
コメント

まる
妊娠中は、葬儀は出ない方がいいと言います。お腹の赤ちゃんに霊が憑くからって。どうしてもの時はお腹に鏡を外側に向けて付けて、参列するといいみたいです。
法要となると、そこまで分からないですが……葬儀とは違うので……
ただ、まだ安定しない妊娠初期ですし、寒い時期でもあります…
可能であれば、参列は控えた方が良いとは思いますが……控え室で手を合わせるという形で
体調無理なければ、暖かい格好で行かれた方がいいと思います
私は妊娠中の葬儀には控え室でしたが、法事は参列したような……

mama✩"
つわり辛いですよね(*_*)
辛くても旦那の祖父ならお手伝いしないといけないこともありそうなので、義両親に今回は来なくて大丈夫と言われない限り行きます(´・ω・`)
-
まりまり
昨日行ってきました。膳の蓋を開けた瞬間からムカムカしてきました…。でも、何とか乗り切りました!ありがとうございました☆
- 2月27日

はるさみ
この間義祖父の3回忌が義実家でありました。わたしは切迫流産で入院してたので欠席し、妊娠5週目の義妹も悪阻が酷すぎて欠席していたそうです。
正直行ってもお手伝い出来ませんし、欠席されても仕方ないと思いますよ💦義両親に話してみて、反応次第で行くかどうか決められてはいかがでしょう?
-
まりまり
義母に話してもらったら、無理しないでとは言われたものの結局行ってきました。気が張ってたせいか、朝は良かったのですが、ご飯の時ムカムカしてきて膳が食べれませんでした…。でも、何とか乗り切りました。ありがとうございました☆
- 2月27日

退会ユーザー
悪阻大変ですよね。動きまわる頃のお子さんがいるならなおさらです。
私はこの間、義父の7回忌でした。義母もいないので私が動き回るしかなくて行きましたが、お寺さんにいる時はお茶くみくらいだったのでともかく、その後のご飯の時が辛かったです。お酒の匂いとか料理の匂いとか。
鼻の中にティッシュつめてマスクで隠してやり通しました(´・ω・`;)気を張ってるので匂いさえなければ大丈夫でした。
主人のいとこのお嫁さんも妊娠中で2歳のお子さんいるのに来てくれて申し訳なかったけど、義父は旦那のいとこのことも大事にしてたみたいなので、お嫁さんとお子さん見れて喜んでるかなって思ってとてもうれしかったです。
四十九日だと7回忌とかの法要とは違って欠席しづらいとは思いますが、とりあえずご主人に話して欠席するならご主人から言ってもらってはどうでしょうか?
悪阻が落ち着いたらまたお子さん連れて手を合わせに行ってあげたらそれでもいいと思いますよ。
-
まりまり
義父さんの7回忌お疲れ様でした。ただでさえ、法事って疲れるのにつわりの中大変でしたね。私も食事の時からムカムカしてきて吸い物しか食べれませんでした。義母には伝えていて無理しないでと言われたけど行ってきました。行ってよかったと思いました☆ありがとうございました☆
- 2月27日

みん
私も5週の時に義祖父が亡くなり、通夜、告別式をどうするかすごく悩みました。
同じようにムカムカが始まっていましたが、参列してみたら気を張っていたせいかいつもより平気でした😃
初期だったのであまり周りに言えない状態でしたが、知っている主人と義姉が随時気にしてくれたので精神的に安心出来たからだと思います。
キティさんは上の子がいるのでまた状況が違いますよね💦
上の子を周りの人が構ってくれたり、ご主人が少し気遣ってくれるような環境であれば行っても大丈夫かと思います。
でもお手伝いを積極的にしなければいけないなどキティさんの負担が増えそうであれば欠席させてもらっても甘えではありません!!
冬の寒さもありますし、自分のお身体を第一に考えてもきっとお祖父さんは許してくれますよ😆
-
まりまり
5週の時、義祖父さん亡くなられたのですね…四十九日も控えてらっしゃいますね…。いま8週目だとつわりはピークですか?
私も気が張ってたせいか午前中は大丈夫でしたが、食事の時ムカムカしてきて食べれませんでした…(*´・ω・`)でも、行って良かったと思いました!ありがとうございました☆- 2月27日
まりまり
昨日無事に行ってきました。ムカムカしてたけど、何とか乗り切りました!色々教えていただきありがとうございました☆