※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

友人の出産祝いについて、内祝いとして返すか、生まれてから出産祝いとして返すか悩んでいます。内祝いなら赤ちゃん用品よりもお菓子やタオルが良いでしょうか?

先日、友人から出産祝いをもらいました。
その友人も1ヶ月ほどで出産の予定なのですが、お返しは今、内祝いとしてして方がいいか、生まれてから出産祝いとして返してるいいか、どちらがいいと思われますか?

今、内祝いとして返すのであれば、何がいいでしょうか?
赤ちゃん用品も考えましたが、まだ生まれてないし、万が一何かあったら微妙かなって思って迷っています。
お菓子やタオル等の方がよいでしょうか?

コメント

ママリ

私は自分から言っちゃってましたね、
内祝いほんとにほんとにいらないからねー!って🫣

でも何も言わないなら
内祝いないとえって思う人もいるかもです。内祝いとして渡すなら赤ちゃん用品は贈らないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    ありがとうございます😊

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

出産祝いで返したほうがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その方がお互い楽ですよねー🙄そーしたいですできれば😅

    • 10月8日
あーちゃん

私はお互い出産祝いを送り合うという形でいいのではないかと思います!でもそうする場合相手にも伝えた方がいいですね🤔
もし相手が内祝いを送ってきたらこっち送らないとってなってしまいますからね😂

もし内祝いを贈るなら内祝いは赤ちゃん用品じゃなくていいと思います🙆‍♀️赤ちゃん用品は出産祝いで渡せばいいですしね!
私だったら美味しい食べ物送りたいですね☺️
母乳あげてたらお腹空くので🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    送り合う形にしたいと思ってきました🥰

    • 10月8日
はじめてのママリ

わたしは1か月違いの友達に、出産祝いもらって、お互い内祝いなしにしない?!って言われて楽でした🤣
出産祝い渡す時に、内祝いなしにしようって声かけたらいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってくれると楽ですね😳!いいお友達ですね❣️

    • 10月8日
はじめてのママリ

うちももらったからお返しはなしで!言って生まれたら出産祝いを渡します😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内祝いなしで出産祝いを贈る方向にしたいと思います❣️

    • 10月8日