※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
住まい

15〜20年後に積立NISAを1000万〜2000万くらい売却して、現金貯金と合わ…

15〜20年後に積立NISAを1000万〜2000万くらい売却して、現金貯金と合わせて中古戸建て購入ってアリですか?😂

アラフォー夫婦で住宅購入が厳しくて賃貸住まいです。
今は住居費62000円です。
老後の住まいが不安です😢
積立NISAも出遅れて今から始めます💦


住んでいる地域の住宅価格が高いため、カツカツな住宅ローンを組むのは危険なのでこの方法しかおもいつきません。
私は親の介護があるため収入を激的に増やすことも難しく、土地が安い地域への引っ越しも出来ません💦
子供は一人7歳です!
貯金も保険を除いて600万くらいしかありません😢

コメント

はじめてのママリ🔰

ありかなしかでいうとありだとおもいます。

ただ、それだけ貯めれるのかというところですね。
月10万の積立NISAをしながら現金貯金、子供の大学資金を貯めれるほどの余裕があるかですね💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    積立NISAは月6万の予定です💦
    子供の大学は県内国公立限定にします。
    私自身、奨学金を利用していたのでそれもアリだと思っています。

    月6万で15年では無理でも、20年後なら貯まりませんかね😂

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    6万だとだいぶ利益ついたら2000万はいけるとは思いますが期待はできませんね😅

    国公立に限定となるとやりたいことできなかったり、進路絞られてきますね、、
    私自身奨学金に苦しめられてるので、子供には奨学金は…って思ってます。
    所得制限で借りれなさそうだし貯めるしかないです😅

    これから子供にお金がかかっていくこと考えるとそんなに貯めれそうにないですね💦

    • 10月7日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    6万でも期待できないですか(;_;)

    一人っ子なのに進路絞られるのは可哀想ですよね。でも、独立系ファイナンシャルプランナーと話をしたことがあって、ここの地域は低賃金なのに住宅、物価高い、県外へは飛行機移動なので、自分の子供は県外なら国立限定で奨学金利用と言ってした😂その人は子沢山だからですが。
    そして家は購入せず、老後に田舎に住むと言ってました!
      

    私も奨学金利用しましたが、私は無理なく返せたので、抵抗ないのですが(*_*;
    所得制限あるなら貯めるしかないですね💦

    インフレもあるし、予定通り貯めれるかわかりませんね😔
    健康寿命を伸ばせば長く働けるので、こどものために健康でいられるように、そして出来る範囲で頑張って貯めようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

私ならナシですね…
今、ローンで中古戸建購入は選択肢に入れてないんでしょうか。
旦那さんの年収がわかりませんが、今の家賃より少し高くなるくらいでローン組んで生活する方が現実的に思います😖そしてもしキツくなったら、お子さんには奨学金で進学して貰うかたちになるのかなと。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    今ローン組んで中古でも変動で8万円代、固定だと10万円します💦

    地域的に中古築40年でも3500万くらいします😢
    旦那の年収は450万円で今後上がっても+50万くらいで、それも長くは続かないはずです。

    奨学金は必須ですかね(*_*;

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    積立NISAに月6万円とのこと、それを丸々ローンにと考えたらローン月10万円もいけますよね🤔私ならそっちを選択します。

    とはいえ、介護が終わればどこにでも引っ越せるのなら、今じゃなくて20年後とかに終の住処を購入される方がいいかもですね✨他の方も仰ってますが、今は今、老後は老後で望む家も変わってくるので😊そう考えたらアリだと思います!

    けど、そう考えると何のためのマイホームなのかも考えるところですよね🤔
    子供に資産として残したいといっても、あまり田舎(しかも子供自身は住んだことがない)だと、子供は両親が亡くなった後は家を売ることになるでしょうし、古屋あると売りにくい…とか。
    選択肢の1つとして、自分たちは賃貸→老後は公営住宅として、子供には奨学金なし進学させてあげる選択もありますし、その辺は家庭によって様々ですし、悩ましいですよね💦

    良い結論がでるといいですね✨

    • 10月8日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ローン月10万いけますかね😳
    積立NISAと住宅ローンではプレッシャーが違うので、私はこわくて💦

    頑張って月10万円払うことも、老後に買うことも、アリだと意見をいただけて良かったです☺️賃貸→公営住宅が可能であれば一番いいですが!公営住宅は人気なので運次第です(笑)

    住宅購入相談が得意なファイナンシャルプランナーを見つけたので、相談してみようかなと思います!
    ありがとうございます(^o^)

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

アリだと思いますが、現金貯金少なくないですか?学資などの保険に結構突っ込んでる感じでしょうか?今の住居費がそもそも結構安いので、共働きならもう少し貯金あっても良さそうです。(介護とあるから共働きというかママリさんはパートなのかな…?)

でも子供が巣立ってから中古購入自体は子育て中こそマイホーム!にこだわりがなければ全然アリだと思います。夫婦2人の終の住処として探すので、マイホームん買ってからの生活環境の変化はほぼないですし、若い今と違って階段がない方がいいとか立地とかも、より老後の生活を現実的に考えられると思います。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    貯金は少ないですよね。収入も少ないので😢貯蓄型保険と個人年金に加入してますが、それでも少ないです💦

    私はパートですが、来年から扶養を抜けて働く予定です。でも頑張っても年収180〜220万くらいだと思います。

    アリだと言ってくれる方がいて少しホッとしました☺️
    マイホームにこだわりはないです。
    一応、格安物件がないか常に調べることは怠らず、なければ老後に向けて貯めて、中古を購入して、できるだけ健康で長く働けるよう無理せずやっていきたいです!
    親の介護が終われば、どこにでも引っ越しできますし!

    • 10月7日