※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳の子供が保育園に通う際、体調不良でのお迎えや休みが多いか心配。教員免許を活かした非常勤の仕事はリスクが高いか悩んでいる。

下の子が1歳になり、経済的にも余裕がないので仕事を始めようかと考えています。

上の子の時は週末だけゆるく仕事をしていて、幼稚園を経て小学校に入学しました。

上の子は幼稚園で体調不良で早退や呼び出しなど1回くらいしかありませんでした。

1歳児ともなると、保育園に預けたらしょっちゅう体調崩して呼び出しありますかね??
お休みすることも多々あるのかな。。
と思うと、仕事の選択悩みます。

教員免許を活かして、受かったら非常勤の仕事も良いなと思ったのですが、子供が小さいうちはリスクが高いですかね?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳の時から保育園に預けてます。
やっぱり最初の1年くらいは結構呼び出しありました😅その後もたまに熱でお休みしないといけなかったり等あるので、常勤での仕事はきついかなと思ってます。

なので、今も非常勤パートで働いてます。保育士資格を持っているのですが、今はもう少し休みやすいお仕事でパートとして働いてます🤔
子供がもう少し大きくなったら保育の方に戻ろうかなと考えてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり呼び出し、お休みありますよね💦

    融通のきく仕事を選択した方が、気持ちも安心ですかね✨
    お子さんがもう少し大きくなったら保育のお仕事考えてらっしゃるんですね✨

    私の場合は、小学校の専科の教師の非常勤で考えていたのですが、突然授業なしにしたりできないですもんね💦

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

私は教諭で担任もたず時短復帰です。それでも途中でお迎えや風邪で休みとなるとやっぱり申し訳ない気持ちで一杯です。
人手不足の上に休むとなると、授業が詰まっている担任の先生や他の先生の負担が増すばかりで、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教諭されてるんですね✨
    やはり途中お迎え、風邪でお休み、こどもだとありますよね💦

    私の場合、専科採用に初めて挑戦する形になるで、人間関係や経験もないスタートだと余計難しいかもしれないですね😭

    するからずっと続けられるお仕事を、と思うのですが、なかなか難しいです🥲

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    専科採用と言っても算数や国語を持つと授業は毎日あるし、抜けるとなると担任の先生との時間割の兼ね合いもあるので、頻繁に休むとなると余計に厳しいものがあると思います。
    授業時数の関係もあるので、周りの方の理解だけでは働けない世界だと痛感します。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。授業数の関係もありますもんね。

    両親も頼れないし夫も職場遠いし、やはり今の時点では専科のお仕事無理そうですね🥲

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    厳しいことを言ってしまいすみません。
    子どもが風邪をひきにくくなり余裕ができたら、是非採用試験受けてください!今は教諭になる絶好のチャンスなので!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ、私も同じような事を想像していたので😊

    子供が小さいうちは何か融通がきくお仕事を探します😊

    • 10月11日