※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

5歳の長女が支度に集中できず、母親はイライラしてしまう理由について相談。長女は遊び優先で、褒めて育てるのが難しい。共働きで時間に追われ、ストレスがたまる。仕事を辞めるべきか悩んでいる。

【長女の支度にイライラしてしまう理由について】

5歳長女。

ご飯だよー、出かけるよー、寝るよー、お風呂の時間だよー

と言っても、だいたい無視して遊んでて、下の子だけ(上を見てるからか)はーい🙋‍♀️と言って支度始めるから、長女はいつまでも遊んでる(自分の中で今じゃない、何かキリが付いてから)それを待ってるとこちらもイライラして怒る、泣く。

が毎日です。

私も怒ってばかりじゃ苦痛だし、自己肯定感も上げたいとは思っているけど、長女に関しては、イライラしてしまってうまく褒められない。

難しい子だから、旦那の理解も得られず旦那は何も考えず怒ってる。

そつなくこなして器用な方ですが、それが出来ないと完璧主義だから号泣して癇癪おこして気持ちが整理が付かない感じ。

普段の支度くらい、スムーズにやって欲しいけど、
褒めて育てるって難しいです。

共働きですが仕事辞めたほうが私も時間に追われずに怒ることも少なくなるのかなー

コメント

はじめてのママリ🔰

これに学校が始まると更にイライラしますよ🥲
宿題、学校の準備、朝の準備を同じように毎日声を掛けています😩
そして学校で疲れるからか、癇癪も増えました😭
どうしても下はちゃんと動くから下ばかり褒めちゃいますよね💦💦

  • ままり

    ままり

    はじめてのママリ🔰
    そうなんです、下の子褒めてる可愛がってる感がたぶん出ちゃってて。本人も自覚してるけど感情をコントロール出来ないみたいで。
    小学生になったら昼寝が無くなるから、余計に学童帰宅後の癇癪が目に浮かびます(T-T)

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

長女ちゃん園では優等生だったりしますか?我が家は幼稚園の頃から今小1ですが学校では優等生です。
が家ではままりさんの長女さんと一緒です😂
何回か言ってやっと仕方なくやるみたいな😅💦

学校で出来てる分家ではあまり言わないようにしてますが、イライラが止まらない😤笑
でもあんまりに聞き分けよ過ぎてもそれはそれで心配なので子供ってこんなもんかな〜と思うようにしてます🙄✨✨

  • ままり

    ままり

    保育園では決まって仲良い子も居なそうで、地味に過ごしてると思います。昔はちょっとのことでよく泣いてて、でもそれもある程度、保育園では我慢できるようになったみたいです。先生怖いから、と言ってます(^^;;

    • 10月8日
長ネギマン

主婦ですがイライラしますよ。
うちは癇癪とかないですが、子供は皆んな一々言わないとやらないです😰
長男小3、次男小2ですが、毎日怒ってます💦
着替えもするのはいいけど2人して遊び出す。
パンツ一丁で走り回る、、、
宿題も「早くやりなさい」と何度も言う、、、
やり出しても集中力すぐきれて、ボーッとしてる😅
自分の好きな習い事の日だけは、そそくさと宿題終わらせる。
↑宿題終わらないと習い事行かせない約束なので。

  • ままり

    ままり

    癇癪がなければまだマシなのですが。やっぱり、子供はみんなやらないもんなんですかね。
    1日中笑顔で終わる日があって欲しいです。

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子は親の号令には従えなくて、下の子はちゃんとできます笑
大体の理由がこれが終わってからーです💦
出かける以外は本人の好きにさせてます。
お風呂も私と下の子終わってもまだ入ってこなかったら声かける感じです。
待ってるとこっちがイライラしちゃうので、もう待たないことにしました😆

  • ままり

    ままり

    やはり下の子は感じてるんですかね。察しますよね。
    うちも、これが終わるまで、とよくいいます!!
    私も最近お風呂は下の子と先に入るようにしました💦
    待つのに疲れたし待ってこっちがイライラするのもよくないですよね。

    寒くなってこれから湯船入れ始めたら、お風呂に後から来て、下の子よりもお風呂で長く遊べなくて、今度は風呂から出ないと言って、またイライラするのかなと思うと気が重い。

    • 10月8日