※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食のストックが多くてフリージングトレーが足りない時、冷凍できる分は冷凍し、足りない分は冷蔵しておいて、固まったら冷凍するのが良いです。冷凍する期限はできるだけ早くが良いです。

【離乳食のストックのフリージングトレーが足りない時どうしてますか?】

離乳食のストックを作りすぎて
フリージングトレーがたりません😭
冷凍するのってすぐしないといけませんか?
とりあえず冷凍できる分はして、
トレーが足りなくてできない分は冷蔵しておいて、
冷凍してるのが固まったらすぐ冷凍しようと思うのですが、
どれくらい以内に冷凍しなきゃいけないですかね?🥺
もしくは、他に方法ありますか??

離乳食のストックの内容は
かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、玉ねぎ、野菜スープです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私もよく同じような状況になりますが、
作って入らなかった分は冷蔵して翌日中には冷凍するようにしています✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なっちゃいますよね😂
    前回はギリギリいけたんですが、
    今回はすごくオーバーしちゃって😂
    翌日中ならいいですかね☺️

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なりますなります!
    翌日に冷凍しても今のところ特に問題ないです☺️
    もしスープとか火入れられるものはなるべく翌日の冷凍する前に再加熱→冷ましてから冷凍してました🫶

    あとは形状的にラップに包めばいけるものなら、フリージングトレーは諦めてラップで冷凍するとか試行錯誤しながらやってます😂

    • 10月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よかったです😂
    なるべく負担減らしたくて作りすぎちゃいました🤣
    たしかに!スープとかは再加熱できるから後に回そうかな🙆‍♀️

    ラップもありですね!
    ツナとか魚系やかぼちゃならいけそうですね🙆‍♀️

    色々工夫されてて素晴らしいです🥺参考にさせていただきます!
    教えてくださりありがとうございます!

    • 10月9日