※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🍊
その他の疑問

【特定の友達との関係についての懸念】小2息子がいます。友達付き合いに…

【特定の友達との関係についての懸念】

小2息子がいます。

友達付き合いに口出ししたくないのですが、
特定の子と仲良くするのをやめてほしいです。

放置子かな?と思う点

・下校途中にランドセルもったまま家に来る
→一緒に宿題させますが案の定、横からちょっかいだしてうちの子の宿題も進まない。

・夕方だから帰ってと言ってるのにすぐ帰らない

・オートロックの暗証番号教えろといいドアを
ガチャガチャする
→注意した日はやめましたが翌日もまた繰り返す。
3日目は家では遊べないと断りました。

・学童に入れてない(親はパート)

・トイレ貸してー!学校から直接、うちにくる
→その子の自宅も学校も近距離なので口実かと💦

・約束もしてないのに私がパートから帰宅したらその子が家にいて、息子に聞いたら後ろからついてきたから入れたと。😨
→事前に話もせず親不在時に友達をいれないことを息子に話しましたが、よくわかってないと思います😇

・授業中にちょっかいだしてきて集中できない。
よく忘れ物するので◯◯かしてー!と言われる。


何か問題が起きるとほぼその子の名前がでます。

最近もあることで、その子達と息子が一緒にいたのですが話きいてますか?と学校から連絡がありました。

息子は鈍いというか先回りして考えるのが苦手?なようで
トラブルに巻き込まれにいってる気がします😣

友達が悪いこと、危ないことをしてたら注意する、
善悪の判断が難しいなら一緒に遊ばないでほしいと、
求めるのは小2には酷ですかね💦
その子について行ったら今後も何か起きそうな予感がします。

通学路が一緒なので完全に避けることは難しいです。
なるべくかかわらないでほしいです。

来年、違うクラスにしてほしいとお願いするのはさすがにモンペですか😭

放課後のことなので我が家に来た時の話は学校には伝えてないのですが伝えたほうがいいんでしょうか💦?

コメント

はじめてのママリ🔰

ランドセルってことは家に帰らず直接ママリさんのお宅に来てますよね💦
学校に言って迷惑してること伝えていいと思います!
…無理すぎます😂

deleted user

困っていることなら学校に伝えていいと思います!
伝えることで向こうの親御さんにも連絡がいくし、迷惑ごとが減ると思います。
うちも度々トラブルが起きる近所のお友達がいて、何度か相談してたら縦割り班を一緒にならないように調整してもらえましたよ。

ままり

出禁にしていいと思います🥲

親のいない間の盗難や
物を壊されたりも
心配ですよね!

あとは学校の先生にも
報告します。

ママリ🍊

まとめて返信で失礼します。

返信ありがとうございます。
問題の子は出禁にして、担任の先生と相談してみたいと思います。