![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の上の子に、出産でいなくなることを説明するのは難しい。言葉が理解できない子どもに対策を考えていなかったが、他の子供と遊んで楽しそうだったため、心配になっている。入院の説明をした経験のある方のアドバイスを求めています。
1歳10ヶ月の上の子に、自分が出産でいなくなること事前に説明する?
再来週に計画分娩で出産予定です。
1歳10ヶ月の上の子は絶賛イヤイヤ期です。
言葉は2語文が少し喋れるくらいで、難しいことは伝わらないです。
そんな感じなので特に入院でいなくなることなどについての子どものメンタル的な対策は考えていなかったのですが、
この間お友達が初めて我が家に遊びに来て一緒に遊んだのが楽しかったのか、毎日○○ちゃん、○○ちゃん、と喋っています。
その姿を見て、母親の私が急にいなくなったらイヤイヤ期もあいまって大変なことになるのではないか…と焦ってきました😂
ですが、事前に説明するにしても難しい言葉は伝わらないのでこの日からママいなくなるよ、などを言っても、今いなくなる、と勘違いされてギャン泣きする予感もします😭笑
1歳10ヶ月くらいの言葉の理解がまだそこまでの上の子を育てながらご出産された方がいましたら、上の子へ自分の入院の説明などをしたかどうか、説明した方はどんな風にしたか、ご参考させていただけたら助かります!
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
1歳11ヶ月のときに計画分娩で出産しました!
特にお腹に赤ちゃん散ることを理解してるわけではなさそうだったので、
かか行ってくるね〜!パパと仲良くお留守番しててね!って出発しました!
初日の夜は超泣いたそうですが、それ以降は大丈夫だったと聞いてます😋うちはパパ大好きです寝る時以外パパで大丈夫ってのもあると思いますが!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!🥹
そのお話きけて少し安心しました!やっぱり何とかなるだろう、という気持ちでいようと思います笑