
うちの実の母親と姉の関係性について、相談させてください。昔から妹で…
うちの実の母親と姉の関係性について、相談させてください。昔から妹である私には親は甘く怒られた記憶がほとんどありません。一方姉は、怒られてばかりで育ちました。現在アラフォーの姉ですが、現在も両親から姉への風当たりは厳しいです。
去年の12月に姉が第二子を出産しました。そのクリスマスに孫2人にプレゼントを持って両親が姉のウチに行った時のこと。食事をしてもう夜の9時を過ぎていたのにプレゼントを開けようとする両親に姉は「もう帰って。」と言ったそうです。姉の旦那さんも仕事で帰ってこないため、両親が帰ってから1人でお風呂に入れて子供達2人を寝かせないといけないので焦っていたのだと思います。
また、その数日後に、父親が姉宅を訪問した時のこと。姉がドアを開けてくれるのを待つ間に、玄関の横の小窓から中を覗く父親に「なに覗いてるん?」と言ったそうです。
母曰く、その話を父から聞いていわゆる堪忍袋の尾が切れたらしいです。
それで現在、姉からの電話やラインを無視してるみたいです。
普段から姉はオブラートに包んでものを言うということをしないタイプだと思います。家族だけかもしれませんが。
そんな姉のたったの一言を3ヶ月近くも根に持っている母親に、驚きました。
子供っぽいなあと思います。
産後2ヶ月ちょいの姉は、旦那さんも育児にあまり協力的でないみたいで、大変なことが多そうです。また、母親は、12月に産まれた孫にはもうお雛様も買ってあげないみたいです。
母親曰く姉が全て悪いので、そんなお母さんを恨むしかないそうです。
孫の将来を考えたらそんな事を引きずっているのはおかしいと思うのですが、そういう事は伝えた方が良いのでしょうか?それとも、口出ししても気を悪くするだけできっと変わらないし伝えない方が良いのでしょうか?
長くなりました。どうおもいますか?
- ぽっこりおなか(8歳, 11歳, 14歳)
コメント

退会ユーザー
私なら放置します😅
お姉さんの言い方もきついのでしょうけど、結婚したら一応他人それぞれの家庭があるのですからそれを気遣えないお母さんもどうなのかと思います。
私がお姉さんの立場なら、そうなったらそうなったで放置します。やらなきゃいけない事がたくさんあるでしょうし、親にいちいち構ってられません😓

はるかい
まず、いくら実の親でも新生児いるのに9時まで居られたら私も早く帰ってくれ!と言ってしまいます。旦那が今日は帰らないから…とかで親は娘が大変だと思ったのかもしれませんが、上の子がプレゼントにつられお風呂入らなくなる、どんどん遅くなるのを何故親はわからないんですかね??うちの親はないですが、旦那の親が無神経で長居するタイプなので我が家には呼びません(笑)孫がかわいいのは分かりますが子供がテンション上がってみんな帰っても全然寝なかったりするし( TДT)しかもお父さん!!覗く?のはビックリです!!玄関開けるのが遅かったにせよ覗くのはあり得ない!ビックリするし、そんなに干渉されても…と私から距離をあけます(笑)お母様がお怒りより私からしたら御姉様の気持ちが分かるので、お母様にそれとなくあんまりかまいすぎなくていいんじゃない?二人目だしはじめてじゃないだからさ~そんなシカトしてどうしたいの?!と言うかも。
-
ぽっこりおなか
そうですよね。日頃から無神経なところは、あります。言われて改めて思いました。
はるかいさんのお母様は、注意したら意見を聞いてくれますか?- 2月23日
-
はるかい
私の母は謝ってくれたり、そうだったかぁ~昔と今じゃ違うで次から間違えんようにしとくね。とかいってくれたりしますが、旦那の母が聞く耳持たずだし、謝りもしないので旦那もあまり実家に子供を連れていきたくない。と言います。注意したり、こうしてみたらどうでしょう?と提案みたいにしても、はぁ?考えがあんたらと違う、普通は…と自分の考えが普通で平均と思ってるので関わると厄介です( TДT)私の実家は県外で遠く、年に2回くらいしか帰れませんが旦那が私の母とLINEで子供の写メを送って元気にしてますとか私よりやりとりしてくれてるし、私の父や母からは良い旦那さんだと言われてます。旦那の母みたく言っても直さないなら言うだけ無駄だし距離を置いたりして分からせるしかないですよね( TДT)
- 2月23日
-
ぽっこりおなか
そんなお母様羨ましいです!
うちは、反対に旦那の両親が理解あります✨
ふた通りあるんですかね。
言うだけ無駄って感じです😓- 2月23日

