
6ヶ月検診でハンカチテストできず、先生に練習を勧められたが、結果はできるに。ハンカチテストができないと問題あるか不安。
ハンカチテストについて
生後6ヶ月半ですがハンカチテストをやっても、自分でハンカチを取ることができません。
今日6ヶ月検診でやっぱり取ることはできず先生は「そっかぁ…んー…家で練習してみてね」と少し不安になる物言いでした。
特に再検査とかはなく終わったのですが家に帰って今日の検査の紙を見たところ、ハンカチテストの欄に【ハンカチテスト できる】に丸がされていました。
全くハンカチを取る素振りもなかったし、練習してねと言われたのになぜでしょうか。
またハンカチテストが出来ないとやっぱりまずいのでしょうか。
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント

🫶🏻
息子も6ヶ月の頃家で試してみた時は出来ませんでしたよ😌
なんなら6ヶ月検診でそのハンカチテストすらなかったです🤣
丸に関しては担当と違う人が適当につけたとかなんですかね..?😖
ただ月齢上がると共に出来るようになってましたよ🙆♀️あまり心配しなくて大丈夫だと思います!

ママリ
ハンカチテストやったのは検診で初めてですか?うちは検診でハンカチテストがなくてネットで知って家で試しにやってみましたが息子もできずにむしろ遊んでると思ったようで笑ってました😂笑
何度かやってたら出来て、次の日にまた試したら出来てました!ですがやっぱり遊んでると思うのか取らずに笑ってるときもあります😂
何回かやってればできるようになると思うので今はまだ大丈夫かと思いますよ☺️
-
ママリ
検診であると知って、1週間ほど前から試しているのですが同じく遊んでると思ってるのかハンカチの下で笑ってたりハンカチを食べようとします💦
もう少し練習してみます!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 10月6日

はじめてのママリ🔰
コメント失礼致します
その後ハンカチテストはできるようになりましたでしょうか?
お話お聞きしたいです。。。
うちももうすぐ6ヶ月なので少し心配しています。。
-
ママリ
気が向いた時だけたまに顔の上にガーゼなどを乗せることを繰り返していたら、7ヶ月半頃にある日急にできるようになりました!
心配ですよね😭💦
うちは寝返りもずり這いも遅く色々不安になりましたが、全て遅れながらもやっているのできっとはじめてのママリ🔰さんのお子さんもできるようになると思います😊✨
今は後追いを全然しなくて不安になってます🤣笑
悩みは尽きないので、あまり気にしすぎずお互いほどほどに頑張りましょうね🥲🩷- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ございません。
ご丁寧にありがとうございます😭
すごく安心しました!
いま5ヶ月半過ぎ、もうすぐ6ヶ月なので、少しずつ練習させてみようと思います🥺
考えすぎも良くないですよね。。
お互い育児、頑張りましょうね!
本当にご丁寧にありがとうございました😭🩷🩷- 1月3日
-
初めてのママリ🔰
コメント失礼します。その後後追いなどされましたか?
- 3月13日
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
あと1週間ほどで1歳になりますが、後追いらしい後追いはありません🤣💦
ただ、11ヶ月頃から同じ空間にママ以外の人がいてママが側から離れるとママの方にハイハイしてくることがあります🙆🏻♀️
来ないこともありますが🤣💦
後追いはしない子もいるし、実母から私自身も後追いしていなかったと聞いてそんなに気にしなくなりました✨- 3月13日

初めてのママリ🔰
そうなんですね!詳しくありがとうございました😊
うちの子は寝返りもまだで色々と発達ゆっくり目なので不安ですが、気長に待ちたいと思います😢
-
ママリ
心配になりますよね💦
うちも寝返りは6ヶ月になる前日にしたのでずっと不安でした😭💦
その後ゆっくりではありますが、今ではハイハイしたりパチパチなどの模倣したりしているのできっとママさんのお子さんも大丈夫だと思います🥰✨- 3月14日

はじめてのママリ🔰
我が子がハンカチテストができなくて心配しています💦
寝返りもしないです💦
その後のお話ききたいです😢!
-
ママリ
心配ですよね🥲💦
ハンカチテストは7ヶ月半頃に急にできるようになりました💭
寝返りは5ヶ月頃でできるようになりましたが、1人で立てるようになったのは1歳2ヶ月と周りと比べると少し成長がゆっくりです🚶🏻♀️
現在もフォーク・スプーンが使えず悩んでいますが、とってもお喋りで2歳3歳に間違われるほどです😂
今まで不安でたまらなかったのですが、その子なりに得意不得意があるんだなぁって最近やっと思えるようになりました🥹✨
ハンカチテストはやらない市もあるくらいですし、1歳過ぎてもやらない!ってことでなければ焦らなくて大丈夫だと思います🥰
いつも子育てお疲れ様です☕️- 1月10日
ママリ
ありがとうございます😭
先生が記入していましたが娘がギャン泣きだったので焦ったのかもしれません💦
あまり心配しすぎずもう少し見守ってみようと思います🙇🏻♀️