※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スーパーで5歳くらいの子がおしゃぶりをしていて驚きました。自分の子供はおしゃぶりを嫌がるので外すのが難しいですかね?

スーパーでめっちゃ話せる子(多分5歳くらい)がおしゃぶりしていてびっくりしました😂

うちの子は運良くおしゃぶり嫌いの子でしたがそんなに外せないものですかね?

コメント

ままち

小学生でも指しゃぶりしてる子
たまにいますからね🤔
おしゃぶりもいてもおかしくはない🤔
けどおしゃぶりがなければ吸えないし
親が用意しちゃってるから
やめられないってのもありますよね😣

下の子はおしゃぶり大好きで
かなり依存してました😣
親もかなり助けられてました😅
一歳半で突然隠しましたが
1週間ギャン泣きでしたよ…🫠
ほんと頭おかしくなりそうで
毎日毎日また渡そうか迷ってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指しゃぶりならまだわかる気がしますがおしゃぶりは大きい子かつけてるのはなかなか見慣れなくて…。

    ままちさんは1歳半でちゃんと辞める様に行動されていてすごいです👏

    • 10月8日
  • ままち

    ままち

    確かに見慣れないですよね…😖
    何か事情があるのかもですね😵

    時が経てば経つほど依存度が増しそうで
    大きくなって大暴れされるのも
    大変そうと思い
    まだ喋れないうちにと思いました😂

    • 10月8日
はちぼう

5歳なら親が依存してると思います😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校上がるまで止めればセーフって感じなのかな🫣

    • 10月8日
るる

赤ちゃん用のあのおしゃぶりですか??😯

我が子が指やリュックの紐など所持しているものをなんでも口に入れてしまうので、外出先で困っていて(床について汚れてそうなもの、洗っていない手)私がノイローゼになりそうだったのでまさに歯固めを与えようかと思っていました😂

そのことを話したら、発達障害の子のためのおしゃぶりや歯固めになるようなアイテムが支援アイテムとして販売されていると療育先の先生に教えて頂きました。

我が子もお話は大人顔負けにするのですが、発達グレーゾーンで、ぱっと見や少し話したくらいの感じでは何かあるようには見えないとよく言われます💦
5歳でおしゃぶりって一般的に見てやはり普通ではないと思うので気にしない親はそうそういない気がします‥
その子にもなにか理由があるのかもしれないと思いました。