※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろす
お金・保険

扶養内でパートをしている女性が、旦那の扶養から抜けて働きたいか悩んでいます。子供が1歳で保育料もかかるため、3歳まで我慢して保育料無償になったら扶養から抜けるべきか考えています。

扶養から抜けるか迷っています。

現在扶養内でパートをしていますが、正直カツカツで旦那の扶養から抜けて働きたいなと考えています。

旦那の実家で同居していますが、色々あって上手くいっていません。
元々旦那と子供と3人でアパートで暮らしていましたが、赤ちゃんの泣き声がうるさいと苦情があり、泣く泣く旦那の実家へと移りました。
一軒家が欲しいのですが、今のままだとお金が貯まりません…

今年5月に仕事復帰し扶養内でパートをしていますがなかなか思うように行かず、いっその事扶養から抜けて働いた方がいいのかな…?と思うようになりました。

まだ子供は1歳。
保育料もかかるし、扶養から抜けたら保育料も上がる。
払うものも増える。
3歳まで我慢して保育料無償になったら扶養から抜けるべきでしょうか?

コメント

なああああああぽよ

どれくらい稼げるのかによると思いますよ〜!

  • たろす

    たろす

    平日のみ働こうかなとは思ってるんですが、まだどれくらい稼げるかはわからないです…

    • 10月8日
ママリ

扶養内で昨春から働き始め、ゆくゆく増やすつもりで小規模園卒園に伴う転園、下の子同時転園を叶えるために11月から扶養を外れました!
(と言っても本来なら160万以上が外れる目安という中で、配偶者手当が旦那の会社から月2万もらえるボーダーが年収150万以下でしたので140万稼げたらと思って抜けました)
しかしやはり子どもたちの体調不良やらで思うように働けず、扶養内のままのが良かったかもと思い始めた矢先、旦那の異動で私の家事負担、育児負担が増えることとなり、会社と相談させてもらい夏ごろ扶養内に戻りました😭

手取りが結局扶養内くらいになる月もあったのですが、やはり扶養内の時よりかなり働かないと外れる意味がほんとないですよ😣💦
200万とか稼げる見込みあるなら、お子さんの体調不良が頻繁でも150万になるってほど行けないはあまりなさそうなのでいいかもですが、160万目指すならば扶養内の方がよかったかもってなる可能性高そうです😣💦

ちなみに保育料ですが、住民税の市民税のみでの算出かと思うのでもし200万なら今の旦那さんの階層を照らし合わせて5万ほど足したとき上がるのか、それは今といくら変わるのか見てみるといいですよ😊
お子さんひとりなら残る額の方が多いはずです✨
うちは1人が春から無償化になる、下の子はかかるけど上がるなら9月から(めちゃくちゃラッキーなことに数千円及ばずギリ今の階層の我が家)、でも11月から扶養外れるのじゃ10月までが保育園の洗礼で全然稼げてなかったことで住民税はかからないから保育料は上がらなそうと見越してそのタイミングで外れましたよ💡

いろいろ調べて自分で納得して外れた方がいいかもです😊

はじめてのママリ🔰

無償は年少からなので一歳四ヶ月なら5.6月生まれ遅生まれですかね?無償化になるのは4歳前ですね💦(ご存知であればすみません🙇)

扶養から抜けて稼げるなら良いと思いますが低月齢だと病気もなりやすいので病気の時など預け先確保できるかできないかはかなり大きいと思います。完全にお母さんが中心で子育てされてるならもう少し待った方が妥当かなと思います😱

  • たろす

    たろす

    やはり待った方が良いですよね💦
    田舎なので病気になったら預ける所もないので私が仕事休んで…という形です。
    旦那は主に夜勤なので私達との生活が真逆なもので💦

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも自身保育士で系列が病児保育してますが私の住む田舎でも病児は高いです。病児があっても給料と割に合わないと働く意味がなくなります。扶養外れて年間160万以上稼ぐ見込みがなければもう数年待った方が妥当ですね😭

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

月にどれくらい稼げるかにもよるのかなと思います!うちは保育料と給料を照らし合わせると半分以上は残るので私は扶養外にしてます!