ゆりぴぴ
なんかお姉さんは悪くない様な、、。お母様の考えが幼稚なのではないかなと、読んでて思いました。小さな子がいるのに夜9時まで居座るなんて非常識だし、実母だからこそ帰ってと言えるのではないでしょうか?
私でも言うと思います。
あと、お父さん、、、家覗きませんよね?普通。笑
そりゃ何覗いてんのって言いますよ!
私はお姉さんの気持ちの方が分かるので、お母さんにそんなに幼稚なことしないでさー!って話をすると思います。
-
ぽっこりおなか
幼稚ですよね〜〜💦
ゆりぴぴさんのお母様なら、注意したら意見を聞いてくれそうですか?- 2月23日
-
ゆりぴぴ
私の母は話せば分かると思いますが、、まず、この様な幼稚な考えはしないです💦すいません、お母様を悪く言ってしまって💦
お姉様が困っている様ならお母様に話をしたらいいと思います。
お姉様が何も思っていないならほっときます👍🏻✨- 2月23日
-
ぽっこりおなか
姉の中では、距離を置くようにしていると思います。ほっとこうかなと思います。
- 2月23日

あおい
うーん。
つまり、ずっと姉妹差別されて育ってるんですよね?そりゃお姉さんも親に優しくなれませんよね。
失礼かもしれませんが、私からしたら子供差別をする親は最低です。
夜9時って、とっくに子供を寝かし終わるくらいの時間ですよね。お姉さんのことはぜーんぶ何があってもお姉さんが悪として、今までもこれからもいくんでしょうね。
お姉さんの中では、もうそんなご両親は疎遠にしてもいいくらいの気持ちがあるかもしれませんね。
妹としては、優しい両親とお姉さんの板挟みで辛いでしょうが、はっきり言ってご両親の子供差別は良い気が全くしないので、お姉さんの肩を持ってほしい、と第三者は思いました。
-
ぽっこりおなか
はい、姉の中ではなるべく頼みごとはしないようにしてるみたいです。
できるだけ、姉の助けになるようにしようと思います!
コメントありがとうございました😊- 2月23日

choco
私は3人兄妹の末っ子です。
「1番下の女のコ」と言うことで
可愛がってもらってたと思います。
現在私は28ですが、
両親のしている事がおかしい、と
感じる事があれば
ちゃんと言います。
兄達もそうしてると思います。
今回、失礼ですが
主様のご両親がされている事が
非常識と思いますので、
私がそれを両親が
兄達にしていたと聞いたら
やっぱりおかしいというと思います。
-
ぽっこりおなか
コメントありがとうございます!
おかしいと言ったら聞いてくれそうですか?
姉も大変だし…と話すけど、それも分かるけどあれは許せない。毎日仕事で忙しいのに行ってあげたのに!という事で、聞く耳持たずな感じでした。- 2月23日
-
choco
少なくてもウチの母は
聞いてくれるので…
主様のお母様にお話しするとしたら
今回のは母(父)がおかしいやろ?
なんで新生児のいるところに
そんな時間までいるの?と。
家を覗く事も親しき中にも
何んとやら…ってあるでしょ?と。
途中で話を投げる様な事をしても
やられて嫌な事するな、と
私なら言い放ちそう。- 2月23日
-
ぽっこりおなか
母親と話した時に、すぐにそれらの言葉が出てこれば良かった〜〜と後悔です💦
はっきりと言うべきでした!- 2月23日

