるんだ?!
夫婦共に県外出身なので知り合いゼロ、、
あんまりコミュ力高い方でもないけど、お友達欲しいなぁそのうちできるかなぁと漠然と過ごしていたら2年目😂
保育園では送迎のみなので挨拶ぐらいでそんな感じにもならず、周りは地元出身の方でもともとコミュニティある方多めな雰囲気😢
支援センターもたまに行くものの、その場でお話しして終わっちゃう😂
え、みなさんママ友ってどーやって作ってるんでしょうか、、?!
ちなみに千歳地区界隈です🙋♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント
![あいさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいさん
私もママ友いなくて寂しい育児です😌
私は同年代にママがいないというのと、支援センターにもまだ行ったことがありません、、
少し遠いですが、鈴川地区界隈です😊
![けいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいちゃん
私も初めは悩みました😩
上の子の時は同じ支援センターにちょくちょく行くようにした時に、何度か顔合わせる方がいて、どこ住まいですかー?とか聞きながら近所だったりして、思い切ってLINE聞いたりしてました💡
保育園のママともようやくお話しできるくらいになってきました💡
ママ友!!となると難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
LINE聞く勇気尊敬です😭
その一歩がなかなか踏み出せず😢
支援センターも近いところ複数をぐるぐる回ってるので一箇所集中にしてみようかな🧐
ママ友ってハードル高いですね😣
習い事とかすると違うのかな?ていう願望を持ち始めています笑- 10月11日
-
けいちゃん
習い事もしてるんですが、控えめなママさん多くて、なかなか一歩踏み込んだこと(学区など)聞けずに挨拶とその場のことだけの会話です💦
支援センターの先生に、⚪︎⚪︎ちゃんこの近くだよ💡なんて教えてもらったこともあります!
一箇所集中もいいですね💡
同じ方と会って仲良くなれるといいですね😊- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
大人になると友達ってなんでこう作るの難しいのか😂
育休残り少ないので支援センターがんばってみます、、!
私も悩んだ、同じだよって言ってもらえるだけで励みになります😭ありがとうございます😭- 10月13日
![のんmama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんmama♡
はじまして!
私も県外から引っ越してきて早3年目ですが、ママ友ほぼいません〜😭
上も下も同じこども園に通わせているので顔見知りは多いですが、ほんと挨拶ぐらいで😂
今思えばこども園通う前から支援センターにもっと行けば良かったなと後悔してます🥲
子供のコミュ力が羨ましいです🥹笑
うちは金井地区です🙋♀️
良ければ仲良くしてください🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
本当それですー!子供のコミュ力羨ましすぎて分けて欲しい笑
金井近いですね🥰
山形、良いところで好きなんですけど地元出身の人多すぎて入っていきづらくて😢
仲良くしてください🥰嬉しいですー!
保育園、サラッとで終わっちゃいますよね😢グイグイとは行きづらくて😢- 10月13日
![のんmama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんmama♡
子供は知らない子でも一緒に遊ぼ〜って混ぜてもらってるけど母はいつも置いてきぼりです😂笑
2歳くらいだとチョロチョロ
走り回ってまだ目離せないし、ママさんと話たくても尚更話せなくないですか?!😩
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですー!分かりみが😭
ちょっと他のママと話が盛り上がりかけても
マーマーーーーーー!こっち来て!!💢
と呼び出しがかかってそれっきりとか多いです😭
仕方ないんですけどね、、😢
主役は子供と分かっていても、ああああ!となってしまいます笑- 10月14日
-
のんmama♡
すみません返信の場所を間違えてしまいました😣
そう!それっきりで終わっちゃうんですよね〜😫
べにっことかは良く行くんですけど、近所のコミセンでやってる子育てサロンとか行けば近場のママ友出来るかなと思いつつも今さら行けず。。🥺
LINE交換なんて永遠にできなそうです😂😂- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
私もベニっこよく行きます〜!センターのスタッフさんとはめちゃくちゃ喋るんですけど笑 難しいですよね😂
コミセンのもハードル高い気がして、行けずじまいです😂
ママ友募集中の名札とか欲しいです笑- 10月18日
-
のんmama♡
分かりますー!スタッフさんはなぜか普通に喋れちゃうんですよね〜😂
ほんとママ友募集中の名札欲しいです🥹気軽に声かけてくださいと。笑
今日も娘がベニっこで初対面の1つ上のお姉ちゃんに遊んでもらって仲良くしてもらってたんですが母は見守るだけでママさんと全然お話しできずダメでした😂😂笑- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります😂😂何話せば良いのか、そもそも話しかけていいのかわからない😭
ベニっこに、育児サークルとかってよく案内ありますけど、育児サークル行ったことありますか?- 10月25日
![ありさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありさ
過去質問に失礼します!
