
祖母がうるさくて児童館も心配。居場所がない。どうしたらいいか悩んで泣いてしまった。
うちにいると祖母がめちゃめちゃうるさくて、かといって、児童館だと風邪とか心配で、もう居場所がない(T_T)
どうしよう。
どうやってすごしたらいいんだろ。
今日は泣いてばかりでした。
- こんにゃくいも(8歳)
コメント

たまたろう
大丈夫ですか?(´;ω;`)

ちょみ
おばあちゃんって時として親よりやっかいですよね💦
私も最初はインフルやらノロやら心配して児童館などはもうちょっと大きくなってから…と思ってましたが、子どもは日々何かを学び、成長しているときなのに親が心配しすぎて引きこもるのはもったいないと思い4ヶ月になる前から出かけ始めました。風邪っぽい子がいたらすぐ帰る、除菌、手洗いをしっかりするなど出来る限りの予防して遊ばせてます。最近はママ友もできたのでランチしたり、お茶したりして過ごすことも増えました。
残念ながら自分が今風邪をひいてしまったのでなんとも言えないですが….子どもは元気で人にも慣れていて成長が平均よりだいぶ早いです😚良いこともあるので、家にいるのが嫌なら思いきって出かけちゃったらどうでしょう❗️
-
こんにゃくいも
そうですよね。子どもが、かなり刺激をもらってるのは感じました。私も、できるかぎり衛生面に気をつけて連れていこうと思います。
1回にどのくらいの時間、児童館を利用してますか?お昼も時間で食べてくる感じですか??- 2月23日
-
ちょみ
1回は2時間以内ぐらいでしょうか。まだ4ヶ月なので集中力ないし、遊ぶのも難しくて💦子どもを人に慣れさせるのと私のおしゃべりが目的な感じです。うちの近所の児童館はお昼を食べられる場所がないのと、主婦なので節約のため午前中は家事をして早めにお昼を食べてから出かけてます。近くにイオンがあるのでたまにフードコートで食べたり、もうちょっと暖かくなったら近くの公園でピクニックするのもいいなーと思ってます😊私はワンオペ育児になってて、家にいると気が滅入るのでなるべく出かけることに必死です😅
- 2月23日

namoa
私も今日は泣きましたぁ~( *´︶`*)
泣いたらスッキリ気持ちも晴れましたょ!
そして、私も児童館今は怖くて
連れて行ってないです(´;ω;`)
しかも、地域に小児科なくて、
隣町の小児科まで車で40分。。
移ったらそれはそれで大変なので( ̄▽ ̄;)
晴れた日に抱っこか、ベビーカーでも
少し外をお散歩でも気が晴れるかもですよ~⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
週末に思いっきり、家族で出かけるとか♡

春
私側なら
あんたの曾孫、孫やけど
子供でわない。
あんたらは、子育てした
あやまちを取り返そうとするから
口出るの。
子育てしたから言うて
自分の腹から痛めた娘、息子で充分したんやろ?
してないなら親失格やで。
してるなら、文句もでないし
気にもならないでしょ?
って言います(。-`ω´-)ンー
こんにゃくいも
児童館つれていったけど、まだまだ5ヶ月では小さすぎ?って感じで…
はぁもう疲れちゃいました。