いちご みるく
私は姉の立場で、親に厳しくされて育ちました。
今は実家が遠く年に2回ほどしか会いませんし、そこで厳しくされたり喧嘩することもないのですが、やはり昔の事でも親に対して引っ掛かる部分はあります。
お姉さんが今どう思ってるかは分かりませんが、昔の事を抜きにしても、ご両親の行動は嫌ですね(>_<)
やはり子どももいて大変な中、手伝っていてくれるなら良いですが、子どものお風呂も入れれず長居されたら迷惑ですよね。
勝手に覗かれるのも、嫌な相手なら余計に嫌悪感ですし。
下手に取り持つより、お姉さんもご両親の事は諦めてあてにしてないと思うので、そっとしておいた方が良いかなと思います。
-
ぽっこりおなか
姉とよく似た立場の貴重なご意見をありがとうございます。参考になります。
そうですね。姉も諦めてる気がします。
そっとしておこうかなと思います。- 2月23日

退会ユーザー
なぜ、お母様はそんなことで
堪忍袋の緒が切れたのでしょうか?
お姉さんの言い方も
考えないといけないとは
思いますが、
お母様が怒るところがわかりません。
ましてや、お姉さん、
小さい頃から可哀想です。
親は下の子には甘いって
昔から言われてますが、
それだけでも姉としては
辛い思いしたことがあります。
なんでなんでって
いつも思ってきました。
お姉さんが可哀想です。
でも、そこに気づける
ぽっこりおなかさんお優しいですね😊
-
ぽっこりおなか
そうなんです。私もそんな引きずるほどの事でないように思います。もう60歳を超えてるので、だんだんと頭が硬くなってきてるんでしょうか…。
とにかく犬が好きさんも、お姉さんなんですか?姉の気持ちは、立場の違う私には分かる事ができないかもしれませんね…。
優しいと言ってくださるだけでなんだか嬉しかったです。- 2月23日
ぽっこりおなか
コメントありがとうございます。
大人同士のいざこざだから、下手に口出しも良くないですよね💦
姉については、あてにせず、気にせず、自分で自分の家庭を守るという感じでしょうか?
確かにそれがベストかもしれませんね。
退会ユーザー
元々結婚した時点であてにもしてないはずですし、自分の家庭は自分で守るのが当たり前の事だと思います。ただ何かをしてくれたら感謝はします。だからと言ってこちらからあれしてこれしてとは頼んではいないはずです。お母さんは、あれしてあげたのに、こうしてあげたのに、と見返りを求めてしまってるんでしょうか💦
お姉さんももう少し感謝の気持ちを表して、帰ってもらうにしても、時間が遅くて今からお風呂入れたりしなきゃいけないから悪いけど今日はこれで、また今度にしてもらえる?とか言い方ができるといいですね😓
お互いにもう少しお互いのことを思いやれればいいと思いますが、私のことなんて何も考えてないと2人共が思ってしまってるように感じます😓
ぽっこりおなか
まさに!
本当にその通りだと思います!
家族とはいえ、そういう距離感を保つ事は大事ですよね。
スッキリしない2人の関係、なんとかならないかなあと思いますが、アドバイスしたところで変わるもんでもないのでしょうかね😥
退会ユーザー
性格もありますからね😅
お互いが相手のせいにしか考えられない以上は変わらないですよね😓
相手に直せと言う前に自分が変わらなきゃ人は変わりません😅
お互いが変わろうとしなきゃきっとずっとこのままですよ💦
モヤモヤするんでしょうけど、ご自身もお子さんいたりでお忙しいと思いますから放置でいいと思いますよ😅
お母さんやお姉さんに何か悪口とか聞かれれば、そうだね、大変だねぐらいで否定的な事は言わず当たり障りなく話せばいいと思います(^ ^)
ぽっこりおなか
大人な意見をありがとうございます!
なるべくその姿勢でいこうと思います(^_^*)
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます(^ ^)
うちも旦那と義母のウマが合わなく仕事を一緒にしてるため、喧嘩して機嫌悪く帰ってきたりしますが毎回一緒なので放置してます😅旦那の機嫌伺うことに時間使うぐらいなら家のことやっちゃいたいって思っちゃって💦ある意味冷たいんでしょうね私😓
ぽっこりおなか
前向きな考えでいいと思います(^_^)
大人になって、親子で仲良くできないのって、よくある事なんですかね。もっとみんな平和にできればいいですね。