※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の子の発達について心配。会話がスムーズでなく、警戒心が強い。身辺自立に課題あり。発達外来では問題なし。どう思いますか?

【2歳8ヶ月の子の発達について心配】


やっぱり自閉症なんでしょうか…
もうすぐ2歳8ヶ月ですが、2歳時点では半年遅れで
グレー扱いでしたが最近になりどうなんだろう?と思うことが多くて。

というのも要求を伝えてくれたり(おちゃのみたい、おかしたべたい、おそといきたい、てれびみたい等)はできるもののスムーズな会話が全くできません。例えば〇〇たべるー?と聞くと〇〇ーとオウム返しだったり同じ言葉を繰り返したりはいいいえで答えられません。

少人数保育園では集団は問題ないと言われてますが、親子で通う体操では先生の真似してポーズをとったりなどはできるものの違う科目に移る時に切り替えられなかったり(イヤイヤして床にすぐ寝転びます)でも切り替えは早くすぐに立ち直ります。一斉指示が通りづらいのかな?と思っています。

警戒心が強く、臆病なところがあるのでお友達とも積極的に関わる方ではなく近づいてくれる子がいても顔を見てスルーしてしまいます…

身辺自立の部分はトイトレの意味を分かっておらずただ補助便座に座るだけ、スプーンは使えますがフォークは苦手、靴やズボンは脱げるけど履けない、麦茶苦手で水分取ろうとしないなど偏りがあります。

発達外来の先生にはバイバーイ!とバイバイしたり、目は合ったりおもちゃも正しく遊ぶので今のところ診断などはついていません。第三者からみてどう思いますか😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

おうむ返しや切り替えができない
一対一の指示が通っても
一斉の指示が通らないのは
お友達に興味がないのも
そうなのかなとは思いますが
親があれ?と思うならじっさいにそうだんだとおもいます。
うちの息子も2歳8ヶ月です。
2歳0ヶ月の時に発達検査をしたら1歳半相当で6ヶ月の遅れでした今月また発達検査を受けます。
半年ほどの遅れなら数値的には
軽度知的障害の枠ですよね。

 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症にも知的がない子もいるので
    発達の検査はどんな感じにかかれましまか?書式にしてもらいましたよね?

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    DQでいうと、79でした!
    知的の範囲には入らないと言われたのですがどうなんでしょう?💦

    色々な発達外来にも行きましたが診断はつかないと言われグレーなまま宙ぶらりんなままが逆に辛くて😭

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グレーですね!
    知的がない自閉症とかではないでしょうか?
    診断な医師ではないと下せないので。。。

    • 10月8日
ママリ

これだけでは自閉症かはわかりませんね。。

発達検査で半年遅れで、全体的に遅れがあるのであれば、境界知能からくる遅れなのかもしれませんし、特性が強いのであれば自閉症による社会性の遅れかもしれませんし。
まだ2歳なのであればこれから追いつく可能性もあるかと思います。