私もママ友全然出来ずに1年ちょっと経ちます😂
人見知りでコミュ力低いので全然出来なくて😭😭
幼稚園でも送り迎えはバスなので関わる機会も全然ないんです😇
ちなみに私も千歳地区なのでめっちゃ親近感湧いて返信させて頂きました😊💕
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
千歳地区ー!同じですね🥰
こっちに引っ越されてきて一年ぐらいなんですか?
なかなかきっかけ掴めないですよね😢😢
良かったら仲良くしてください🙌🙌🌸- 10月14日
-
ありさ
山形県内に住んでたんですけど結婚して市内に引っ越してきました!市内にしてからは1年くらいです!😊
そうなんです😭子供3人居て支援センターに行くのも大変で中々行けないので話すきっかけもなくです😮💨
こちらこそ仲良くしてください😊💕- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
じゃあ引っ越してきてからは同じくらいですね🙌
私も出身は県外ですがその前は日本海の方にいました🌸
たしかに、3人だと出かけるなんて一苦労ですよね😇
お子さん何歳ですか?- 10月18日
-
ありさ
そうなんですね!!😳
日本海側っていうと庄内方面とかの方ですか?🤔🤔
普通に買い物行くのも大変です😭
4歳と1歳と5ヶ月です!☺️- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうですー!庄内方面に住んでました🙌
下の2人年子ですか?
想像しただけで大変、、お疲れ様です😭
うちの下の子、もうすぐ一歳なので真ん中のお子さんと同い年かもしれないです、、!🥰- 10月25日
-
ありさ
そうなんですね!!😳旦那の実家も私の母の実家も庄内なのでよく行きます〜🤗
そうです!1年以内に2人産みました!😆😂男の子がやんちゃ過ぎて手付けられないです😓
あ!そうなんですね!下のお子さんは男の子女の子どちらですか??👧🏻👦🏻🧡- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
庄内良いところですよね🙌🥰また旅行で行きたいなって思ってました🥰
一年以内に2人!すごいです!年子ってきっと友達みたいに仲良しになるんだろうな🌸
男の子やんちゃなんですね、、!我が家の2人目は男の子です!未知の生物すぎてこれからどうなるのかよくわからないんですが、、やんちゃなんですね、、!笑
男の子産んでみたらめちゃくちゃ可愛いけど、不安🫨笑- 11月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
鈴川!近いですね🙌
中学の学区はきっと同じですね😊
お子さん0歳ですか?
あいさん
同じかもしれないです!
今年の7月に生まれた0歳児です👶🏻
はじめてのママリ🔰
うちの下の子は早生まれなので学年は一つ違いですが、同じ0歳児です🥰
生後3ヶ月ぐらいだと小さいから支援センターもまだ行きづらいですよね💦
あいさん
一つ違いでしたか〜!!
少しずつ支援センターにチャレンジしたいです✨
はじめてのママリ🔰
鈴川だと、支援センター被りそうですよね🥰
会えたら嬉しいですー!!!!!!