![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の家に泊まることに不安があり、産後の生活についてアドバイスを求めています。旦那から一泊の提案があり、体調やリスクを考慮しながら検討中です。周りの環境に慣れるための提案もあります。
【旦那の家に泊まることについて】
入籍後、一緒に住み始める直前に妊娠発覚、その後悪阻に悩まされ、ずっと今まで実家で過ごしており、旦那と一度も一緒に住んだことがありません。
旦那(と本来の私)の家は実家から1時間半ちょっとの距離です。
つわりの落ち着く安定期に入った頃に移るつもりでしたが、ちょうどその頃に旦那の家が漏水被害に遭い部屋中水浸し、カビだらけになり、旦那はまた引っ越しを余儀なくされ、やっと先週引っ越しました。
安定期の内に移れなかったので産後1〜2ヶ月までは実家でお世話になり、その後一緒に住もうという話になっています。
ただ、一度も一緒に住んだことのない旦那と生活していくことへの不安と、さらに赤ちゃんもいるので尚更不安です。
旦那も周りから色々と言われるようで気にしています。
そこで、旦那から一泊でも良いからこっちに来て家の様子とか、周りの環境に少しでも慣れた方が良いんじゃないかと提案されています。
今34週ですが、前駆陣痛なのか生理痛と同じ痛みが最近何度かあり、もともとお腹も張りやすいので、産院まで1時間半の距離に一泊でも行くことについても不安はあり、それについては産院で確認しようと思っています。
また、できれば1週間とか住んでみた方が旦那の生活リズムも掴めたりして良いとは思うのですが、私の体調的に産院から離れた場所かつ住み慣れない場所で旦那が仕事中1人でいるのはリスクがあると思っていて、旦那が休みの土日が良いなと思っています。
前置きが長くなりましたが、このようなイレギュラーな状況で同じような経験をされた方はいないかもしれませんが、
率直にどう感じられたか、一泊でもしてみた方が良いとか、産後一緒に住む上でのアドバイスなどいただけたら嬉しいです😣
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今もう後期になってる状況で、1泊しても分からないかなー?と思いました🙏
あとは、もう子供が生まれる状況なら、1泊して、何か感じるものがあったとしても、今後旦那さんと頑張って行かなきゃ行けないだけだと思うので、
意味は無いかな?と思いました💭
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
おんなじ立場だったら行かないかなーと思います。リスクがありますし💦
むしろ1時間半の距離を妊婦に移動させるのであれば迎えにきてって思ってしまいます😅家に慣れてほしいと言う気持ちもわからなくはないですが、産後でもいい気がします。会いたいなら旦那さんが会いに来るべきだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜
毎週のように会いには来てくれてるのでそれで我慢ですね😂- 10月10日
-
りー
ちょっと旦那さんには我慢してもらうしかないですね💦赤ちゃんが大事ですし!
- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も妊娠中〜産後2ヶ月まで
旦那と住んだことなかったです!
赤ちゃん連れて旦那の家に行き
これから宜しく〜みたいな感じで最初はなんでもしてもらってました😅
なにがどこにあるのかわかんないから教えてもらいながら😅
なので最初はお互い戸惑った部分もありましたが、赤ちゃんもいたので喧嘩せず、なんとかなりました!
-
はじめてのママリ🔰
同じ経験された方がいて何だか嬉しいです🥹
なんとかなったと聞けて少し安心できました✨
私はワンオペ予定なのですが、生後2ヶ月くらいだとどうでしたか?
仕事しながら家事や赤ちゃんのお世話をどのくらい旦那さんにお願いしようか迷います…
特に寝れないのが辛いかなと…- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
家事は一人暮らしの時もしてたので負担変わらんよ〜て言われたのでしてもらってた時が多かったと思います😊 私も手があいたらしてました!
赤ちゃんの世話は完母だったのでそれ以外は結構してくれた方だと思います!
お互い寝れなくても可愛すぎて一緒に起きてました🤣 でも旦那が仕事行ってる間何もせずにただただ寝てました!- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
なんて微笑ましい素敵なご夫婦🥹💓
家事は基本的にはお任せして、自分の睡眠は赤ちゃん寝てる間に取る感じですね!
上手くできるか不安ですが私も頑張ろうと思えました💪- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中一緒に生活してなくて不安でしたが、一緒に生活してなくても住み始めてからお互いの思いやる気持ちがあれば大丈夫だな〜て思いました😌 今は赤ちゃんの為だけに頑張って産んだら旦那さんをいっぱい頼りましょう😌✨
- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
お互いの思いやる気持ち…!
大事ですよね🥹✨
前向きな気持ちになれました!
ありがとうございます☺️- 10月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かにそうですよね🤔
旦那としては、単純に新婚生活を全く味わえなかった寂しさと、ずっと離れてたので来て欲しいと言われているのもあるかもしれません😂
退会ユーザー
そうですよね💦
でもママからすると、赤ちゃんと自分のことを優先した方がいい気がします😭
はじめてのママリ🔰
もうちょっと早い時期だったらまだしも、今?っていうのは確かにあります😂
ありがとうございます☺️