![ao1010](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
洗濯機を最近買い換えた方や洗濯機に詳しい方に質問です。結婚してもう…
洗濯機を最近買い換えた方や洗濯機に詳しい方に質問です。
結婚してもうすぐ2年経ちますが、今は独身時代に使っていた一人暮らし用の縦型洗濯機をそのまま使っています。
今は夫婦2人暮らしですし、洗濯機も2012年頃の物なので何も困ることはないのですが、約1年後に現在の賃貸物件から一軒家に転居することを予定しており、それを機に洗濯機を買い替えたいと思っています。
そこで、まずはドラム式か縦型式で悩んでおり、それぞれのメリットやデメリットなどが知りたいです。
最近買い替えた方はタイプやメーカーなど、何が決めてだったのか教えていただきたいです。
将来的には子どもは2人欲しいと思っていて、4人家族になる予定でいます。
洗濯は好きで毎日します。
値段は良いものであれば安さには拘りません。
個人的にはドラム式がカッコイイという理由で気になっています。
縦型式は慣れてるし使いやすい、ドラム式は大きくて高い、という漠然としたイメージしかありません。
よろしくお願いします。
- ao1010(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
簡単にいうと…
縦型→洗い重視
ドラム型→乾燥重視
外干しするし乾燥機能を重視してないなら縦型で充分だと思います☺
![とうあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とうあ
まず乾燥機使うか使わないかでほぼ決まってくるのかなと感じます。
使うならドラム型、使わないならタテ型。
いまは、タテ型でも乾燥機ついているものもありますが、電気代がドラム型よりかかるようです。
あとは、何キロのものを買うか。
10キロあったら結構なものを洗えるので、10キロくらいがいいのかなと感じます。
ドラム型が叩き洗いなので、タオルなどすぐパサパサになると店員さんに言われました。
でもシャツなどは、シワになりにくいそうです。
タテ型は、シワになりやすいがタオルはパサパサになりづらいようです。
汚れ落ちがいいのは、日立のウォッシュビーみたいな名前の洗濯機がいいようです。
これはタテ型もドラム型もタテ型の乾燥機付きもあります。
音が静かなのは東芝のようです。
わたしも最近洗濯機見に行ってます。
決算期のいまかG.Wあたりに買うのがオススメと店員さんに言われました。
うちは、日立の洗濯機にして、ドラム型かタテ型で検討中です。
-
ao1010
ありがとうございます。
とても勉強になります!
今はもともとなかったので乾燥機は使っていませんでしたが、あると便利だな、とは思っています。
しかしタオルがパサつきやすいというのも気になりますね。
メリデメを知りより悩みますが、それぞれの特徴を知ることができ良かったです。
まだまだ先ですが私もお店に見に行ってみたいと思います。- 2月23日
![るちぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るちぇ
私は実家は縦型でしたが結婚してマンション購入した時にドラムを購入しました。
洗浄力重視ならやっぱり縦型かなぁと思いますが、我が家はドラムにして良かったです。
タオルだけは毎回乾燥までかけるんですがふわっふわになります!それと、梅雨の時期や花粉の時期など外に布団をほせない時は布団殺菌モードでまわせば布団もふかふかになります。あとは水の使用量が縦型より少ないこととか。。。
私は次もドラムにすると思います^^
-
ao1010
ありがとうございます。
洗浄力が落ちるのは難点ですが、タオルやお布団までフワフワになるのは魅力的ですね!
差し支えなければメーカーを教えてください!- 2月23日
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
ドラム式を使っています。
ヒタチのビッグドラムです。
水は縦型に比べると少なくて済み、水道代も浮くと思います。
ドラム式は水が少なく、たたき洗いみたいな感じで洗うので、汚れは落ちにくいのと、布地が傷みやすいように感じます💧うちのだけかもしれませんが、タオルが乾かすと、ガシガシな感じです…
乾燥はできますが、タオルを乾燥させると、その後、庫内が埃だらけです😱
もし、水道代気にしなければ、私は次は縦型&乾燥機別に買いたいです😅
あ、あと、洗剤を入れる所、入れるたびに勝手に水で流してくれるやつと、そうでないやつがあると聞いたことがあります。水で流してくれないやつは、洗剤残りが固まってきていちいち流すのが大変だと…
メーカー機種によるかもしれませんが、参考までに…
-
ao1010
ありがとうございます。
ドラム式は水が少なくて済むのですね!
洗剤入れ口のポイント、参考になります!- 2月23日
![まよにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まよにこ
こんにちは( ¨̮ )
うちも先月に買いなおしました。
今までのは6㌔で、毎日3回は洗濯していて…(--;)
子どもも増えたし、引っ越しを機に思い切って、パナソニックの縦型10㌔にしました。(縦型派です♪)
操作ボタンが奥にあって、洗濯物を出す時など楽です。
大きさと値段重視で決めました。
たまたま安く買えたので、8万くらいでした(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
-
ao1010
ありがとうございます。
やはり家族が増えると10キロくらいの容量は必要なんですね!
シーツとか布団カバー洗うのも大好きなので、買い替え時は容量もきにしたいと思います。
操作ボタンが奥にあるのは珍しいですね。
参考にさせていただきます!- 2月23日
![朱葉ッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朱葉ッチ
今使っているのは、パナソニックの乾燥機能付きの縦型です(外干しするので滅多に乾燥機能は使いませんが)
洗浄力や節水などにはあまり詳しくないのですが、実家がドラム式使ってたこともあるので、使ってみた感想を簡単に比較をしたいと思います。
ドラム式:ドラムの種類によっては、取り出し口が低くて出しにくい(祖母が座ったまま洗濯物が出せて楽と言ってたけど、立ったままだと屈む必要あり)。出しやすいものは立ったままでも出しやすい。
縦型:底の洗濯物が出しにくい時がある。蓋の上に洗濯かごなどが置きやすい。
洗濯機の設置予定場所の寸法に合う限り大きめなのを買った方が、毛布など大きい物も洗えるので楽だと思います。
あとは、海外とかでドラム型の中に子どもが入っちゃって出れなくなった事故とか、縦型でも水を溜めた洗濯機に落ちて溺死の事故を聞くので、どちらにしても子どもが遊ばない様に配慮がいると思います。
-
ao1010
ありがとうございます!
私は背が170cm以上あるので、縦型の底をとるのは簡単ですが、ドラム式はかなりしゃがまないとダメですね。
縦型乾燥機付きも気になってきました。
容量は大きいのにしたいと思います。
これから子どもがうまれるので、事故防止は徹底しないとダメですね。
対策もあわせて考えたいと思います。- 2月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
洗濯機は毎日何回も使うので絶対使いやすい方がいいです!
地味に使いにくいなぁーってゆうのがストレスになりますよ。
新婚当初ドラム型かっこいいなぁ〜って憧れましたが、母の確実に使いにくい!!洗濯機にオシャレいらん。てゆう一言で縦型になりました。
-
ao1010
毎日のことですし、使い勝手は一番大事ですよね。
最終的には実用性で決めたいと思います!- 2月23日
ao1010
早速ありがとうございます。
洗浄力と乾燥力、どっちをとるかということですね!ドラム式は洗浄力も縦型より優っているかと思っていたので勉強になりました。