
コメント

ママリ
5ヶ月になったばかりでしょうか?まだ食に興味がなかったりする場合もあるので、急ぐ理由がなければ興味が出てきてからでもいいかと思います!6ヶ月頃から始める方もいますよ😊

はなな
焦らなくても大丈夫ですよ!
本人が興味出てないなら、しばらく休んだらいいと思います
うちの子は上2人とも離乳食ぜーんぜん食べない子だったので3人目は6ヶ月から始めてみたら、3人目にして初のちゃんと食べる子でビックリしてます😳
一人目は9ヶ月、二人目は1歳過ぎてもちゃんと食べませんでした!
でもいつかは食べるので大丈夫ですよ✨
3人目は食べるけど、粒残ってるのが嫌いなのでまだペーストです😊
上2人はベチャベチャ系が嫌いで、蒸しパンが好きでした
その子によって好みがあるので、ある日突然食べるようになりますよー!
-
R
興味が出てきたサインてどんな感じですか??🥺
- 10月8日
-
はなな
1番上の子は9ヶ月のときにレンジで蒸しパンを試しにあげたらすごい食いついてくれて、それからはパン系なら食べるようになりました!
そこから離乳が進み、1歳前に自然に卒乳してます😊
食べたそうにしてるかどうか、ちゃんと飲み込めているか、が大切かな?と思います
ママが何か食べてるの見てお口モゴモゴしてるとか、ヨダレ増えてきたとか!
とりあえず口開けてくれて、ママも辛くないなら数口だけでもあげていいと思いますし、しんどければ休んだらいいですよ!
基本食べないのが当たり前、一口でも食べられたら偉い!!天才!!くらいの気持ちでいたらいいと思います- 10月8日
-
R
よだれは多すぎるくらいに多いけどまだ周りの人が食べてるの見てもあんまり興味は無いみたいです🙄🙄様子見ながらゆっくり進めてみます⸜ 🍚🍴⸝
- 10月8日
R
1日で5ヶ月になったばっかりです😶6ヶ月頃から始めてもいいんですね!口をあけたりあけなかったりで、、、ニコニコして喜んではいるみたいなんですけど。
ママリ
まだ初めはご飯っていう感覚ではなくて遊んでいるような感じもあるかもしれないですね!
いずれは絶対食べるようになるので🤣