※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

子供未満児2人いて正社員の方いますか?


子供未満児2人いて
正社員の方いますか?

コメント

なっちゅ

5歳、3歳ですが正社員です!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    近くに頼れる方はいますか??

    • 10月7日
  • なっちゅ

    なっちゅ

    私はシングルマザーなので
    たまに母が助けてくれますが基本的に1人です💦

    • 10月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなのですね!!
    やはり近くに助けてくれる人がいないとキツいですよね🥲

    • 10月7日
  • なっちゅ

    なっちゅ

    1人はほんとにキツいです😭

    • 10月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ですよね…🥲
    正社員考えてますが、
    いけるか不安です…

    • 10月7日
  • なっちゅ

    なっちゅ


    私の職場は正社員になってキツかったりしたらパート職員に変更できるからいつでも言ってね!と優しい環境だったので安心してますが、
    職場に正社員からパートに変更できるかどうか聞いてみるのもいいと思いますよ😊

    • 10月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    一応、
    パートにも変更可能のは
    確認しました☺️

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

今は9-17.5で働いてますが、一日がすごく早いです🫠

自分でそうしたのでやるしかないんですが…

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お給料どのくらいですか??

    一日絶対早いですよね、、

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日も休まなければ20万です😌
    子ども3人ですが、誰かの体調不良で遅刻早退欠勤ってなるとへります。

    悪いことだらけでもないですが、覚悟は必要ですね😂
    特にお迎えが2箇所3箇所の日とか白目むいてます。

    脅しておいてあれですが日々は充実してて楽しいですよ。限りある時間を大切にしてます💦

    • 10月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    覚悟必要ですよね…
    貴重な時間大切にします。
    私は旦那が不規則勤務なので
    不安しかないですが😆…
    頑張ります😆

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不規則なんですね( ´⚰︎`°。)あてにできないのは辛いですよね。

    1つ申し上げると自分の体調だけは無理しない方が良いです。おかしいと思ったら薬飲んだり家事とかしてないで(無理だとも思うんですが)とにかく休んだり…体調悪い時の子どもの面倒ほんと地獄です😱

    • 10月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    とても参考になります🥲♡
    無理しない程度に頑張ります。

    ちなみになんですが、私は今別の場所で短時間パートしてますが
    時給がめちゃくちゃ安いんです。笑

    正社員だと、資格職な為、
    夜間電話対応したり、下手すれば呼び出しがあったり
    日祝関係なく仕事なので物理的に無理な感じです、、、。保育園以外は、子供預け先なくて、、
    人間関係すごく良い場所なのでフルタイムパートも考えましたが、退職金ないし、時給安いからフルタイムも、正社員並みに働かないとって感じで、日祝休みの正社員に転職するしかないのかなぁって、、
    どう思いますか🤣??☜全然関係ない質問すいません😆…

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金を取るのか働きやすさを取るのかってことですよね💦

    私は8月に転職しましたが働きやすさを取りました。贅沢ですがお金で気持ちの余裕を買ったと思ってます。(下がったぶんの給料で時間を買ったと言えばいいのかなぁ🤔)
    今のところでフルパートだと損になるのかで決めますかね。今のままより家計が潤うなら時給が安くても時間を伸ばすのはアリだと思います。でも税金や保険引かれてトントンくらいなら今のままでいた方がいいですよね(-_-;)

    • 10月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    はい、そうです🥲

    なるほど🧐!!教えていただきありがとうございます☺️

    フルタイムだと15万くらいかなと思います…
    だったら扶養内パートが良い気します、、

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は、まだ、、、って感じですかね🫨

    私ならですが、あと2年後くらい、もう少しお子さんたちが色々と手が離れてから正社員に挑戦にすると思います。扶養から扶養外れてって慣れるまではほんと大変かなと😖

    • 10月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね🥲

    けど、
    今すっごく魅力的な正社員の
    求人かあって。。
    悩んでます…

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今逃したら次いつ来るのか~って感じになりますよね。

    もちろん挑戦してみるのアリだと思います。やってみないと色々と分からないので。

    あとは面接と見学で雰囲気みてから判断ってのも良いですよね(*´ω`*)

    • 10月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    はい🥺
    今、ちょうど良い⭕️って
    思える職場があり
    チャレンジしようかなぁと
    考えていて…
    とりあえず面接は決まってるので後々色々考えます☺️

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

5歳と2歳で正社員ですー

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    結構お休みしたりしますか?
    体調不良時、頼りさきありますか?

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼り先はありません!
    夫と休みも合わないので基本ワンオペです。笑
    月の半分いけないときとかもありますよー😭
    下の子→上の子の順番でかかったりとかすると余裕で一週間は休みです。

    • 10月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね🥲
    有給消化って感じですか?

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給消化ですが途中で全てなくなるのでその時は欠勤になります!

    • 10月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど☺️ありがとうございます😆

    • 10月7日
ママリ

4歳と2歳で正社員です^ ^

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    おー
    同じ感じですね!😌

    • 10月7日
かびごん

未満児1人、以上児1人ですが
1人目の時から正社員です!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    毎日バタバタしてますよね🥲
    自分の時間ってありますか💦?
    また、おやすみしたりとかの頻度や、周りに頼れる方いますか??

    • 10月8日
  • かびごん

    かびごん

    まだ他のワーママに比べたら
    終わる時間早いのでいい方かと思いますが
    毎日バタバタです🥹
    子供の体調不良などは全て私が休んで
    母は働いてるので預けることは滅多になく
    義母はガンの摘出手術して半年経ってないので
    預けることなくほぼ私のみで稼働してます😇

    • 10月8日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなのですね!!凄いです🥲♡…
    ちなみに何時ー何時で働かれてるんですか?☺️

    • 10月8日
  • かびごん

    かびごん

    8時に会社ついて早ければ13時半遅くても16時には会社出れます🥺

    • 10月8日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    いいですね!☺️♡

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

4歳、1歳で正社員です🙋🏻‍♀️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    協力者は周りにいますか?
    義母や実の母など😌

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫ですかね🤔
    義母も実母も新幹線の距離なので頼ったことはないです。

    私は医療のシフト制なので、基本シフト休み以外は有給不可、突発休不可、勤務地もバラバラで出る時間もまちまちなので子供の体調不良や朝夕の送り迎え、食事以外の家事は全て夫任せになっています🫠

    • 10月9日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど☺️参考になります。
    旦那さん協力的ですね🎯

    • 10月9日