※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

上の子が今の保育園が大好きなのがネック。新しい保育園は遠いけど充実している。保活で迷っています。

【迷っている保育園について】

保育園どちらがいいと思いますか?下の子の保活をしていて、いいなあと思う保育園があり、下の子をそこに入れて、上の子も3歳児クラスで転園させるか迷い始めました😭

①今の保育園
・家から徒歩2,3分で目の前、雨が降っても走れば行ける笑
・年長まで1クラス7,8人ほどで少ないがサポート手厚い
・先生はベテランばかり年齢層高めで安心感
・園舎は狭く、結構古いが綺麗に使われている
・自然が先生!という感じで英語などのお勉強はなし
・園庭なし、毎日いろんな公園に行くのでかなり足腰強くなる
・給食が全て国産のもの、和食中心
・連絡帳アプリで毎日写真が載るので様子が分かりやすい
・なにより、上の子が先生とお友達のことが大好き…!


②迷ってる保育園
・家から徒歩12,3分で、駅を越えていく必要がある
・1クラス30〜40人
・先生は老若男女いる
・建て直したばかりで広くて綺麗、設備が最新で充実
・保育園だけど教育面では幼稚園要素がある
・課外活動で英語やスイミングが習える
・園庭があるので基本外には出ない
・月5,000円でオムツエプロン口拭き等全て用意してくれる
・保護者会がある(役員等は不明)
・連絡帳はアプリだが、写真は2週に1回掲載

元々スイミングを習わせたかったけど習う時間がなかったのと、もう年少さんになり幼稚園でお勉強とかも始まるのに、いつまでも自然と触れ合う〜って感じで大丈夫かな?と思ってたので、②を見つけていいなあと思ってるとこですが、遠いのと、上の子が今の保育園大好きなのが最大のネックです😭

コメント

のり

2人送迎ならやはり家から近い所がいいと思ってしまいます🤔
今の保育園の方が活動内容も写真付きでよく分かるし、英語などの勉強が無くても気にしないので転園はしないかなと思いました!
あくまで私だったらの場合ですが🙌

  • ままり

    ままり

    やっぱり近いのが何よりですよね😂今の保育園に不満があるわけじゃないので、転園は現実的じゃないかな…と思ってきました…!

    • 10月10日
ぽん

性格にもよるかもしれませんが、
うちは①のような園から②のような園に転園したところ、息子の精神崩壊しました😅最近は慣れてきましたが…

小学校に上がったら人数が増えるし、慣れるにも丁度いいと思ったんですが、子どもにはいい迷惑だったみたいです😱

早かれ遅かれ慣れると思いますが、お子さんの意見もそれとなくうかがってみるのもいいかなと思います😭

  • ままり

    ままり

    経験談嬉しいです!お子さん大変だったのですね😭
    まさに私も小学校を見据えて…と思ってたんですが、規模の小さい保育園でも小学校になったらなったで慣れるものかもですね…💦
    さっきそれとなく聞いてみたら「別の保育園やなのー〇〇(今の保育園)だいすきなのー」って言われちゃいました😂

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

保育園は①のままでお家でゼミとかはじめてみたらどうですかね🧐??
私は家から近いのは絶対外せないので、家から近くて上の子も楽しくいってるなら転園する理由がないかなと思います。

  • ままり

    ままり

    実母にも軽く相談したら同じことを言われました!お勉強系は自分でどうにかできますよね🥺
    私も上の子の保活の時はとにかく近さを優先してたので、やっぱり近いに勝るものはないなと思ってきました…!

    • 10月10日
へも

下のお子さんだけ考えると②が良いなあと思いましたが(うちの子たちが通ってる園とそっくりです)、上のお子さんが転園となるとそこがネックですよね🥲💦わたしなら上の子の通ってる園にそのまま通わせちゃうと思います💦

  • ままり

    ままり

    この園良さそうですよねー!上の子の保活の時は、この保育園建て直し前で場所ももっと遠かったので、私の眼中になくて😂
    下の子も上の子の保育園に通わせるつもりで、入れなかった時のために他も見学してたらこの園いいなーと思い始めたんですが、やっぱり現実的に考えて上の子の保育園に通わせるのがベストですよね…!!

    • 10月10日